プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:122
- 総アクセス数:392945
QRコード
▼ 南房エギングと海鮮丼
- ジャンル:釣行記
金曜日の夜から南房へエギングに行って来ました
正月は4日から仕事だったので約1週間ぶりの休みになります
1日はちょっと不甲斐ない釣行になってしまったのでそのリベンジも含め行かなくてはならないのです
昔からそうなんですが私は刺身が大好きでして特に最近は会社の若い娘と刺身や海鮮丼の話しをよくするのもあって美味しい海鮮丼を求めています
千葉は漁協が営んでいる飯屋が多いので釣りの合間にそういったお店で食事をするのも良いかもしれませんね
南房方面に行く時は大抵、富浦のおさかな倶楽部か伊戸のだいぼに行くんですが今後はいろんなお店を探していこうかなと思っています
金曜日の仕事は普通に終わったのですがすぐに出発しても干潮に着く事になりそうなので少し渋滞待ちをしてのんびりと行く事にします
19時頃会社を出発、途中にある黒潮丼丸でさっそく海鮮丼を頂いてみましょう

貝づくし丼とサーモン丼
丼丸は1つ500円(税抜き)と安いのですがその分小さいので私はいつも2つ買っています
ネタ大盛にシャリ大盛、元から大きいのなどと各種色々とあるし丼の種類もかなり多いので街中で手軽に海鮮丼を食べたい時は重宝しますね
ただ貝づくし丼はもういいかな(笑)
房総に行く時はアクアラインの乗り口までは下で行き乗っても富津中央で下りちゃうんですがそれでも23時半頃に着いてしまいました
リーダー組んだりして0時から釣りスタートです
堤防の先端が空いていたので少し離れたとこにクーラーを置き陣地を確保、それなりに気を使った位置に置きましたがそれ以上は入ってこないでねという意味での陣地取りです
この日は大潮だったのでかなり潮が引いていますね~
パタパタQ3.5号ドットマーブルを付けフルキャスト
グローではありませんが白い布地にドットの絵柄が付いていて目立つので夜釣りではよく使います
『ズモ』
2投目でまさかのヒット!
そこそこの重さは感じますが引きは弱いので恐らくはモンゴウでしょう
抜けましたー!
そんなに簡単には釣れませんよね~
しばらくして堤防先端下にカップルが入ったのですがちょい投げ仕掛けにヒラメが掛かって楽しそうに騒いでいました
いいな~
その後は3時間何も無いままシャクりマシーンと化していたのですが丁度この時間くらいから前方にかなり厚い流れが入ってきたのがわかりました
着水点ではそんなに流れは感じないのですが20から30メートルくらいの幅で流れの層が出来ているようです
シャクシャクシャクシャク・・・・シャクシャクシャクシャク・・・・
『ググン』
きたー
ジィーというけたたましい音がリールから鳴りドラグをどんどん出していく
浮いてからもプシャーと凄い音で潮を出しさらにドラグを出していく
私はキロオーバーのアオリが乗って初めてドラグが出るくらいにドラグを閉めるのでそれだけでも大きさが分かるというもの
ライトを照らすと・・・デカいー
キロは軽く超えていますね

どーん
どうだーと自慢しても良いサイズでしょう1.64キロの自己記録のアオリイカでした
しかしデカいな
その後二組のアングラーさんが隣に入ったのですが二人組の方はずーっとしゃべってましたね
釣りの話しから仕事、人生相談まで、そんなのは飲みの席でして少しは釣りに集中すればいいのになぁと思わないでもなかったです
5時頃また少し良い流れが入ってきました
『ズモ』
ジリジリ・・ジリジリジリ
ドラグをやや出していく重い引き
またもやモンゴウのようですがサイズは良さそうですよー
またもや抜けましたー
バレはしましたがやはり良い流れが入ってくるとイカも活性が高くなるようですね
その後は何も無いまま朝マズメを迎え何も無いまま7時半に一時撤収と相なりました
7時間半シャクり倒しました
あくまでも私のイメージですがこの時期はやはり流れ待ちの回遊待ちでやるのが無難であり正解のような気がします
車で金麦を2本グビッといき昼過ぎまで寝ました
起きてからも酒が抜けるまでは動かずに6時間経った14時半頃に海鮮丼を求めて富浦の方に向かいました
今回行ったのは富浦インター向かいにある道の駅内で『ばんごや』という処です

鴨川漁協系のお食事処らしく昔しにヤスと行ったのを思い出します
値段はスペシャル系を除けばそれなりのお値段で新鮮な海鮮丼が食べられます

大体1000円~1500円くらいですかね
地魚丼にしようと思ったのですがサワラとスズキメインということなので今回は外してばんごや丼という色々入った海鮮丼にしました

おさかな倶楽部の賄い丼ほどの感動は得られませんでしたが結構美味しかったです
食べてからは同じ敷地内にある鮮魚屋さんで色々買い込みました

その後は内房と南房をうろうろしてまたもや寝たり風が強い中エギングしたりして夜中の3時半に撤収としました。
本当は0時から2時まで釣りして帰る予定だったのですが2時まで寝てしまったのです(笑)
帰ってからはイカを捌き、クジラの刺身をつまみにビールを飲みまたイカを食べる
ここまで大きいイカですとやはり刺身では硬いですね・・・
今期初の釣り物はアオリイカでしたので今年はエギングに力を入れますかね~
サステインでも買おうかな
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M V
リール:12エメラルダス2508H
ライン:スーパーエックスワイヤー8
エギ:パタパタQ



美味すぎる
正月は4日から仕事だったので約1週間ぶりの休みになります
1日はちょっと不甲斐ない釣行になってしまったのでそのリベンジも含め行かなくてはならないのです
昔からそうなんですが私は刺身が大好きでして特に最近は会社の若い娘と刺身や海鮮丼の話しをよくするのもあって美味しい海鮮丼を求めています
千葉は漁協が営んでいる飯屋が多いので釣りの合間にそういったお店で食事をするのも良いかもしれませんね
南房方面に行く時は大抵、富浦のおさかな倶楽部か伊戸のだいぼに行くんですが今後はいろんなお店を探していこうかなと思っています
金曜日の仕事は普通に終わったのですがすぐに出発しても干潮に着く事になりそうなので少し渋滞待ちをしてのんびりと行く事にします
19時頃会社を出発、途中にある黒潮丼丸でさっそく海鮮丼を頂いてみましょう

貝づくし丼とサーモン丼
丼丸は1つ500円(税抜き)と安いのですがその分小さいので私はいつも2つ買っています
ネタ大盛にシャリ大盛、元から大きいのなどと各種色々とあるし丼の種類もかなり多いので街中で手軽に海鮮丼を食べたい時は重宝しますね
ただ貝づくし丼はもういいかな(笑)
房総に行く時はアクアラインの乗り口までは下で行き乗っても富津中央で下りちゃうんですがそれでも23時半頃に着いてしまいました
リーダー組んだりして0時から釣りスタートです
堤防の先端が空いていたので少し離れたとこにクーラーを置き陣地を確保、それなりに気を使った位置に置きましたがそれ以上は入ってこないでねという意味での陣地取りです
この日は大潮だったのでかなり潮が引いていますね~
パタパタQ3.5号ドットマーブルを付けフルキャスト
グローではありませんが白い布地にドットの絵柄が付いていて目立つので夜釣りではよく使います
『ズモ』
2投目でまさかのヒット!
そこそこの重さは感じますが引きは弱いので恐らくはモンゴウでしょう
抜けましたー!
そんなに簡単には釣れませんよね~
しばらくして堤防先端下にカップルが入ったのですがちょい投げ仕掛けにヒラメが掛かって楽しそうに騒いでいました
いいな~
その後は3時間何も無いままシャクりマシーンと化していたのですが丁度この時間くらいから前方にかなり厚い流れが入ってきたのがわかりました
着水点ではそんなに流れは感じないのですが20から30メートルくらいの幅で流れの層が出来ているようです
シャクシャクシャクシャク・・・・シャクシャクシャクシャク・・・・
『ググン』
きたー
ジィーというけたたましい音がリールから鳴りドラグをどんどん出していく
浮いてからもプシャーと凄い音で潮を出しさらにドラグを出していく
私はキロオーバーのアオリが乗って初めてドラグが出るくらいにドラグを閉めるのでそれだけでも大きさが分かるというもの
ライトを照らすと・・・デカいー
キロは軽く超えていますね

どーん
どうだーと自慢しても良いサイズでしょう1.64キロの自己記録のアオリイカでした
しかしデカいな
その後二組のアングラーさんが隣に入ったのですが二人組の方はずーっとしゃべってましたね
釣りの話しから仕事、人生相談まで、そんなのは飲みの席でして少しは釣りに集中すればいいのになぁと思わないでもなかったです
5時頃また少し良い流れが入ってきました
『ズモ』
ジリジリ・・ジリジリジリ
ドラグをやや出していく重い引き
またもやモンゴウのようですがサイズは良さそうですよー
またもや抜けましたー
バレはしましたがやはり良い流れが入ってくるとイカも活性が高くなるようですね
その後は何も無いまま朝マズメを迎え何も無いまま7時半に一時撤収と相なりました
7時間半シャクり倒しました
あくまでも私のイメージですがこの時期はやはり流れ待ちの回遊待ちでやるのが無難であり正解のような気がします
車で金麦を2本グビッといき昼過ぎまで寝ました
起きてからも酒が抜けるまでは動かずに6時間経った14時半頃に海鮮丼を求めて富浦の方に向かいました
今回行ったのは富浦インター向かいにある道の駅内で『ばんごや』という処です

鴨川漁協系のお食事処らしく昔しにヤスと行ったのを思い出します
値段はスペシャル系を除けばそれなりのお値段で新鮮な海鮮丼が食べられます

大体1000円~1500円くらいですかね
地魚丼にしようと思ったのですがサワラとスズキメインということなので今回は外してばんごや丼という色々入った海鮮丼にしました

おさかな倶楽部の賄い丼ほどの感動は得られませんでしたが結構美味しかったです
食べてからは同じ敷地内にある鮮魚屋さんで色々買い込みました

その後は内房と南房をうろうろしてまたもや寝たり風が強い中エギングしたりして夜中の3時半に撤収としました。
本当は0時から2時まで釣りして帰る予定だったのですが2時まで寝てしまったのです(笑)
帰ってからはイカを捌き、クジラの刺身をつまみにビールを飲みまたイカを食べる
ここまで大きいイカですとやはり刺身では硬いですね・・・
今期初の釣り物はアオリイカでしたので今年はエギングに力を入れますかね~
サステインでも買おうかな
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M V
リール:12エメラルダス2508H
ライン:スーパーエックスワイヤー8
エギ:パタパタQ



美味すぎる
- 2020年1月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント