プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:114
- 総アクセス数:400277
QRコード
▼ ナマズ釣りデイゲーム
- ジャンル:釣行記
木曜日の昼間からナマズ釣りに出掛けてきました
先日のナマズ釣りで無くした自作ルアーの替わりを作ったのでテストがてら近所の小川に行く事にしました
『ナマズ釣り』と言うと夜の釣りと思う方が大半だとは思うのですが実は昼間でも釣れます
夜行性のナマズだからシェードや物陰、橋の下なんかの暗い場所を想像するとは思うんですが夜やっている事を昼間やるだけでオーケーです
それこそ夜行性のナマズさんですので夜程にバイトがあるかと聞かれるとそこはやはり夜の方がバイトもあるし活性も高いとは思うんです
でも昼間のナマズ釣りは夜とは全く違った面白さを持っています
昼間のナマズ釣りをやる方なら誰しもが言う事ではあるんですがそれはバイトシーンが丸見えだという事です
シーバスでも近距離の釣りや昼間のボイル打ちなどでは見える事もあるかとは思うんですがナマズの場合は追いかけてくるシーンまで見えるのです
これを見ると『で~なま』はやめられませんよ~
新作のルアーをひっさげ近所の川に繰り出します
川幅は2メートルくらいですかね

画像を見て『あ、あそこだ』とわかる方が居たら結構やり込んでいる方だと言えるほどマイナーな河川です
最近はルアーに名前を付ける事をしなくなっていたんですがとりあえずは『短』と『長』にしましょうか
短はトリプルを1つ付けで長はRB4号を2つ付けても絡まないように設計しています
まずは短の方からテスト開始です
キャストのフィールは良し、音も動きもかなり良いようです
着水時に何か尻尾のような物が見えたような・・・
再度同じポイントにキャストする
『ズヴォン』
と派手な音と姿でナマズさんがルアーを襲ってきました
まさに丸見えバイト!
ヤバいです♪

昼間はこういう音に反応して見に来たナマズも見逃さないという利点もありますね
とりあえず短の方は良さそうなので続いて長の方を試します
音はそれなりに良しですが動きが少し・・・
シーバスで言えばロール系の動きになっています
理想としてはケツを振るような動きがいいんですがクロールをしているようないわゆるロールの動きをしていますね~
ナマズの場合、動きよりも音がするかが重要ですのでとりあえずは良しとします
長をアップクロスでキャスト
中腹でバイト!更にミスバイトから追いかけてきます


良いナマズさんじゃあないですか
楽し過ぎる♪
トラっぽい模様になっているのはストラクチャーの影響なんですかね
更に近場にある別の河川も様子見
しかし風が強い
北風で更に北~南に川が走っているので対岸にキャストするとラインが風に取られてルアーが勝手に動いてしまう
ここぞというポイントでもバイトが無く半ば諦めていたのですが対岸に土のボコボコがあるポイントでの巻きでナマズが反応
凄いモヤモヤを出してからの単発食いでルアーを襲ってきました
強いヤツで引きも堪能します

これまた良いナマズだ
枯れヨシの群生までと決めていたのでそこに到達して納竿にしました
バイト3キャッチ3と短時間ながらも新作ルアーの活躍により楽しい時間を過ごすことが出来ました
やはり昼間のナマズ釣りは格別であるという事を再確認した良い釣りだったと思います
更に単バリ仕様のルアーを作っているので土曜日にでも試運転がてらナマズやろうかな
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール09カルカッタコンクエスト201DC
ライン:なんかのPE4号
ルアー:短と長
先日のナマズ釣りで無くした自作ルアーの替わりを作ったのでテストがてら近所の小川に行く事にしました
『ナマズ釣り』と言うと夜の釣りと思う方が大半だとは思うのですが実は昼間でも釣れます
夜行性のナマズだからシェードや物陰、橋の下なんかの暗い場所を想像するとは思うんですが夜やっている事を昼間やるだけでオーケーです
それこそ夜行性のナマズさんですので夜程にバイトがあるかと聞かれるとそこはやはり夜の方がバイトもあるし活性も高いとは思うんです
でも昼間のナマズ釣りは夜とは全く違った面白さを持っています
昼間のナマズ釣りをやる方なら誰しもが言う事ではあるんですがそれはバイトシーンが丸見えだという事です
シーバスでも近距離の釣りや昼間のボイル打ちなどでは見える事もあるかとは思うんですがナマズの場合は追いかけてくるシーンまで見えるのです
これを見ると『で~なま』はやめられませんよ~
新作のルアーをひっさげ近所の川に繰り出します
川幅は2メートルくらいですかね

画像を見て『あ、あそこだ』とわかる方が居たら結構やり込んでいる方だと言えるほどマイナーな河川です
最近はルアーに名前を付ける事をしなくなっていたんですがとりあえずは『短』と『長』にしましょうか
短はトリプルを1つ付けで長はRB4号を2つ付けても絡まないように設計しています
まずは短の方からテスト開始です
キャストのフィールは良し、音も動きもかなり良いようです
着水時に何か尻尾のような物が見えたような・・・
再度同じポイントにキャストする
『ズヴォン』
と派手な音と姿でナマズさんがルアーを襲ってきました
まさに丸見えバイト!
ヤバいです♪

昼間はこういう音に反応して見に来たナマズも見逃さないという利点もありますね
とりあえず短の方は良さそうなので続いて長の方を試します
音はそれなりに良しですが動きが少し・・・
シーバスで言えばロール系の動きになっています
理想としてはケツを振るような動きがいいんですがクロールをしているようないわゆるロールの動きをしていますね~
ナマズの場合、動きよりも音がするかが重要ですのでとりあえずは良しとします
長をアップクロスでキャスト
中腹でバイト!更にミスバイトから追いかけてきます


良いナマズさんじゃあないですか
楽し過ぎる♪
トラっぽい模様になっているのはストラクチャーの影響なんですかね
更に近場にある別の河川も様子見
しかし風が強い
北風で更に北~南に川が走っているので対岸にキャストするとラインが風に取られてルアーが勝手に動いてしまう
ここぞというポイントでもバイトが無く半ば諦めていたのですが対岸に土のボコボコがあるポイントでの巻きでナマズが反応
凄いモヤモヤを出してからの単発食いでルアーを襲ってきました
強いヤツで引きも堪能します

これまた良いナマズだ
枯れヨシの群生までと決めていたのでそこに到達して納竿にしました
バイト3キャッチ3と短時間ながらも新作ルアーの活躍により楽しい時間を過ごすことが出来ました
やはり昼間のナマズ釣りは格別であるという事を再確認した良い釣りだったと思います
更に単バリ仕様のルアーを作っているので土曜日にでも試運転がてらナマズやろうかな
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール09カルカッタコンクエスト201DC
ライン:なんかのPE4号
ルアー:短と長
- 2019年4月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 2 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント