プロフィール
heikou
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:10884
QRコード
▼ メッキな夏
- ジャンル:日記/一般
今年の夏はメッキばっかり釣ってました。
沖縄でも捕獲しましたし、地元南紀でもは海と河川の両方で捕獲。
全部合わせたら50匹以上はいったはず。
でも、ほぼ毎日行ってた中学生のときのほうが釣ってますね

でも、最近になって分かってきたことも。
メッキといえばロウニンアジやギンガメアジ、 カスミアジの幼魚の総称。
(ちなみに和歌山で釣れるのはほぼギンガメアジ。)
ということは、回遊性の高い青物のように群れで行動し マズメ時には活性があがり連発も。
ってイメージだったんですが
こいつらのなかには確実にストラクチャーについてるやつもいるってこと。
つまり、真昼のドピーカンでも
そういうストラクチャー周りを丁寧に打っていくことで数を稼げるようになってきました。
居着きのやつは沈んでいることが多いんで、
そういうときはミノーよりメタルジグで底から巻き上げてやるといいですね。
特にアイスジグ が食わせの間も与えやすいのでオススメです!
沖縄でも捕獲しましたし、地元南紀でもは海と河川の両方で捕獲。
全部合わせたら50匹以上はいったはず。
でも、ほぼ毎日行ってた中学生のときのほうが釣ってますね


でも、最近になって分かってきたことも。
メッキといえばロウニンアジやギンガメアジ、 カスミアジの幼魚の総称。
(ちなみに和歌山で釣れるのはほぼギンガメアジ。)
ということは、回遊性の高い青物のように群れで行動し マズメ時には活性があがり連発も。
ってイメージだったんですが
こいつらのなかには確実にストラクチャーについてるやつもいるってこと。
つまり、真昼のドピーカンでも
そういうストラクチャー周りを丁寧に打っていくことで数を稼げるようになってきました。
居着きのやつは沈んでいることが多いんで、
そういうときはミノーよりメタルジグで底から巻き上げてやるといいですね。
特にアイスジグ が食わせの間も与えやすいのでオススメです!
- 2015年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 12 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント