プロフィール

とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
 - 昨日のアクセス:59
 - 総アクセス数:404327
 
QRコード
▼ 執念の房総ヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
 
    木曜日の夜から内房南端の辺りにシーバス釣りに出かけてきました。
どこからどこまでが内房でどこからどこまでが南房なのか、明確に決まりがあるわけではないと思いますが南房総市に入ったら南房なんですかね
だとしたら南房ということになるのかな・・・
この時季は本当に色んな釣り物が楽しめる季節でして、例年ですと単発休みはリバーシーバスだったりナマズだったり夜だけイカだったりとたのしんでいます。
台風と大雨の影響から毎年楽しみにしている上流域でのシーバス釣りがなかなか出来ないでいるなか、またもや私の休みを狙っているのかと言わんばかりの大雨予報。
風も強い予報でしたのでイカ釣りはもちろんダメでしょうし上流域も増水でだめ。
雨は夜中から降る予報だし久しぶりに房総で夜だけナイトヒラとシャレ込みたいと思います
会社を19時前に出発、途中スタ丼を食べ下道を駆使しつつ22時過ぎに房総に入りました
アクアラインの風速計は14メートルでしたが恐らくはもう少しおとなしい風であると予想はしていました。
途中にある漁港で軽くイカ出来ないかなと覗いたのですがテトラから落ちそうになり急いで撤収と相成りました
港内には小さめのカマスがいっぱいと少しトウゴロウも見えました。
補色音らしき音が聞こえたのでもしかしたらシーバスも入っているかもしれませんね
そこから30分くらい更に走りポイントに到着
今回は足場が低いヌルっとした感じの軽磯にエントリー、颯爽とライジャケを着込みポイントに降りていきます
風が強い・・・
ヤフーウェザーでは6メートルとなっていましたが体感で軽く10メートルは超えていますね
ポイントに向かうのがまず怖い
このポイントは足場が低いのですが弾けるような波はあまり来ないでせり上がるように波が抜けて行くのでなんとか釣りにはなります
予報ですと北東の風ということでしたがほぼ北風ですね、このポイントで北風ですと横風になってしまうのでやりづらい
まずはスイッチヒッターのフローティングをセット、遠根の横や隠れ根の上を通していきます
海は濁りで真っ白です
ギリギリポイントには届いていそうですがうねりがあるので上手く潮を噛ませられていないように感じます
ルアーをブルースコードⅡに変更し何投かした時でした、風が気持ち治まり今まで狙えていなかったポイントにルアーを送ることに成功します
物凄い抵抗を感じながらゆっくりとリールを巻いていきます
『ガツン』とルアーが引ったくられました
かなり硬めに設定しているドラグを出してゆく凄い引きにランカーを想像し身が硬くなります
根を越してからはドラグを少し緩め慎重にファイトをしていたのですが近づいてきたシーバスを見て唖然としてしまいました
なんとフッコサイズだったのです・・・

秋のヒラがここまでパワフルだとは想像していませんでした
ヒラフッコ恐るべし
それからしばらくは何も無いままスラッグ回収とルアー回収で全力巻きの時間
流れも強くなったり弱くなったりと激しく状況が変わるなか流れと風がまた強くなります
ルアーをスライドスイムミノーに交換しフルキャスト
流れを掴み良い感じでルアーが泳いでいるのがわかります
そこでまたもや激しいバイトが!
先ほどよりはおとなしいが激しいファイトに興奮してしまいます
こんなに楽しくて良いのでしょうか

どーん
サイズはスズキサイズ63センチのヒラスズキでした~
白い卵状の物が居たら嫌だしまだ釣れるだろうと逃がしたのですがこの日はこの魚が最後の魚となってしまいました。
なぜやめたかと言うと当たってくる波が腿の辺りまできて少し体が浮いたようになってしまったんです
大きい波はそれだけでしたが命の危険を侵してまでやる釣りではありませんので逃げるように撤収致しました
2時間半くらい投げましたかね満足です
金曜日がゴミの日だったので帰ってから急いで捌き塩ナメロウで一杯

うまいー
強風での釣りは本当に疲れますが粘って粘ってやっと釣れた時の満足感は何物にも替えがたい物だと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナS100MH
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 1.5号
ルアー:ブルースコード、スライドスイムミノー
また行きたいと思います
    どこからどこまでが内房でどこからどこまでが南房なのか、明確に決まりがあるわけではないと思いますが南房総市に入ったら南房なんですかね
だとしたら南房ということになるのかな・・・
この時季は本当に色んな釣り物が楽しめる季節でして、例年ですと単発休みはリバーシーバスだったりナマズだったり夜だけイカだったりとたのしんでいます。
台風と大雨の影響から毎年楽しみにしている上流域でのシーバス釣りがなかなか出来ないでいるなか、またもや私の休みを狙っているのかと言わんばかりの大雨予報。
風も強い予報でしたのでイカ釣りはもちろんダメでしょうし上流域も増水でだめ。
雨は夜中から降る予報だし久しぶりに房総で夜だけナイトヒラとシャレ込みたいと思います
会社を19時前に出発、途中スタ丼を食べ下道を駆使しつつ22時過ぎに房総に入りました
アクアラインの風速計は14メートルでしたが恐らくはもう少しおとなしい風であると予想はしていました。
途中にある漁港で軽くイカ出来ないかなと覗いたのですがテトラから落ちそうになり急いで撤収と相成りました
港内には小さめのカマスがいっぱいと少しトウゴロウも見えました。
補色音らしき音が聞こえたのでもしかしたらシーバスも入っているかもしれませんね
そこから30分くらい更に走りポイントに到着
今回は足場が低いヌルっとした感じの軽磯にエントリー、颯爽とライジャケを着込みポイントに降りていきます
風が強い・・・
ヤフーウェザーでは6メートルとなっていましたが体感で軽く10メートルは超えていますね
ポイントに向かうのがまず怖い
このポイントは足場が低いのですが弾けるような波はあまり来ないでせり上がるように波が抜けて行くのでなんとか釣りにはなります
予報ですと北東の風ということでしたがほぼ北風ですね、このポイントで北風ですと横風になってしまうのでやりづらい
まずはスイッチヒッターのフローティングをセット、遠根の横や隠れ根の上を通していきます
海は濁りで真っ白です
ギリギリポイントには届いていそうですがうねりがあるので上手く潮を噛ませられていないように感じます
ルアーをブルースコードⅡに変更し何投かした時でした、風が気持ち治まり今まで狙えていなかったポイントにルアーを送ることに成功します
物凄い抵抗を感じながらゆっくりとリールを巻いていきます
『ガツン』とルアーが引ったくられました
かなり硬めに設定しているドラグを出してゆく凄い引きにランカーを想像し身が硬くなります
根を越してからはドラグを少し緩め慎重にファイトをしていたのですが近づいてきたシーバスを見て唖然としてしまいました
なんとフッコサイズだったのです・・・

秋のヒラがここまでパワフルだとは想像していませんでした
ヒラフッコ恐るべし
それからしばらくは何も無いままスラッグ回収とルアー回収で全力巻きの時間
流れも強くなったり弱くなったりと激しく状況が変わるなか流れと風がまた強くなります
ルアーをスライドスイムミノーに交換しフルキャスト
流れを掴み良い感じでルアーが泳いでいるのがわかります
そこでまたもや激しいバイトが!
先ほどよりはおとなしいが激しいファイトに興奮してしまいます
こんなに楽しくて良いのでしょうか

どーん
サイズはスズキサイズ63センチのヒラスズキでした~
白い卵状の物が居たら嫌だしまだ釣れるだろうと逃がしたのですがこの日はこの魚が最後の魚となってしまいました。
なぜやめたかと言うと当たってくる波が腿の辺りまできて少し体が浮いたようになってしまったんです
大きい波はそれだけでしたが命の危険を侵してまでやる釣りではありませんので逃げるように撤収致しました
2時間半くらい投げましたかね満足です
金曜日がゴミの日だったので帰ってから急いで捌き塩ナメロウで一杯

うまいー
強風での釣りは本当に疲れますが粘って粘ってやっと釣れた時の満足感は何物にも替えがたい物だと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナS100MH
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 1.5号
ルアー:ブルースコード、スライドスイムミノー
また行きたいと思います
- 2019年10月26日
 - コメント(1)
 
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント