南紀赤目張、初釣りで…

  • ジャンル:日記/一般
あけましておめでとうございます!
2016年、今年もよく釣りに行き釣りを楽しみたいと思います。



ってことで1日から初釣りに行ってきました。
1日からというか大晦日もその前もその前もまたまたその前も釣りに行ってるんですが(笑)


そう、冬休み中に南紀に帰省して以来、狙ってるのはタイトル通りメバル。
いっつもはエギンガーheikouとして串本町周辺で頑張ってるんですが
今シーズンからはメバルに挑戦してます!


なんでメバルかっていうと、
知ってる人も多いと思うんですけど南紀のメバルって釣れたらデカイ(らしい)んですよ。
メバリンガーの憧れともいっていい尺メバルですね。
それが狙いやすい(らしい)っていうのが理由。
ブリーデンフィールドスタッフの健太郎さんやkakkyさんなどよく釣ってますよね。
特に健太郎さんのブログ「Mebaring@」で去年ぐらいから尺メバル釣りまくってる。
これは僕にも釣れんのちゃう?って考えたのがメバルを狙うにあたった経緯です。



しかし、普段は瀬戸内は岡山とメバルには縁が近いとこに住んでいながら
寒いからというだけで今まで狙ったことがなかった僕。
本格的にメバルを狙うのは初めてなんで雑誌や書籍、インターネットなどで勉強だけは重ねてました。
何事も形から入るタイプです(笑)


瀬戸内のメバルには季節に応じて様々なベイトがあり〜パターンなど色々メソッドがありますよね。
またメバルにも、赤、黒、白の3種類が混じっており、場所も灯り付きの堤防とか。

一方、南紀のメバル。
まず釣れるのはほとんど赤。
赤メバルは、ストラクチャーや藻などに身を隠して獲物を待ち伏せるようにして捕食を行う(らしいです)
そこで釣り方は、そういったストラクチャーの際やスリットをできるだけタイトに引いてくる(らしいです)
実際に前にカサゴ狙ってて昼間にそんなとこから27のやつが釣れたしね。





知識はばっちりで26日に帰省してからは早速実釣。
とりあえずよく釣れるメジャーポイントに初日はIN。
すると幸先よく開始30分くらいで




メバルGET
1.5gジグ単、ブリーデンねじねじ

でも小さい
20ちょいくらい
狙ってるのはこれじゃない。


でも幸先いいHITにあっさり行けるかもなんて思ったのが間違いでした。



そこから釣り納めまでまったく釣れず4日連続でボウズ
知識なんてそんなもんだよ、やっぱり現場にたたなきゃわからないことだらけ。
暗闇でのストラクチャー際への正確なキャスト、軽量リグの扱い、レンジキープなどなど
巻きの釣りをやってこなかった僕には課題がいっぱい見えてきました。








そして迎えた2016年1月1日新春初釣り
もちろんメバル、狙うは尺アップで出撃!



この日はいつもシンキングのフロートをフローティングタイプに変えてみて
すこし上のレンジを探ってみることに。




コッ…




きた。。。


聞き気味にアワセを入れる。



そこからは、主導権を与えないように一気に巻きまくって勝負あり!



どーん!!!








気になるサイズは!







32センチ!
尺メバル捕獲!!

初めての尺メバルに興奮して叫んでました(笑)

ちなみにルアーは「シマノ・アジクネン1.5インチ」
シマノのソアレシレーズは2カラーづつパッケージされててお得感ありますよね♪


その後さらなる尺アップを目指すも終了。


いやー、それにしてもハマりそうです




PS
2016年初釣りは最高のスタートかと思ったんですが
帰り道にあるはずのない足場に足を踏み入れ気づいたときには、
自分の背の高さくらいのとこから落下してコンクリートに右半身を強打。

今ブログを書いている現在やばいです。

浮かれすぎ注意…






 

コメントを見る