プロフィール
heikou
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:10903
QRコード
▼ Three "S"
- ジャンル:日記/一般
Spring Squid in Shimane
GW最終日の6日から島根にて春アオリを狙ってきました。
(記事にするのがだいぶ遅くなりましたが
)
タイトルは文法的におかしいけど気にしないで下さい(笑)
去年も実は出雲に春アオリ狙って行ってたんですけど、
絶不調だったみたいで幕島渡船も利用したんですが僕があがった磯はだーれも釣れず。
ボーズで帰るという悔しい思いをしていたので今回はそのリベンジをしてきました!
今回のプランでは、6日から最大9日まで滞在可能だったんで、幕島渡船の利用も考えつつ
その中でデカイカをGETしようというプランで行ってきました。
僕のGWは約2週間あったんで(笑)。もちろん、その分今はバイトと勉強に精を出していますよ。
コストカットのために出雲までは下道、寝泊まりは車中泊です。
岡山市を5日の23時頃に出発して出雲市についたのが6日の3時過ぎくらい。
下道でも夜に走るとなかなか早く着くもんですね。
山道真っ暗で途中1時間くらい車とすれ違うことすらなく孤独感で怖かったですけど

とりあえず朝マズメを打とうと思ったんですが、
夜に初めての地磯は無理なので、
ちょっと移動して雑誌のポイント紹介に載ってた漁港へ。
しかし、思っていたよりもシャローな場所でその上風が強く波まで高いもんだからエギングにならないと判断。
このときエギ交換の際にエギ王Kをテトラの隙間に落とす…
でだしわる
睡眠をとって、明るいうちは竿を持たずに地磯調査。
3時間くらいかけたんで、大社付近の地磯ポイント&ルートはだいたい把握。
この日は波も高く風を強かったんですけど、
googleマップでだいたい目星をつけていた岬の水道付近のポイントが、ちょい風裏になっていて追い風方向に立ち位置をとれるんでそこに決定し16時ぐらいからアタック開始!
17時半干潮だったんで、潮止まりに一発でるかなーと思ってたんですがスルー
暗くなってからが本番と自分に言い聞かせ、エギをしゃくり続けているとしゃくった時の抵抗が大きくなり下げ潮が効きはじめた。
「そろそろでるか?」
よりいっそう丁寧に探っていると、軽くエギが持って行かれるアタリが…
初釣り以来のこの感覚。。。
思いっきりアワセをいれる。
ドン‼︎
気持ちー♪
ひとり、夜の磯でよっしゃーっと叫んでました(笑)
しかも手に伝わる重量感はかなり久しぶりな感じであがってきたのは
1.66kgのオス
HITエギは既に廃盤となっているDaiwa MD squid4号シャロータイプ
10分後ぐらいに700gくらいのメスを同じエギで追加。
群れが回ってきたと慌てていたため写真はなし
その後、30分後くらいに600gくらいのメス
HITエギは、Daiwa エメラルダスラトルタイプS4号
YAMASHITAのブログモニターやけど
Daiwaのエギめっちゃ釣れるやーん(笑)
風が強くて波も高い状況なんで、エギ王K使って釣ったろうと思ってやってたんですが、
シャロー地帯ゆえに根掛かりでロスト&ロスト
こーなったら残っているjp+で釣れるまでやってやる!
送られてきたのはちょうど夜に良い赤テープだし。
ちゃんと釣ってやりましたぜ
800gくらいのオス
その10分後くらいにキロジャストくらいのオス
その間にいっかいバラしたんですけどね
シャローでもjp+で高く跳ね上げることによって、より長くフォール時間をとれたことが良かったですね。
↑ちゃんとモニターしてみた。
結果19時半〜21時半の下げ潮が効いてる地合いに5杯キャッチ!
初日にいきなり大満足
翌日、ポイント出雲店にて軽量してもらってダービーエントリー♪
最初のうほうにだらだらと文章ばっかり書いて疲れました
2日目へ続く…。
どちらでもかまわないので
応援クリックお願いします!


相互バナー、相互リンク、相互RSSお待ちしてまーす♪


GW最終日の6日から島根にて春アオリを狙ってきました。
(記事にするのがだいぶ遅くなりましたが

タイトルは文法的におかしいけど気にしないで下さい(笑)
去年も実は出雲に春アオリ狙って行ってたんですけど、
絶不調だったみたいで幕島渡船も利用したんですが僕があがった磯はだーれも釣れず。
ボーズで帰るという悔しい思いをしていたので今回はそのリベンジをしてきました!
今回のプランでは、6日から最大9日まで滞在可能だったんで、幕島渡船の利用も考えつつ
その中でデカイカをGETしようというプランで行ってきました。
僕のGWは約2週間あったんで(笑)。もちろん、その分今はバイトと勉強に精を出していますよ。
コストカットのために出雲までは下道、寝泊まりは車中泊です。
岡山市を5日の23時頃に出発して出雲市についたのが6日の3時過ぎくらい。
下道でも夜に走るとなかなか早く着くもんですね。
山道真っ暗で途中1時間くらい車とすれ違うことすらなく孤独感で怖かったですけど


とりあえず朝マズメを打とうと思ったんですが、
夜に初めての地磯は無理なので、
ちょっと移動して雑誌のポイント紹介に載ってた漁港へ。
しかし、思っていたよりもシャローな場所でその上風が強く波まで高いもんだからエギングにならないと判断。
このときエギ交換の際にエギ王Kをテトラの隙間に落とす…

でだしわる
睡眠をとって、明るいうちは竿を持たずに地磯調査。
3時間くらいかけたんで、大社付近の地磯ポイント&ルートはだいたい把握。
この日は波も高く風を強かったんですけど、
googleマップでだいたい目星をつけていた岬の水道付近のポイントが、ちょい風裏になっていて追い風方向に立ち位置をとれるんでそこに決定し16時ぐらいからアタック開始!
17時半干潮だったんで、潮止まりに一発でるかなーと思ってたんですがスルー
暗くなってからが本番と自分に言い聞かせ、エギをしゃくり続けているとしゃくった時の抵抗が大きくなり下げ潮が効きはじめた。
「そろそろでるか?」
よりいっそう丁寧に探っていると、軽くエギが持って行かれるアタリが…
初釣り以来のこの感覚。。。
思いっきりアワセをいれる。
ドン‼︎
気持ちー♪
ひとり、夜の磯でよっしゃーっと叫んでました(笑)
しかも手に伝わる重量感はかなり久しぶりな感じであがってきたのは
1.66kgのオス
HITエギは既に廃盤となっているDaiwa MD squid4号シャロータイプ
10分後ぐらいに700gくらいのメスを同じエギで追加。
群れが回ってきたと慌てていたため写真はなし

その後、30分後くらいに600gくらいのメス
HITエギは、Daiwa エメラルダスラトルタイプS4号
YAMASHITAのブログモニターやけど
Daiwaのエギめっちゃ釣れるやーん(笑)
風が強くて波も高い状況なんで、エギ王K使って釣ったろうと思ってやってたんですが、
シャロー地帯ゆえに根掛かりでロスト&ロスト

こーなったら残っているjp+で釣れるまでやってやる!
送られてきたのはちょうど夜に良い赤テープだし。
ちゃんと釣ってやりましたぜ

800gくらいのオス
その10分後くらいにキロジャストくらいのオス
その間にいっかいバラしたんですけどね

シャローでもjp+で高く跳ね上げることによって、より長くフォール時間をとれたことが良かったですね。
↑ちゃんとモニターしてみた。
結果19時半〜21時半の下げ潮が効いてる地合いに5杯キャッチ!
初日にいきなり大満足
翌日、ポイント出雲店にて軽量してもらってダービーエントリー♪
最初のうほうにだらだらと文章ばっかり書いて疲れました

2日目へ続く…。
どちらでもかまわないので
応援クリックお願いします!


相互バナー、相互リンク、相互RSSお待ちしてまーす♪



- 2014年5月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 15 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント