プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389439
QRコード
▼ ディアルーナと房総
- ジャンル:釣行記
土曜日に南房方面に行ってきました
毎年この時期になりますとアオリイカやモンゴウイカを狙って海に行くことにしているのですが今年は少し封印しようと思っています
今年は海のシーバス釣りというのを春もやってみようと思っているのです
両方のタックルを持って行けば済む話しではあるのですが地合いの被る釣りですので迷いを消す為にエギングタックルは持って行かないことにします
何回かはやる予定ではありますがね
そしてついにディアルーナがデビューを果たす時が来たのです!
18ディアルーナS106M

今まではXRの906を使っていて気に入って使っているのですが、より飛距離を、より浮かせやすさを、というコンセプトで取り入れてみました
場合によっては96の方が飛ぶというシチュエーションも多々あるとは思いますがサーフ小磯用としては有りなのかな
ちなみにXRの906Mは気に入り過ぎて新品のストックまで持っています(笑)
良い竿ですよ~
金曜日の仕事が終わってすぐ出発した訳なんですが、終わったのがなんと0時少し前・・・
一体何時間働いていたのだろうか・・・
一瞬埼玉河川での明暗打ちに切り替えようかと気持ちが萎えるなか心を奮い立たせ南房に向かったのです
それでも下道を駆使する辺りが私らしい
今回選んだポイントは上げでの実績が高いポイントですので本来であれば高速をかっ飛ばして行くのが正解なのですがなんせ小市民ですので・・・
それでもなんとか満潮1時間前には到着出来ました
今回はシマノのNEWライン、ピットブルの1.2号を用意してストラディックに巻いておいたのですがノット組の段階で2度PE本線が切れたので不安に思いいつものスーパージグマンの付いてるツインパに変更しました
ピットブルは東洋紡のIZANAS・・だったかな?アップグレードと同じ繊維を使った糸なので信用していたのですがね
強く引っ張り過ぎたかな
とりあえずは長靴とライジャケの装備でポイントに降りていきます
風は緩めの北東でやや澄潮、南房というか内房南端の辺りになりますので風は追い風になります
潮位が高いのでまずはミノーで根際を攻めていきますが反応は無い
右側の大きな根の横も丹念に探ります
反応が無いので旧型ブルースコードCタイプ115に変更し広く遠く探っていきます
ゆっくり巻いていると触りのような小さいバイトが、根にこすった可能性もある違和感のようなバイトだったので一度別方向に投げてから再度キャストする
今度はしっかりとしたバイトがありフッキングも決まる
この覚えのある頑張ってる感のある魚は・・・

ヒラフッコでした~
この程度の魚ではパワーという点がはっきりとはわかりませんが追い風でのキャストの振り抜け感は及第点、XRに比べると先調子っぽい感触はありますが感度は逆に上がっている気もしますので良しとします
肝心の飛距離は夜でしたのでライン放出の感覚でしかわかりませんが96とあまり変わらないかなと・・・
満下げの朝マズメまで頑張って振り続けましたがバイトは最初の物だけでした
その後は軽くタコサーチ、タコキューに丁度良いサイズをゲットして仮眠に入りました

さすがに寝ないで釣りしてたので限界でした
起きてから北上し勝山まで戻ります
なぜかというとなぶらのイカメンチが食べたくなったから(笑)



うまーい!
イカメンチを食べてからポイントに戻り夕方まで更に寝ます
日曜日の出勤が夕方でしたので夜もやってから帰ることにしました
18時に起き出して様子を見る
風は南西爆風、雨もパラついている
パラついてるくらいならイケると思い素早く用意しポイントに入ったのですが入った瞬間に物凄い雨が!
一瞬でズボンとパンツがずぶ濡れになりました・・・
一瞬でポイントを後にしました・・・
スウェットに着替え軽く夕食を食べる・・・と雨が上がっているではありませんか!!
風は相変わらず強いですが雨は上がっている、今度は一応ウェーダーを着込みポイントに向かいます
南西爆風ですので波も立ってますね
まずはスライドスイムミノー120を付けフルキャスト
向かい風でもなんとかポイントには届いている
このポイントで南西になると根よりも手前に魚はつきますのでそこまでの飛距離は必要なく向かい風だとフルキャストで丁度良い感じになります
スライドスミムミノーが波に乗りゆっくりと漂いながら手前に向かって泳いでくる
根の際からヒラスズキが飛び出してくる!


バイトも多く楽しい一時
更に色んな方向にキャストすると色んなとこでバイトがある!

良い感じの流れだな~と感じるとバイトがある
ここでちょっと強めのバイトがありそこそこサイズと確信
新しく用意したネットを使い無事ネットイン

どーん
次投で更に強いバイトが!
ファイトも強く70くらいはありそうな感触、それでも強引にねじ伏せる・・・バレました
強引にやり過ぎたかな~
ここで潮位的に限界を迎え納竿にしました
楽しかった~
新しいディアルーナは軽さを売りにしている分強さに多少の不安もありましたが問題は無かったです
ただMクラスでも96だけは流行りのKRガイドっていうんですかね細軸足長のガイドが付いているし一番下のガイドもダブルフットではないので買うことは無いと思われます
そして~
今回は血を出してしまった小さいのと大きいのを持って帰り捌きます


こんな感じ
そしてたまには会社の連中にも食わせてやろうかと持っていく

甘くて美味しいと喜んでくれました
本当に楽しかったです
タックルデータ
ロッド:18ディアルーナS106M
リール:15ツインパワー4000HG
ライン:スーパージグマンx8 1.5号
ルアー:ザブラスライドスイムミノー
毎年この時期になりますとアオリイカやモンゴウイカを狙って海に行くことにしているのですが今年は少し封印しようと思っています
今年は海のシーバス釣りというのを春もやってみようと思っているのです
両方のタックルを持って行けば済む話しではあるのですが地合いの被る釣りですので迷いを消す為にエギングタックルは持って行かないことにします
何回かはやる予定ではありますがね
そしてついにディアルーナがデビューを果たす時が来たのです!
18ディアルーナS106M

今まではXRの906を使っていて気に入って使っているのですが、より飛距離を、より浮かせやすさを、というコンセプトで取り入れてみました
場合によっては96の方が飛ぶというシチュエーションも多々あるとは思いますがサーフ小磯用としては有りなのかな
ちなみにXRの906Mは気に入り過ぎて新品のストックまで持っています(笑)
良い竿ですよ~
金曜日の仕事が終わってすぐ出発した訳なんですが、終わったのがなんと0時少し前・・・
一体何時間働いていたのだろうか・・・
一瞬埼玉河川での明暗打ちに切り替えようかと気持ちが萎えるなか心を奮い立たせ南房に向かったのです
それでも下道を駆使する辺りが私らしい
今回選んだポイントは上げでの実績が高いポイントですので本来であれば高速をかっ飛ばして行くのが正解なのですがなんせ小市民ですので・・・
それでもなんとか満潮1時間前には到着出来ました
今回はシマノのNEWライン、ピットブルの1.2号を用意してストラディックに巻いておいたのですがノット組の段階で2度PE本線が切れたので不安に思いいつものスーパージグマンの付いてるツインパに変更しました
ピットブルは東洋紡のIZANAS・・だったかな?アップグレードと同じ繊維を使った糸なので信用していたのですがね
強く引っ張り過ぎたかな
とりあえずは長靴とライジャケの装備でポイントに降りていきます
風は緩めの北東でやや澄潮、南房というか内房南端の辺りになりますので風は追い風になります
潮位が高いのでまずはミノーで根際を攻めていきますが反応は無い
右側の大きな根の横も丹念に探ります
反応が無いので旧型ブルースコードCタイプ115に変更し広く遠く探っていきます
ゆっくり巻いていると触りのような小さいバイトが、根にこすった可能性もある違和感のようなバイトだったので一度別方向に投げてから再度キャストする
今度はしっかりとしたバイトがありフッキングも決まる
この覚えのある頑張ってる感のある魚は・・・

ヒラフッコでした~
この程度の魚ではパワーという点がはっきりとはわかりませんが追い風でのキャストの振り抜け感は及第点、XRに比べると先調子っぽい感触はありますが感度は逆に上がっている気もしますので良しとします
肝心の飛距離は夜でしたのでライン放出の感覚でしかわかりませんが96とあまり変わらないかなと・・・
満下げの朝マズメまで頑張って振り続けましたがバイトは最初の物だけでした
その後は軽くタコサーチ、タコキューに丁度良いサイズをゲットして仮眠に入りました

さすがに寝ないで釣りしてたので限界でした
起きてから北上し勝山まで戻ります
なぜかというとなぶらのイカメンチが食べたくなったから(笑)



うまーい!
イカメンチを食べてからポイントに戻り夕方まで更に寝ます
日曜日の出勤が夕方でしたので夜もやってから帰ることにしました
18時に起き出して様子を見る
風は南西爆風、雨もパラついている
パラついてるくらいならイケると思い素早く用意しポイントに入ったのですが入った瞬間に物凄い雨が!
一瞬でズボンとパンツがずぶ濡れになりました・・・
一瞬でポイントを後にしました・・・
スウェットに着替え軽く夕食を食べる・・・と雨が上がっているではありませんか!!
風は相変わらず強いですが雨は上がっている、今度は一応ウェーダーを着込みポイントに向かいます
南西爆風ですので波も立ってますね
まずはスライドスイムミノー120を付けフルキャスト
向かい風でもなんとかポイントには届いている
このポイントで南西になると根よりも手前に魚はつきますのでそこまでの飛距離は必要なく向かい風だとフルキャストで丁度良い感じになります
スライドスミムミノーが波に乗りゆっくりと漂いながら手前に向かって泳いでくる
根の際からヒラスズキが飛び出してくる!


バイトも多く楽しい一時
更に色んな方向にキャストすると色んなとこでバイトがある!

良い感じの流れだな~と感じるとバイトがある
ここでちょっと強めのバイトがありそこそこサイズと確信
新しく用意したネットを使い無事ネットイン

どーん
次投で更に強いバイトが!
ファイトも強く70くらいはありそうな感触、それでも強引にねじ伏せる・・・バレました
強引にやり過ぎたかな~
ここで潮位的に限界を迎え納竿にしました
楽しかった~
新しいディアルーナは軽さを売りにしている分強さに多少の不安もありましたが問題は無かったです
ただMクラスでも96だけは流行りのKRガイドっていうんですかね細軸足長のガイドが付いているし一番下のガイドもダブルフットではないので買うことは無いと思われます
そして~
今回は血を出してしまった小さいのと大きいのを持って帰り捌きます


こんな感じ
そしてたまには会社の連中にも食わせてやろうかと持っていく

甘くて美味しいと喜んでくれました
本当に楽しかったです
タックルデータ
ロッド:18ディアルーナS106M
リール:15ツインパワー4000HG
ライン:スーパージグマンx8 1.5号
ルアー:ザブラスライドスイムミノー
- 2018年4月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント