プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389559
QRコード
▼ 水路開拓と爆釣ナマズ水路
- ジャンル:釣行記
5/16日
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
開拓をしたい時、まずはGoogleMAPと本物の地図を取り出し釣りをしたいエリアを絞り込んでいきます
私は8インチのタブレットを使うのでそこまで精度は良くありませんがなんとなく繋がり方はわかる
今さらですが衛星写真というのは便利ですよね~
私が未だに紙の地図を使うのは見ていると飽きないからというのもあるんですが、水路の名前まで載っているからといのが大きいです
○○用水路なんてのを省いていけますのでね
よく用水路ナマズ、なんてカテゴライズされたジャンルを見ますが埼玉県の場合用水路というのは田んぼに水を引く為のまさに用水なので釣りをするような水路ではないんです
あまり詳しくは書きませんが用水とは逆の用途の水路を見付けると良い釣りが出来るかもしれません
あとソル友さんから開拓の極意と見切りのタイミングを聞かれたので少しだけ・・・
極意というのは特に無くて、あるとすればそれは根気という昔ながらの言い方でしかない(笑)
例えばナマズの釣れる河川があったのならその河川を見れる限り見ていくことで良い河川のポイントと付属的に良い水路のポイントも見つかっていく
地図に載らないような川と田んぼを繋ぐ小さい水路とか結構ありますよ~
あとは見切りのタイミングですが、これも開拓に付随することだとは思います
水路らしきものを地図で調べて見ていくと思うのですが水路の中腹を見て鯉が居るからとか釣れそうな雰囲気とか思うんですよね
いきなり釣れたりバイトが多発するのならしめたものですがバイトはないけど釣れそうな水路で気になるようであれば下の方まで見ていくと良いです
途中に大きな段差や堰のような物があったりすると鯉は登れるけどナマズには厳しい、なんてのがわかるはずです
一応低い段差は登れるし雨で増水すればそのタイミングで登ったりもしますので釣り自体は私もしますが今日はがっつりこの水路をやり込むぞ!というような水路にはなり得ないです
良さそうなのに釣れない水路、繋がり方も良いはずなのに、なぜか出ないような水路は何回か違うタイミングでやってみて釣れなければ行かなくなりますかね~
ただ稀になんでここにナマズが居るの?というとこにも居ることがあるのがナマズさんなのでそれがまた面白さなのかもしれませんね
最近は行く先々でアングラーさんに出くわすのもあってちょっとだけ開拓もしているのですがなかなか良い結果には結び付いていません
いくらマイナーなポイントでも私や親方のような考えの人がナマズ釣りを始めれば行き着く先は同じ、ということなんですから何時かは誰かが見付けるもんです
ストックのポイントだけでもやりくりは出来るのですが先行者さんが居た時に近くに移動先があると何かと便利かなと探しています
まずは水門を閉めてど満水になった時になって初めて水が入るかなという類いの水路
畦道の真ん中から、これはジムニーで通るような道でしょうと言わんばかりの物凄い草の生えた道を越えてやっと辿り着く
見た目の雰囲気は良く流れも程よく水深も良い
なんとなくソフト素材がナマズに深いバイトを出すなんてことも聞きますので余っていたタコジグを使いこんなのを作ってみました

格好悪い(笑)
ジッターにデントスというフロッグを被せるチューンが昔流行りましたがそれと似たような物ですかね
デントスジッターと同じように動きがもっさりしていてカップ音もあまりしません
ボシュ
でも出た(笑)
そしてバレました。
釣れないまま釣り上がって300メートルくらい先ですかね、段差堰のような物が見えてきました
こういう所は色んな魚が溜まるのでナマズも居る
結構しつこくキャストしてなんとか釣ることが出来ました

タコのルアーはあまりにも動かないので早々に退場しています(笑)
もっと出そうな雰囲気でしたが車で色々とこの水路を見ていくと途中にそこそこの段差堰がありました。
まとまった雨の後とかにまた来てみようかと思います
次のポイントも同じ河川が源流の水路ですがこちらは田んぼ系ではなくて生活排水系の少し黒ずんだ感じの水路でした
流れは全くなくなんなら細長い沼と大差はない
でも居ました(笑)

先の方に水門がありゴミよけの鉄柵が設けられていましたがその先にもナマズは居ました。

この水路の反対側にも小さい水門から細い水路になっていたので狙ってみる
1匹だけ入っているようでした。
一応3匹釣れたのでボチボチ帰ろうかなと思っていたのですが帰り道にあるマイ水路に寄ってから帰ることにしました
雨である程度水が入ればナマズもまた入るので良いことが多いのです
先日友達を連れてきた時はショボいバイトが数回ある程度でしたが雨の後の水路、期待しちゃいますよね~
まあ出ること出ること



ナマズの巣窟かってくらいナマズが入ってました♪




田んぼ初期の流れ込みって農薬の影響なのか良くないことも多いんですが雨で増えた水が出てくる時の流れ込みって本当に良い
全ての流れ込みに着いてたかも(笑)



この水路だけでこんなに釣れました♪
有名な水路ではありますがこんな事があるから来ちゃうんですよね~
今日は親方チューンが調子良かったな
こんな水路をまた見付けたいものです
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:色々
久しぶりにサブタックル使ったけどやっぱりこっちも良いな♪
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
開拓をしたい時、まずはGoogleMAPと本物の地図を取り出し釣りをしたいエリアを絞り込んでいきます
私は8インチのタブレットを使うのでそこまで精度は良くありませんがなんとなく繋がり方はわかる
今さらですが衛星写真というのは便利ですよね~
私が未だに紙の地図を使うのは見ていると飽きないからというのもあるんですが、水路の名前まで載っているからといのが大きいです
○○用水路なんてのを省いていけますのでね
よく用水路ナマズ、なんてカテゴライズされたジャンルを見ますが埼玉県の場合用水路というのは田んぼに水を引く為のまさに用水なので釣りをするような水路ではないんです
あまり詳しくは書きませんが用水とは逆の用途の水路を見付けると良い釣りが出来るかもしれません
あとソル友さんから開拓の極意と見切りのタイミングを聞かれたので少しだけ・・・
極意というのは特に無くて、あるとすればそれは根気という昔ながらの言い方でしかない(笑)
例えばナマズの釣れる河川があったのならその河川を見れる限り見ていくことで良い河川のポイントと付属的に良い水路のポイントも見つかっていく
地図に載らないような川と田んぼを繋ぐ小さい水路とか結構ありますよ~
あとは見切りのタイミングですが、これも開拓に付随することだとは思います
水路らしきものを地図で調べて見ていくと思うのですが水路の中腹を見て鯉が居るからとか釣れそうな雰囲気とか思うんですよね
いきなり釣れたりバイトが多発するのならしめたものですがバイトはないけど釣れそうな水路で気になるようであれば下の方まで見ていくと良いです
途中に大きな段差や堰のような物があったりすると鯉は登れるけどナマズには厳しい、なんてのがわかるはずです
一応低い段差は登れるし雨で増水すればそのタイミングで登ったりもしますので釣り自体は私もしますが今日はがっつりこの水路をやり込むぞ!というような水路にはなり得ないです
良さそうなのに釣れない水路、繋がり方も良いはずなのに、なぜか出ないような水路は何回か違うタイミングでやってみて釣れなければ行かなくなりますかね~
ただ稀になんでここにナマズが居るの?というとこにも居ることがあるのがナマズさんなのでそれがまた面白さなのかもしれませんね
最近は行く先々でアングラーさんに出くわすのもあってちょっとだけ開拓もしているのですがなかなか良い結果には結び付いていません
いくらマイナーなポイントでも私や親方のような考えの人がナマズ釣りを始めれば行き着く先は同じ、ということなんですから何時かは誰かが見付けるもんです
ストックのポイントだけでもやりくりは出来るのですが先行者さんが居た時に近くに移動先があると何かと便利かなと探しています
まずは水門を閉めてど満水になった時になって初めて水が入るかなという類いの水路
畦道の真ん中から、これはジムニーで通るような道でしょうと言わんばかりの物凄い草の生えた道を越えてやっと辿り着く
見た目の雰囲気は良く流れも程よく水深も良い
なんとなくソフト素材がナマズに深いバイトを出すなんてことも聞きますので余っていたタコジグを使いこんなのを作ってみました

格好悪い(笑)
ジッターにデントスというフロッグを被せるチューンが昔流行りましたがそれと似たような物ですかね
デントスジッターと同じように動きがもっさりしていてカップ音もあまりしません
ボシュ
でも出た(笑)
そしてバレました。
釣れないまま釣り上がって300メートルくらい先ですかね、段差堰のような物が見えてきました
こういう所は色んな魚が溜まるのでナマズも居る
結構しつこくキャストしてなんとか釣ることが出来ました

タコのルアーはあまりにも動かないので早々に退場しています(笑)
もっと出そうな雰囲気でしたが車で色々とこの水路を見ていくと途中にそこそこの段差堰がありました。
まとまった雨の後とかにまた来てみようかと思います
次のポイントも同じ河川が源流の水路ですがこちらは田んぼ系ではなくて生活排水系の少し黒ずんだ感じの水路でした
流れは全くなくなんなら細長い沼と大差はない
でも居ました(笑)

先の方に水門がありゴミよけの鉄柵が設けられていましたがその先にもナマズは居ました。

この水路の反対側にも小さい水門から細い水路になっていたので狙ってみる
1匹だけ入っているようでした。
一応3匹釣れたのでボチボチ帰ろうかなと思っていたのですが帰り道にあるマイ水路に寄ってから帰ることにしました
雨である程度水が入ればナマズもまた入るので良いことが多いのです
先日友達を連れてきた時はショボいバイトが数回ある程度でしたが雨の後の水路、期待しちゃいますよね~
まあ出ること出ること



ナマズの巣窟かってくらいナマズが入ってました♪




田んぼ初期の流れ込みって農薬の影響なのか良くないことも多いんですが雨で増えた水が出てくる時の流れ込みって本当に良い
全ての流れ込みに着いてたかも(笑)



この水路だけでこんなに釣れました♪
有名な水路ではありますがこんな事があるから来ちゃうんですよね~
今日は親方チューンが調子良かったな
こんな水路をまた見付けたいものです
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:色々
久しぶりにサブタックル使ったけどやっぱりこっちも良いな♪
- 2021年5月17日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント