プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389682
QRコード
▼ 房総シーバス
- ジャンル:釣行記
月曜日の夜から房総半島に行ってきました
ずいぶん久しぶりのブログ更新になってしまいました
そろそろ海でも行こうかな、というタイミングで指を縫ったり車で追突されたりとまあ今年もお祓いが必要な感じ満載の年になりそうです
それでもたまに様子見がてら川には行っていたんですが釣果も聞かれないまま2月も終わりにさしかかってしまいました
久しぶりに悪くない感じの潮(良くもない)と風が休みと被ったので海に行くことにします
今は代車に乗っているので本当なら遠出はしたくないのですが私の車が直るのが3月半ばだというので仕方がない
診察が終わり渋滞が引くのを待ち出発
地合いは2時~4時と踏んでいましたので焦らずにゆっくり行きましょう
君津のパーキングで更に時間調整をして深夜帯を利用して富津で降りる
今回は館山の少し手前にある堤防からアフターの長~いシーバスを狙います
実はここだけの話し、私は年末年始以外に房総でシーバスを狙うのは初なんです
私の場合例えば磯に行く、と言ってもウェット着て泳いで渡って・・・というスタイルではありませんのでやることは年末とあまり変わらないかなと思っています
ベイトが絡む漁港近くの地磯、堤防、遠根を流れを探して遠投で打っていく
なので私はサラシなどよりも波の高さや風の向き潮位の方を重要視します
もちろんベイトもね♪
1時少し前にポイントに到着、半には用意してポイントに降りていきます
まずは根の付近をシャローミノーで探っていきます
最近お気に入りなのはデュエルのリップレスミノーのディープタイプをシャローミノーに改造した物。125ながら2フック仕様なので大きいフックが使えるのです
根の近所には居ないようです
ルアーをシンペンに変更し流れを探して遠投していきます
まずはブルースコードⅡのデカいのを左から右へ扇型に打っていく。
どういう理屈かはわからないが幅30メートルほどのキャスト範囲の中に流れの筋とでも言うべきか、極弱の離岸流のような物を発見する
そこだけが沖に向かって流れが出来ているように感じました
ルアーをスライドスイムミノー120に変更しキャストをそこに集中させる
カツんと金属質なバイトを感じ合わせを入れる
何かが掛かっている!
追い風でスライドスイムミノーですので飛距離は推して知るべし遥か彼方でのファイトなので魚がわからない
魚は小さいが頑張ってる感が凄い魚のようです
小さいので抜き上げ~

ヒラフッコでした~
ポイントに入ってから実に1時間半が経過していました
粘った甲斐がありました
次投で更にバイトはあるもノセられず
ミノーに変えシンペンを変え同じ筋を打っていくがバイトは無い
ルアーを再度スライドスイムミノーに変えフルキャスト
待望のバイトです!
先ほどのよりもサイズが良さそう、手前に来ても右に左に走ります。魚に敬意を払いネットを使って捕獲します

またもやヒラ、ネットの横部分の広さが50センチなのでギリスズキサイズあるかどうか・・・
でも嬉しす
そして更に!

こんなこともあるんですね~
流れも弱く風も弱く波も弱い、そして澄潮ヒラスズキには一番ダメな様子に見えるのですが釣れたのはヒラスズキのみ
面白いもんですね
その後は朝マズメはやらずにタコを少しだけやって寝てから夕マズメに備えます
満潮の時間間違えました・・・
17時くらいと思ってたら14時半だったのですね、南西強風で潮位も低い
ベリー寄って帰ろっと
木更津ベリーに寄りバーバーで自慢して家に帰りました
そして今回はここからが本番なのです!
そう捌きの時間なのです!
大きい方はバーバーに置いてきたのでフッコを使って初めての刺身に挑戦
YouTubeのさばけるちゃんねるというのを見てやったのですが上手くはいきませんね

スズキなのに甘く感じたのはやはりヒラだからなのだろうか
自分で捌くのはもうやめた~
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S906M
リール:15ツインパワー4000HG
ライン:G-SOULx8 スーパージグマン1.5号
ルアー:ザブラスライドスイムミノー120
ずいぶん久しぶりのブログ更新になってしまいました
そろそろ海でも行こうかな、というタイミングで指を縫ったり車で追突されたりとまあ今年もお祓いが必要な感じ満載の年になりそうです
それでもたまに様子見がてら川には行っていたんですが釣果も聞かれないまま2月も終わりにさしかかってしまいました
久しぶりに悪くない感じの潮(良くもない)と風が休みと被ったので海に行くことにします
今は代車に乗っているので本当なら遠出はしたくないのですが私の車が直るのが3月半ばだというので仕方がない
診察が終わり渋滞が引くのを待ち出発
地合いは2時~4時と踏んでいましたので焦らずにゆっくり行きましょう
君津のパーキングで更に時間調整をして深夜帯を利用して富津で降りる
今回は館山の少し手前にある堤防からアフターの長~いシーバスを狙います
実はここだけの話し、私は年末年始以外に房総でシーバスを狙うのは初なんです
私の場合例えば磯に行く、と言ってもウェット着て泳いで渡って・・・というスタイルではありませんのでやることは年末とあまり変わらないかなと思っています
ベイトが絡む漁港近くの地磯、堤防、遠根を流れを探して遠投で打っていく
なので私はサラシなどよりも波の高さや風の向き潮位の方を重要視します
もちろんベイトもね♪
1時少し前にポイントに到着、半には用意してポイントに降りていきます
まずは根の付近をシャローミノーで探っていきます
最近お気に入りなのはデュエルのリップレスミノーのディープタイプをシャローミノーに改造した物。125ながら2フック仕様なので大きいフックが使えるのです
根の近所には居ないようです
ルアーをシンペンに変更し流れを探して遠投していきます
まずはブルースコードⅡのデカいのを左から右へ扇型に打っていく。
どういう理屈かはわからないが幅30メートルほどのキャスト範囲の中に流れの筋とでも言うべきか、極弱の離岸流のような物を発見する
そこだけが沖に向かって流れが出来ているように感じました
ルアーをスライドスイムミノー120に変更しキャストをそこに集中させる
カツんと金属質なバイトを感じ合わせを入れる
何かが掛かっている!
追い風でスライドスイムミノーですので飛距離は推して知るべし遥か彼方でのファイトなので魚がわからない
魚は小さいが頑張ってる感が凄い魚のようです
小さいので抜き上げ~

ヒラフッコでした~
ポイントに入ってから実に1時間半が経過していました
粘った甲斐がありました
次投で更にバイトはあるもノセられず
ミノーに変えシンペンを変え同じ筋を打っていくがバイトは無い
ルアーを再度スライドスイムミノーに変えフルキャスト
待望のバイトです!
先ほどのよりもサイズが良さそう、手前に来ても右に左に走ります。魚に敬意を払いネットを使って捕獲します

またもやヒラ、ネットの横部分の広さが50センチなのでギリスズキサイズあるかどうか・・・
でも嬉しす
そして更に!

こんなこともあるんですね~
流れも弱く風も弱く波も弱い、そして澄潮ヒラスズキには一番ダメな様子に見えるのですが釣れたのはヒラスズキのみ
面白いもんですね
その後は朝マズメはやらずにタコを少しだけやって寝てから夕マズメに備えます
満潮の時間間違えました・・・
17時くらいと思ってたら14時半だったのですね、南西強風で潮位も低い
ベリー寄って帰ろっと
木更津ベリーに寄りバーバーで自慢して家に帰りました
そして今回はここからが本番なのです!
そう捌きの時間なのです!
大きい方はバーバーに置いてきたのでフッコを使って初めての刺身に挑戦
YouTubeのさばけるちゃんねるというのを見てやったのですが上手くはいきませんね

スズキなのに甘く感じたのはやはりヒラだからなのだろうか
自分で捌くのはもうやめた~
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S906M
リール:15ツインパワー4000HG
ライン:G-SOULx8 スーパージグマン1.5号
ルアー:ザブラスライドスイムミノー120
- 2018年2月28日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 48 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント