プロフィール
森川真志
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:388968
QRコード
▼ 港湾DAY & NIGHT
- ジャンル:釣行記
先々週は週末恒例(!?)の悪天候の中、どうせ濡れるならと湾奥河川にデイウェーディングに行ってきました。
そして入水直後のスネ水深のところで出くわした嫌なヤツ!
行く手を阻まれ、これですっかり腰が引けてしまったけど、それでも一歩一歩足元を確かめながらゆっくりと前進し、なんとか膝水深のところまで到達。
(ちなみにその距離僅か5m。笑)
そこで一心不乱に竿を振ってはみたものの・・・
そんなこんなで2週間ぶりの更新となってしまいました(笑)
今回は港湾部。
久しぶりの港湾ということで、午後の上げからのタイミングで馴染みの場所を回ってきました。
最初の場所への到着は14:00過ぎ。
まだ潮位は低いが、潮色は良いあんばい。
岸壁ジギングで釣り進むと、10mほど進んだところでファーストヒット。

幸先良いスタートです。
ここで「シーライド」へチェンジ。
ウェイトは30gで逆付けセッティング。
岸壁ジギングでの初投入の結果はいかに・・・?
と、不安をよそに即ヒット♪

ブリブリの60up。
これを皮切りに連発。



フォールに好反応でポンポンポンと良いリズムで喰ってくる。
ちなみにベイトはこれ。

シーバスが吐いたのは5cmほどのイワシ。
まだまだ行けるぞ!
と、再開してすぐに、リズムを乱すルアーロスト・・・。
ま、ありがちな話しです(笑)
「シーライド」のストックが無かったので、ここで敢えてセンターバランスのジグを入れてみることに。
スカジットデザインズの「キールジグ」36g。
そして2本ゲット。


面白かったのは「シーライド」ではフォールアクションに好反応だったのに対し、「キールジグ」では巻上げでの反応が良かったこと。
アクションの違いでバイトの出方が変わる。
この辺りの探求は釣りの面白さのひとつでもありますよね。
そしてこの日は釣友とばったり遭遇!なんて事もありました。
久しぶりのピカチュウさんに、はじめましてのT,Kさん。
「GUN吉」でダブルヒットしてるし(笑)

もちろんトリプルを狙いましたがボクはスカ(笑)
色々とダベリながら楽しく釣りすることができ2人には感謝♪
そして光量も少なくなってきたところで昼の部は終了としました。
日没後は港湾部の別エリアへ。
しばらく来ないうちに随分様変わりしていたのには驚いたけれど、水の中はいつも通りの様相で、大中小と様々なバチが抜けている状況でした。
そんな中、先ずは「ハチマル」でスタート(笑)
バチボイルが出ていなかったこと、そしてイワシも入っているということで、手っ取り早く獲れる魚から狙っていくというのがその趣旨。
一投目、ルアー回収直前の足元で水面が割れる。
ミスバイト!
二投目、同じく足元でヒット。
足場が高い場所で且つ足元ということもあり、一旦ベールを返して一度走らせてからファイト開始。
しかし何度目かの鋭い突っ込みでフックアウト。
港湾ではまずまずなサイズだっただけに悔しいバラシ。
ちょうどその頃からバチボイルが散発的に出始めたので、ここでバチパターンにシフトすることに。
ルアーは「アルカリ」。
答えは早く一投目からバイト連発。
そして「ヒット!バレた!」を繰り返し、6ヒット目にしてようやくゲット。


この後、もう一本掛けるがまたバラシてしまい、あまりにもリズムが悪いのでここでの釣りはこれで強制終了(笑)
しばし休憩を挟んだ後、本日第3部の陣へ。
エリアはまた別の港湾部。
そしてここでのパートナーは前田先生。
前評判ではイレパクらしい・・・が、「あれ?」な展開。
ま、慣れてます(笑)
一通り探るも反応は皆無。
ベイトっ気も無く厳しい展開の中、前田ちゃんが意地の一発。

ノースクラフトのバウンティバイブだったかな。
その後、かなりネチッこくやって、上げが効きだしたタイミングでお互い1ヒットさせるも、共にバラシて不完全燃焼で渋々終了。
終わってみれば尻すぼみな一日でしたが、久しぶりにガッツリと楽しく釣りができたのは、この日一緒に釣りしてくれた皆のおかげ。
THANKS!!
■岸壁ジギングタックル
Valleyhill GPJ-70
DAIWA ミリオネアBAYCASTING
COREMANゼッタイ、BlueBlueシーライド、スカジットデザインズキールジグ
■キャスティングタックル
DAIWAアーバンサイドカスタム87LML
DAIWAセルテート3000
COREMANアルカリ
そして入水直後のスネ水深のところで出くわした嫌なヤツ!
行く手を阻まれ、これですっかり腰が引けてしまったけど、それでも一歩一歩足元を確かめながらゆっくりと前進し、なんとか膝水深のところまで到達。
(ちなみにその距離僅か5m。笑)
そこで一心不乱に竿を振ってはみたものの・・・
そんなこんなで2週間ぶりの更新となってしまいました(笑)
今回は港湾部。
久しぶりの港湾ということで、午後の上げからのタイミングで馴染みの場所を回ってきました。
最初の場所への到着は14:00過ぎ。
まだ潮位は低いが、潮色は良いあんばい。
岸壁ジギングで釣り進むと、10mほど進んだところでファーストヒット。

幸先良いスタートです。
ここで「シーライド」へチェンジ。
ウェイトは30gで逆付けセッティング。
岸壁ジギングでの初投入の結果はいかに・・・?
と、不安をよそに即ヒット♪

ブリブリの60up。
これを皮切りに連発。



フォールに好反応でポンポンポンと良いリズムで喰ってくる。
ちなみにベイトはこれ。

シーバスが吐いたのは5cmほどのイワシ。
まだまだ行けるぞ!
と、再開してすぐに、リズムを乱すルアーロスト・・・。
ま、ありがちな話しです(笑)
「シーライド」のストックが無かったので、ここで敢えてセンターバランスのジグを入れてみることに。
スカジットデザインズの「キールジグ」36g。
そして2本ゲット。


面白かったのは「シーライド」ではフォールアクションに好反応だったのに対し、「キールジグ」では巻上げでの反応が良かったこと。
アクションの違いでバイトの出方が変わる。
この辺りの探求は釣りの面白さのひとつでもありますよね。
そしてこの日は釣友とばったり遭遇!なんて事もありました。
久しぶりのピカチュウさんに、はじめましてのT,Kさん。
「GUN吉」でダブルヒットしてるし(笑)

もちろんトリプルを狙いましたがボクはスカ(笑)
色々とダベリながら楽しく釣りすることができ2人には感謝♪
そして光量も少なくなってきたところで昼の部は終了としました。
日没後は港湾部の別エリアへ。
しばらく来ないうちに随分様変わりしていたのには驚いたけれど、水の中はいつも通りの様相で、大中小と様々なバチが抜けている状況でした。
そんな中、先ずは「ハチマル」でスタート(笑)
バチボイルが出ていなかったこと、そしてイワシも入っているということで、手っ取り早く獲れる魚から狙っていくというのがその趣旨。
一投目、ルアー回収直前の足元で水面が割れる。
ミスバイト!
二投目、同じく足元でヒット。
足場が高い場所で且つ足元ということもあり、一旦ベールを返して一度走らせてからファイト開始。
しかし何度目かの鋭い突っ込みでフックアウト。
港湾ではまずまずなサイズだっただけに悔しいバラシ。
ちょうどその頃からバチボイルが散発的に出始めたので、ここでバチパターンにシフトすることに。
ルアーは「アルカリ」。
答えは早く一投目からバイト連発。
そして「ヒット!バレた!」を繰り返し、6ヒット目にしてようやくゲット。


この後、もう一本掛けるがまたバラシてしまい、あまりにもリズムが悪いのでここでの釣りはこれで強制終了(笑)
しばし休憩を挟んだ後、本日第3部の陣へ。
エリアはまた別の港湾部。
そしてここでのパートナーは前田先生。
前評判ではイレパクらしい・・・が、「あれ?」な展開。
ま、慣れてます(笑)
一通り探るも反応は皆無。
ベイトっ気も無く厳しい展開の中、前田ちゃんが意地の一発。

ノースクラフトのバウンティバイブだったかな。
その後、かなりネチッこくやって、上げが効きだしたタイミングでお互い1ヒットさせるも、共にバラシて不完全燃焼で渋々終了。
終わってみれば尻すぼみな一日でしたが、久しぶりにガッツリと楽しく釣りができたのは、この日一緒に釣りしてくれた皆のおかげ。
THANKS!!
■岸壁ジギングタックル
Valleyhill GPJ-70
DAIWA ミリオネアBAYCASTING
COREMANゼッタイ、BlueBlueシーライド、スカジットデザインズキールジグ
■キャスティングタックル
DAIWAアーバンサイドカスタム87LML
DAIWAセルテート3000
COREMANアルカリ
- 2012年4月24日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント