プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389549
QRコード
▼ 沼津西伊豆に遠征
- ジャンル:釣行記
日曜日の夜からカリアゲくんと静岡へ釣りに行ってきました。
ことのおこりは彼のトラウト仲間が上越で秋イカ爆釣をしてきたことに始まります
カリアゲくんから上越でも行ってくれば?とグループLINEに送られてきたブログのURLを開くと、こういうのを爆釣と言うんだぞと言わんばかりの爆釣ぶり
心を鷲掴みにされてしまいました
その日から2週遅れて休みを合わせられたのでカリアゲくんと上越へ行く計画を立て釣り物もリサーチ
心躍る日々を過ごしていた訳なんですが、台風が過ぎた辺りからの釣果に異変が現れる・・・
行けば二桁とかだったイカの釣果が同じ人でもなんとか頑張って2ハイとかに変わっていたのです
台風が過ぎた後にイカなんて釣れなくて当然と思い様子見してたのですが、しばらくしてもそれは変わりませんでした
台風の後も大雨が降ったりとイカにとっては良くないことが多かったようですね
それでも上越への想いは変わらずに行くことにします
上越への出発が明日となった土曜日、釣果とは別に気にしていた天気が雨にかわる
『伊豆にしよっか』
どちらからともなく伊豆に変更となりました・・・
土曜日の夜に沼津西伊豆方面の釣果を見てみると、夜は漁港でタチウオが釣れているらしい、更にメジがまわってきてきているらしい、イカはあまり釣れていないらしい、という感じ
タチウオをルアーで釣ってみたい!
今まで広く浅く色んな釣り物に手をだしてきたのでタックルに関しては問題は無い
アジ~ショアマサまで逝けます(笑)
とは言えそれほど特殊な釣り物は居なそうなのでシーバスロッド2本とエギングロッド2本を用意し40gまでのメタルジグとルアーを数種、エギを大量に用意して出発となりました

13セルテート25R ATD
こんなのも買ったので持って行こう
首都高の嫌な渋滞を抜けまず向かったのはカゴ師の聖地静浦港、ここはルアーマンを目の敵にしている一部の人達のせいで色々と嫌な思いをしている人も居るらしい
私は直接西伊豆に入りたかったが2人の釣りたい物を考え妥協点を考えるとこの辺りから始めるのが無難だろう
様子を見ていると電気ウキの人が太刀魚を釣った。
人は尋常ではないほど居るが来たからにはと用意をして右の外れの空きに入る
カリアゲくんは着水点すらわかるほどの明るいグロージグを投げています
私もミノー、シンペン、メタルジグと投げましたが釣れませんでした。
小さい漁港なども見ながら木負に寄ると墨後がそこそこある
気合いを入れてエギをキャストしまくるもイカからのコンタクトは無い
1度ズっと竿先を引っ張っられるような鈍い魚信があったので合わせたのですが乗りませんでした
仮眠をして朝方も少しやりましたがダメだったのでメインと考えていた大きい岬へと向かいます
この辺から今日は釣れないかもと考え始めています(笑)
ジグ用とエギ用の2本の竿を持ち延々と歩きポイントに着く
ベイトも鳥も居ません・・・

それでも寄っていた潮目に向かって投げます。
投げます
投げます
釣れませんでした。
沼津方面に戻ろうかというカリアゲくんの提案を却下し更に南下
今回の伊豆遠征において行くと決めていた磯が1つある
割りと乗りやすい磯でエリア的にも今まで外れを引いていないエリアです
車を停めて崖を降りて行く
時間はすでに10時を過ぎている
まずは1番高い釣り座から輝きMAXをキャストーー!
シャクシャクシャクシャク・・・ずーん
来たーーー!
魚信はわからなかったがグィングィンと懸命に引っ張るファイトに自然と顔も綻びます
高い足場から強引に引き抜きました

やったりましたー♪
300gってとこですかね
カリアゲくんも小さいのをキャッチ!小さいのをキャッチしました!
更に磯を降りていき違う釣り座に立つ
15メートルほど投げて手前から様子を見ると・・・
来たー!

少しサイズアップ
潮は長潮で良くはないがポイント故なのか右から左へとそこそこに流れがある
投げる方向を変えどんどん投げていきます
潮の流れもあるんだろうけど着水から20ちょいで着底しているので水深は程よい6、7メートルというところでしょう
正面に投げたエギが着底して数アクションで更にずーんときました

楽しさはMAXに上がっています
カリアゲくんはと言うとエギに飽きたのと運転と日光にやられダウン寸前
上がると言うので水分の補充もしたかった私も一緒に上がることにします
飲み物を買いさっきの磯に戻り1人で降りて行くと・・
何やら汚れの膜のようね物が浮かび澱んでいるような感じになっていました
離れていた時間は20分ほどだと思いますがそんな短時間でここまで様子って変わる物なのですね
潮も効いてない感バリバリで流れも右方向に変わっています
30分くらいはやりましたが釣れそうにないので車に戻り作戦会議
私としては夕マズメから軽く夜もやりたかったけど翌日も休みの私と違いあまり無理を言ってもしょうがないのでここで納竿にしました
帰りがけに川の様子なんかも見てのんびりと帰りました
東名の集中工事と首都高の渋滞にやられどえらい時間がかかりましたがね
上越に行けなかったのは残念ですが楽しみにしていた秋のイカも釣れたので良かったし仲間と行く釣りは本当に楽しいのです
イカはもういいや言ってましたがまた何かのタイミングで連れ出したいと思います
楽しかった~
タックルデータ
タチウオ
ロッド:ディアルーナS806ML
リール:13セルテート2510R ATDver
小青物
ロッド:ディアルーナXR S906M
リール:15ルビアス3012H
イカ
ロッド:KG-ONE832M
リール:12エメラルダス2508H

うめー!
ことのおこりは彼のトラウト仲間が上越で秋イカ爆釣をしてきたことに始まります
カリアゲくんから上越でも行ってくれば?とグループLINEに送られてきたブログのURLを開くと、こういうのを爆釣と言うんだぞと言わんばかりの爆釣ぶり
心を鷲掴みにされてしまいました
その日から2週遅れて休みを合わせられたのでカリアゲくんと上越へ行く計画を立て釣り物もリサーチ
心躍る日々を過ごしていた訳なんですが、台風が過ぎた辺りからの釣果に異変が現れる・・・
行けば二桁とかだったイカの釣果が同じ人でもなんとか頑張って2ハイとかに変わっていたのです
台風が過ぎた後にイカなんて釣れなくて当然と思い様子見してたのですが、しばらくしてもそれは変わりませんでした
台風の後も大雨が降ったりとイカにとっては良くないことが多かったようですね
それでも上越への想いは変わらずに行くことにします
上越への出発が明日となった土曜日、釣果とは別に気にしていた天気が雨にかわる
『伊豆にしよっか』
どちらからともなく伊豆に変更となりました・・・
土曜日の夜に沼津西伊豆方面の釣果を見てみると、夜は漁港でタチウオが釣れているらしい、更にメジがまわってきてきているらしい、イカはあまり釣れていないらしい、という感じ
タチウオをルアーで釣ってみたい!
今まで広く浅く色んな釣り物に手をだしてきたのでタックルに関しては問題は無い
アジ~ショアマサまで逝けます(笑)
とは言えそれほど特殊な釣り物は居なそうなのでシーバスロッド2本とエギングロッド2本を用意し40gまでのメタルジグとルアーを数種、エギを大量に用意して出発となりました

13セルテート25R ATD
こんなのも買ったので持って行こう
首都高の嫌な渋滞を抜けまず向かったのはカゴ師の聖地静浦港、ここはルアーマンを目の敵にしている一部の人達のせいで色々と嫌な思いをしている人も居るらしい
私は直接西伊豆に入りたかったが2人の釣りたい物を考え妥協点を考えるとこの辺りから始めるのが無難だろう
様子を見ていると電気ウキの人が太刀魚を釣った。
人は尋常ではないほど居るが来たからにはと用意をして右の外れの空きに入る
カリアゲくんは着水点すらわかるほどの明るいグロージグを投げています
私もミノー、シンペン、メタルジグと投げましたが釣れませんでした。
小さい漁港なども見ながら木負に寄ると墨後がそこそこある
気合いを入れてエギをキャストしまくるもイカからのコンタクトは無い
1度ズっと竿先を引っ張っられるような鈍い魚信があったので合わせたのですが乗りませんでした
仮眠をして朝方も少しやりましたがダメだったのでメインと考えていた大きい岬へと向かいます
この辺から今日は釣れないかもと考え始めています(笑)
ジグ用とエギ用の2本の竿を持ち延々と歩きポイントに着く
ベイトも鳥も居ません・・・

それでも寄っていた潮目に向かって投げます。
投げます
投げます
釣れませんでした。
沼津方面に戻ろうかというカリアゲくんの提案を却下し更に南下
今回の伊豆遠征において行くと決めていた磯が1つある
割りと乗りやすい磯でエリア的にも今まで外れを引いていないエリアです
車を停めて崖を降りて行く
時間はすでに10時を過ぎている
まずは1番高い釣り座から輝きMAXをキャストーー!
シャクシャクシャクシャク・・・ずーん
来たーーー!
魚信はわからなかったがグィングィンと懸命に引っ張るファイトに自然と顔も綻びます
高い足場から強引に引き抜きました

やったりましたー♪
300gってとこですかね
カリアゲくんも小さいのをキャッチ!小さいのをキャッチしました!
更に磯を降りていき違う釣り座に立つ
15メートルほど投げて手前から様子を見ると・・・
来たー!

少しサイズアップ
潮は長潮で良くはないがポイント故なのか右から左へとそこそこに流れがある
投げる方向を変えどんどん投げていきます
潮の流れもあるんだろうけど着水から20ちょいで着底しているので水深は程よい6、7メートルというところでしょう
正面に投げたエギが着底して数アクションで更にずーんときました

楽しさはMAXに上がっています
カリアゲくんはと言うとエギに飽きたのと運転と日光にやられダウン寸前
上がると言うので水分の補充もしたかった私も一緒に上がることにします
飲み物を買いさっきの磯に戻り1人で降りて行くと・・
何やら汚れの膜のようね物が浮かび澱んでいるような感じになっていました
離れていた時間は20分ほどだと思いますがそんな短時間でここまで様子って変わる物なのですね
潮も効いてない感バリバリで流れも右方向に変わっています
30分くらいはやりましたが釣れそうにないので車に戻り作戦会議
私としては夕マズメから軽く夜もやりたかったけど翌日も休みの私と違いあまり無理を言ってもしょうがないのでここで納竿にしました
帰りがけに川の様子なんかも見てのんびりと帰りました
東名の集中工事と首都高の渋滞にやられどえらい時間がかかりましたがね
上越に行けなかったのは残念ですが楽しみにしていた秋のイカも釣れたので良かったし仲間と行く釣りは本当に楽しいのです
イカはもういいや言ってましたがまた何かのタイミングで連れ出したいと思います
楽しかった~
タックルデータ
タチウオ
ロッド:ディアルーナS806ML
リール:13セルテート2510R ATDver
小青物
ロッド:ディアルーナXR S906M
リール:15ルビアス3012H
イカ
ロッド:KG-ONE832M
リール:12エメラルダス2508H

うめー!
- 2016年9月27日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント