プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:157
  • 総アクセス数:392985

QRコード

今期初ヒイカin木更津方面

  • ジャンル:釣行記
昨日は釣り仲間の釣猿さんと今期初のヒイカ釣りに出かけました。

毎年11月~1月にかけて数度、千葉や船橋に行きライトエギングを楽しんでいたのですが、今年はどうした事か船橋のヒイカシーズンが待ち切れません

ネットで情報を漁りシーズンのハシリが木更津方面である事をキャッチ、偵察がてら行く事にしました。

今年は仲間内でもヒイカ熱が少し上がっていて、投光器やバッテリー、インバーターなどを準備しています

もはやイカ漁師の領域にまで踏み込んでいる始末なのですが食べて美味しいヒイカさんなのでそれも仕方のない事なのです

金曜日の22時に埼玉を出発、0時頃木更津方面の港に到着しました

今回は偵察だし久しぶりのヒイカを楽しみたいという思いもあったのでライトエギングオンリーです

まぁ投光器もまだ無いんですけどね

ポイント的には大した情報は得られなかったので現地を足で探します

夜のヒイカ釣りの場合、基本となるのは常夜灯周りになりますのでとにかく明るい所を車で探し歩くのです

潮通しは良いに越したことはありませんが船橋なんかでやっていると、極端にそこに比重は置かなくても良いのかなと思ったりもしています

何ヶ所か移動をしていき格別に明るい所を見つけました

中堤防の先端で潮通しもある程度良く明るく車をその場に置けるという好条件

他の釣りをしている先行者さんはいましたが釣り座は確保できました

エギはいつものレンジハンター2.2号ディープタイプ

ラインはいつもならフロロを使うのですが前回の内房釣行の際にPE0.8を巻いていたのでそのまま使用しました。

釣猿さんも用意してきた2号のエギをキャストしています

ポイントとしては先端右側は満遍なく明るく左側は暗い所や船などで影なども出来ていて堤防にほど近い場所に明暗が出来ています

2時過ぎにポイント確保で満潮が5時半なので徐々に良くなるでしょう

正面にエギをキャストし明暗部でエギをしばらく遊ばせる

しばらく続けていると明暗部でムゥとした感触があり久々のヒイカさんに対面できました

ms47wsx674p58svy46xd_920_519-61b1e09f.jpg

たまに下足が付いてきたりもしているので少しは居る様子です

違う明暗部で違和感を感じ・・・

m7ncy3eid6gf8csibbk6_920_519-eb052687.jpg

稚イカ虐待

更にイカは違えど

z5jc4p5k5v8j35egm4us_920_519-0de66d05.jpg

ポツリポツリと遊んでくれます

釣猿さんは2号のエギをロストしてから2.5号のエギを使用していたのですが再三に渡るエギ貸し要請をようやっと受け入れ、1.8号を使ってくれました

アオリを散々やっていた釣猿さんだけあってエギを変更したらすぐにコウイカ類のイカをキャッチしていました

明るくなりそろそろ撤収かという時間が近づいてきました

ラスト1投と約束しキャスト

底に沈めてから抑え目のシャクりでゆっくりと底付近を探るとモゾっとしたアタリがあり〆を飾る事が出来ました

samh8u2nc7pojxj6dosv_920_519-7b551987.jpg

本来なら偵察なのでもっと色々なポイントを開拓しなければいけないのですが楽しかったので移動しませんでした(笑)

家に帰ると今期用に買った竿が届きました

ne5773g7oasz7hos47sh_920_519-7982001d.jpg

これで今期は100いく事でしょう

そしてこんな感じに仕上がったヤツらを肴にビールを飲むのです

vb3vd8ntza6swt8r35ej_920_519-82570b8b.jpg

これがあるからやめられないのですよ♪

ヒイカ2
コウイカ系3











Android携帯からの投稿

コメントを見る