プロフィール
浜五郎
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:144
- 総アクセス数:361413
QRコード
▼ ☆MVP2012☆
- ジャンル:日記/一般
こんばんは
最近、甥っ子4男、とっき君がカメラを向けると、
変顔するようになって少々困っている浜五郎こと浜ちゃんです。
その変顔(笑)

御節料理の前で新年のワンショットが、これ(爆)
鼻くそをほじる変顔・・・・・・・・orz
以前、ソルティのシーバスオープンの選手紹介で
私がした変顔と同じ・・・・・・・\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
そんな、こんなで、まだ2歳にもならないとっき君のエンターテイナーぶりが、
少し末恐ろしいと感じた浜ちゃんの先日、消えたログの続きです。(笑)
その前に、いつも、たいしていい釣果もない浜五郎のログを観て頂き本当にありがとうございます。
私にとって、魚の大きさなんていうのは、2の次なんです。
それは、釣りは、楽しくなくっちゃ意味が無いじゃんって思っているから
。
そう!!小さくても、自分が満足すればいい。
いつも、マグレ当たりで、魚を釣っている俺だから、
去年も、たった一尾しか、ランカーサイズのシーバスは釣っていません(爆)
でもね、俺は、こう思っています!!それは、去年の
『我が釣果に、一遍の悔い無し!!』(爆)
実に、素晴らしいフィッシングライフを満喫できたと自負しております。
それは、一緒に釣りを楽しんでくれる釣り友だちが、たくさんできたからに他ならない。
だから、どうか釣り友の皆さん、今年もヘタレな私と、一緒に釣りを楽しんで下さい。八(^□^*) タノム!!
その悔いの無かった私の2012年ダイジェストの締めくくりです。
その大事な友だちとの釣行で非常に楽しかったのが、
1泊2日の長野遠征。渓流釣りのお友達と渓流を楽しみながら
夜はイベントに参加して、プロのハンドメイドミノービルダーの方達の作品を観ながらのBBQを楽しんだ。

姫川の岩魚。ハスキージャーク 6センチ。

デカいルアーに喰ってきた姫川岩魚。エックスラップ 8センチ。

良型の虹鱒。シャローシャッドラップ 5。

遠征での最大のサイズ。ヤマメ エックスラップ 8。
渓流釣りは、綺麗な沢を友だちと釣り歩く楽しみが醍醐味だと思います。
そして、甥っ子達とも釣りを楽しむ。

ダイヤモンドヘッドに餌を付けて、サンバソウなダイスケ。

同じくリョウタも。綺麗な越前の海と空。やっぱり福井は釣り天国。

おっさんはピッピンミノーにて、カサゴをキャッチ。デイの釣りは気持ちいいですね。

九頭竜シーバス。フラットラップ10。
ナイトゲームは、仕事が終わってからも楽しめるから止められないのさ。
そして、ワンナイトシーバスコンペディションの為に、プラを開始する。

大分前から、気になっていたポイントに赴き、運よく1尾とめぐり合えた。

70オーバーのグッドプロポーションの清流鱸。BOOTS 90。
そして、プラ3日目にも、ナイスサイズの清流鱸と出会う。

テールフック1本でヤバかったが、何とかキャッチできて喜んだ。

ヒットルアーは、私の中では、最強バルサミノーだと思っているフラットラップ。

この魚との出会いで、ナイト清流鱸狙いの虜になっていく。
そして、コンペでの戦いの場を、清流域に絞り込む。
大会当日。タッグを組んだ釣り友だちに清流鱸が微笑む。

なんとかプラの成果が出た1尾。上手くサポートできて胸をなでおろした。
そして、コンペでの、至福の1尾をキャッチする。

超清流域の激流の中。
まさに死闘と呼べるバトルを制し、キャッチした最高の1尾。

私が絶対的信頼をよせているルアー。マックスラップシリーズの13センチ 鮎カラー。

私がキャッチした鱸の中で、一番上流域の清流鱸。至福の1尾でした。
そして、コンペの表彰式が、また楽しかった。

至福の1尾で、準優勝できたのも、嬉しかったが、
この集いに参加したいから、毎年、この大会に出ているのです。
そして、その後、戦友達と食事も楽しかった。いい思い出です。

一睡もしてなかったので、食事は、会長の差し入れのムール貝の殻(笑)
今年も、必ず、たとえホゲようとも、このコンペには、参加したいと思います。
そして、楽しかったチームのBBQ。

焼き場のアホです(笑)

かなりアホです(爆)

仕舞いには、楽しすぎて、飲みすぎて空き地で泥酔。釣り友だちに遊ばれる(爆)

非常に、楽しかったBBQでした。
そして、BBQが終わると、新たなるバトルが勃発する。
第4回ラパラカップ。会社の同僚2人も参加してくれたので、
今まで以上に楽しかったです。
会社の同僚と3人でシーバスを求め、いろいろなポイントにたくさん赴きました。

一尾目。フラットラップ 8。

ラパラカップ中の外道のブラックバス。
プロミノーっていう廃盤になってしまったラパラのワーム。

2尾目。BOOTS 90。サブサーフェースの悪魔の異名を持つルアー。

このシーバスで、リミットメイク出来て、やっぱり嬉しかった。
そして、甥っ子達と魚掴み捕り大会参戦。

素晴らしいパフォーマンスにギャラリーから、拍手喝采を受けたダイスケ。

素晴らしい掴み捕りを披露したリョウタ。タコのブツ持ちも様になっていた(笑)
そして、漁港に寄り道。

初のあおり烏賊をキャッチするダイスケ。

リョウタは、ロックフィッシュ狙いで、カサゴ。ピッピンミノーで。

おっさんも、甥っ子達に、サイトのあおり烏賊釣りを披露する。
そして、毎年楽しみにしているエギングパーティー。
会社に出入りしているヤクルトのお姉さんも、家族で参加していて
びっくりした。その後そのお姉さんとよく釣りの話をしています(笑)

しかし、寝坊して釣果はボウズ(笑)でも、楽しめたから問題なし

ラパラカップ3尾目。BMC 120F ピーちゃん。
そして、ラパラカップを共に楽しんでいた同僚とサーフエギング。

百海サーフにて。

外道を釣らせたら、右に出るものはいない(笑)イイダコさん。

ラパラカップを楽しんでいた同僚二人とデイでのワンショット。
結構、かっこいい面子でしょう(笑)
でも、ヘタレガイドですから、釣ってもらうことが出来ず、悩む。
しかし楽しいと言ってくれていたので、よかったと思っていました。

4尾目。BMC 120Fにて。・・・・同僚の後に、キャストしたのに、KYフィッシュな1尾でした。
そして、遂に、念願の至福の1尾と巡り合う。
度々、ラパラカップ中も、清流鱸をウェイインしたいと、
釣行を繰り返していたが、ホゲ釣行が、7回。
しかしながら、8度目の正直に、遂にキターーーーーーーーーー!!

がっつりとルアーを喰らった清流鱸!!

フラッタースティックマッドフラッシュ 10。

長年追い求めた清流域での、ランカーサイズ。
清流ランカー!!私の最高の1尾!!
去年、私が、唯一巡り合えたランカーシーバス。
でも、この1尾は、絶対に忘れられない1尾。
今までに、ランカーシーバスを釣ってきたけど、
こいつが、やっぱり最高に嬉しかった。

この至福のひと時!!今でも、鮮明に覚えています。
でも、この清流鱸は・・・・・・・・エントリーカードが見切れていてノーカウント(爆)
そして、チームオリカラでも、清流鱸が降臨する!!

チームオリジナルカラー 第3弾!!エアオグル85Sにて。

眼光鋭い、メタボリックな清流鱸。私、結構な太っちょハンターなんですわ(爆)

私の好きなチームオリカラでの、清流鱸。感無量でした。
そして、この清流鱸が、第4回ラパラカップの最終ウェイインできた魚でした。
その後、清流域に、浜五郎のヘタレガイドの要請が来る(笑)。

いつもかも、ヘタレな私の餌食になっている釣り友だち。
でも、いつも楽しいって言ってくれて嬉しいです。
そして、新たなるバトルが、また勃発する(笑)
それは、チーム主催!!『2012 乱狂ダービー』期間は、1週間と1日。
県内外から、35名がエントリーしてくれました。
たくさんの釣り好きの方が、エントリーしてくれて凄くうれしいと思う反面、
初の大会の実行委員長という大役に、プレッシャーが押し寄せていました。
それでも、楽しい大会にしたいという思いで、私なりに頑張れたのではと思いました。
大会のキーアイテムを発表してから、ファーストウェイインを目論み、ダッシュで向かったポイントにて、

大会スタート、1時間半後、1尾目をキャッチ。

チームオリカラ エアオグル85Sにて。

ダービーにエントリーしてくれた同僚二人と釣り友だち。
中央の同僚は、ダービーにて、人生初のシーバスをキャッチ&初大会に、ウェイインを達成!!
そのシーバスが、圧巻のランカーシーバスで、
ヒットルアーは、前日に購入したマックスラップ 11でした
そして、清流鱸に虜になっていたチームメイト零弐君に女神が微笑む。
ヘタレガイドの一番の被害者の彼(爆)
でも、ホゲ釣行は実を結ぶ。
渋くなっていた清流域。でも、一縷の望みに賭け、二人で向かった。
そして、遂に!!

ドーーーーン!!スーパーメタボな清流鱸。よく捕った!!
ヘタレな私がガイドした中で、最高の1尾でありました。
彼に清流鱸の楽しさを少し知って貰えたのではないかと思います。
そして、ダービー最終日。同僚と4人で楽しむ。チーム『零繪』

最近、同僚が釣りを楽しいがと思ってくれていることに喜びを隠せないです(笑)
そして、最終日のナイトゲーム最後まで、諦めずに魚を追い求めましたが・・・・・・・・

これが、私の『2012 乱狂ダービー』 最終ウェイインでした。
リミットメイクは出来ませんでしたが、楽しかった大会でした。
今年も、こんなイベントが出来ればいいなぁと思いました。
そして、再び『ラパラカップの最終章』が勃発。
ダービーでリミットメイクできなかったので、どうしてもリミットメイクしたかったのですが、
力及ばず・・・・・・・・・・・でも、1尾ウェイインできました。

なんとか河口付近にリバーにて1尾。エックスラップ 10。
このシーバスが、今年最後のシーバスになりました。
そして、楽しみにしていた恒例のチームの忘年会&ダービーの表彰式!!

パフォーマンスが失敗(笑)

素晴らしい釣り友だちに恵まれていると実感しました。
そして、最近のメバル釣りを楽しみ今年は釣りは締めくくりました。

今も尚、メバル釣りは楽しんでます。
凄くながーーいログでしたが、読んでくれた方、ありがとうございます。
今年も、どうぞ、『浜五郎の雄叫びファイトのススメ』を、宜しくお願いいたします。
そして、今年の浜五郎の『MVP』な魚は、こいつ!!

アングラー:零弐君 カメラマン:浜五郎
この清流鱸!!は、俺が釣りたかったんだ(爆)
それほど、素晴らしい鱸だったんだ!!
記録は、78センチ!!5.2キロ!!
去年のMVPも、この人が釣った魚だった気がしてますが(爆)
最後に、今年も、また楽しいログをお届け出来ればと思っております。
浜五郎こと浜ちゃん FIN。

最近、甥っ子4男、とっき君がカメラを向けると、
変顔するようになって少々困っている浜五郎こと浜ちゃんです。
その変顔(笑)

御節料理の前で新年のワンショットが、これ(爆)
鼻くそをほじる変顔・・・・・・・・orz
以前、ソルティのシーバスオープンの選手紹介で
私がした変顔と同じ・・・・・・・\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
そんな、こんなで、まだ2歳にもならないとっき君のエンターテイナーぶりが、
少し末恐ろしいと感じた浜ちゃんの先日、消えたログの続きです。(笑)
その前に、いつも、たいしていい釣果もない浜五郎のログを観て頂き本当にありがとうございます。
私にとって、魚の大きさなんていうのは、2の次なんです。
それは、釣りは、楽しくなくっちゃ意味が無いじゃんって思っているから
。
そう!!小さくても、自分が満足すればいい。
いつも、マグレ当たりで、魚を釣っている俺だから、
去年も、たった一尾しか、ランカーサイズのシーバスは釣っていません(爆)
でもね、俺は、こう思っています!!それは、去年の
『我が釣果に、一遍の悔い無し!!』(爆)
実に、素晴らしいフィッシングライフを満喫できたと自負しております。
それは、一緒に釣りを楽しんでくれる釣り友だちが、たくさんできたからに他ならない。
だから、どうか釣り友の皆さん、今年もヘタレな私と、一緒に釣りを楽しんで下さい。八(^□^*) タノム!!
その悔いの無かった私の2012年ダイジェストの締めくくりです。
その大事な友だちとの釣行で非常に楽しかったのが、
1泊2日の長野遠征。渓流釣りのお友達と渓流を楽しみながら
夜はイベントに参加して、プロのハンドメイドミノービルダーの方達の作品を観ながらのBBQを楽しんだ。

姫川の岩魚。ハスキージャーク 6センチ。

デカいルアーに喰ってきた姫川岩魚。エックスラップ 8センチ。

良型の虹鱒。シャローシャッドラップ 5。

遠征での最大のサイズ。ヤマメ エックスラップ 8。
渓流釣りは、綺麗な沢を友だちと釣り歩く楽しみが醍醐味だと思います。
そして、甥っ子達とも釣りを楽しむ。

ダイヤモンドヘッドに餌を付けて、サンバソウなダイスケ。

同じくリョウタも。綺麗な越前の海と空。やっぱり福井は釣り天国。

おっさんはピッピンミノーにて、カサゴをキャッチ。デイの釣りは気持ちいいですね。

九頭竜シーバス。フラットラップ10。
ナイトゲームは、仕事が終わってからも楽しめるから止められないのさ。
そして、ワンナイトシーバスコンペディションの為に、プラを開始する。

大分前から、気になっていたポイントに赴き、運よく1尾とめぐり合えた。

70オーバーのグッドプロポーションの清流鱸。BOOTS 90。
そして、プラ3日目にも、ナイスサイズの清流鱸と出会う。

テールフック1本でヤバかったが、何とかキャッチできて喜んだ。

ヒットルアーは、私の中では、最強バルサミノーだと思っているフラットラップ。

この魚との出会いで、ナイト清流鱸狙いの虜になっていく。
そして、コンペでの戦いの場を、清流域に絞り込む。
大会当日。タッグを組んだ釣り友だちに清流鱸が微笑む。

なんとかプラの成果が出た1尾。上手くサポートできて胸をなでおろした。
そして、コンペでの、至福の1尾をキャッチする。

超清流域の激流の中。
まさに死闘と呼べるバトルを制し、キャッチした最高の1尾。

私が絶対的信頼をよせているルアー。マックスラップシリーズの13センチ 鮎カラー。

私がキャッチした鱸の中で、一番上流域の清流鱸。至福の1尾でした。
そして、コンペの表彰式が、また楽しかった。

至福の1尾で、準優勝できたのも、嬉しかったが、
この集いに参加したいから、毎年、この大会に出ているのです。
そして、その後、戦友達と食事も楽しかった。いい思い出です。

一睡もしてなかったので、食事は、会長の差し入れのムール貝の殻(笑)
今年も、必ず、たとえホゲようとも、このコンペには、参加したいと思います。
そして、楽しかったチームのBBQ。

焼き場のアホです(笑)

かなりアホです(爆)

仕舞いには、楽しすぎて、飲みすぎて空き地で泥酔。釣り友だちに遊ばれる(爆)

非常に、楽しかったBBQでした。
そして、BBQが終わると、新たなるバトルが勃発する。
第4回ラパラカップ。会社の同僚2人も参加してくれたので、
今まで以上に楽しかったです。
会社の同僚と3人でシーバスを求め、いろいろなポイントにたくさん赴きました。

一尾目。フラットラップ 8。

ラパラカップ中の外道のブラックバス。
プロミノーっていう廃盤になってしまったラパラのワーム。

2尾目。BOOTS 90。サブサーフェースの悪魔の異名を持つルアー。

このシーバスで、リミットメイク出来て、やっぱり嬉しかった。
そして、甥っ子達と魚掴み捕り大会参戦。

素晴らしいパフォーマンスにギャラリーから、拍手喝采を受けたダイスケ。

素晴らしい掴み捕りを披露したリョウタ。タコのブツ持ちも様になっていた(笑)
そして、漁港に寄り道。

初のあおり烏賊をキャッチするダイスケ。

リョウタは、ロックフィッシュ狙いで、カサゴ。ピッピンミノーで。

おっさんも、甥っ子達に、サイトのあおり烏賊釣りを披露する。
そして、毎年楽しみにしているエギングパーティー。
会社に出入りしているヤクルトのお姉さんも、家族で参加していて
びっくりした。その後そのお姉さんとよく釣りの話をしています(笑)

しかし、寝坊して釣果はボウズ(笑)でも、楽しめたから問題なし


ラパラカップ3尾目。BMC 120F ピーちゃん。
そして、ラパラカップを共に楽しんでいた同僚とサーフエギング。

百海サーフにて。

外道を釣らせたら、右に出るものはいない(笑)イイダコさん。

ラパラカップを楽しんでいた同僚二人とデイでのワンショット。
結構、かっこいい面子でしょう(笑)
でも、ヘタレガイドですから、釣ってもらうことが出来ず、悩む。
しかし楽しいと言ってくれていたので、よかったと思っていました。

4尾目。BMC 120Fにて。・・・・同僚の後に、キャストしたのに、KYフィッシュな1尾でした。
そして、遂に、念願の至福の1尾と巡り合う。
度々、ラパラカップ中も、清流鱸をウェイインしたいと、
釣行を繰り返していたが、ホゲ釣行が、7回。
しかしながら、8度目の正直に、遂にキターーーーーーーーーー!!

がっつりとルアーを喰らった清流鱸!!

フラッタースティックマッドフラッシュ 10。

長年追い求めた清流域での、ランカーサイズ。
清流ランカー!!私の最高の1尾!!
去年、私が、唯一巡り合えたランカーシーバス。
でも、この1尾は、絶対に忘れられない1尾。
今までに、ランカーシーバスを釣ってきたけど、
こいつが、やっぱり最高に嬉しかった。

この至福のひと時!!今でも、鮮明に覚えています。
でも、この清流鱸は・・・・・・・・エントリーカードが見切れていてノーカウント(爆)
そして、チームオリカラでも、清流鱸が降臨する!!

チームオリジナルカラー 第3弾!!エアオグル85Sにて。

眼光鋭い、メタボリックな清流鱸。私、結構な太っちょハンターなんですわ(爆)

私の好きなチームオリカラでの、清流鱸。感無量でした。
そして、この清流鱸が、第4回ラパラカップの最終ウェイインできた魚でした。
その後、清流域に、浜五郎のヘタレガイドの要請が来る(笑)。

いつもかも、ヘタレな私の餌食になっている釣り友だち。
でも、いつも楽しいって言ってくれて嬉しいです。
そして、新たなるバトルが、また勃発する(笑)
それは、チーム主催!!『2012 乱狂ダービー』期間は、1週間と1日。
県内外から、35名がエントリーしてくれました。
たくさんの釣り好きの方が、エントリーしてくれて凄くうれしいと思う反面、
初の大会の実行委員長という大役に、プレッシャーが押し寄せていました。
それでも、楽しい大会にしたいという思いで、私なりに頑張れたのではと思いました。
大会のキーアイテムを発表してから、ファーストウェイインを目論み、ダッシュで向かったポイントにて、

大会スタート、1時間半後、1尾目をキャッチ。

チームオリカラ エアオグル85Sにて。

ダービーにエントリーしてくれた同僚二人と釣り友だち。
中央の同僚は、ダービーにて、人生初のシーバスをキャッチ&初大会に、ウェイインを達成!!
そのシーバスが、圧巻のランカーシーバスで、
ヒットルアーは、前日に購入したマックスラップ 11でした

そして、清流鱸に虜になっていたチームメイト零弐君に女神が微笑む。
ヘタレガイドの一番の被害者の彼(爆)
でも、ホゲ釣行は実を結ぶ。
渋くなっていた清流域。でも、一縷の望みに賭け、二人で向かった。
そして、遂に!!

ドーーーーン!!スーパーメタボな清流鱸。よく捕った!!
ヘタレな私がガイドした中で、最高の1尾でありました。
彼に清流鱸の楽しさを少し知って貰えたのではないかと思います。
そして、ダービー最終日。同僚と4人で楽しむ。チーム『零繪』

最近、同僚が釣りを楽しいがと思ってくれていることに喜びを隠せないです(笑)
そして、最終日のナイトゲーム最後まで、諦めずに魚を追い求めましたが・・・・・・・・

これが、私の『2012 乱狂ダービー』 最終ウェイインでした。
リミットメイクは出来ませんでしたが、楽しかった大会でした。
今年も、こんなイベントが出来ればいいなぁと思いました。
そして、再び『ラパラカップの最終章』が勃発。
ダービーでリミットメイクできなかったので、どうしてもリミットメイクしたかったのですが、
力及ばず・・・・・・・・・・・でも、1尾ウェイインできました。

なんとか河口付近にリバーにて1尾。エックスラップ 10。
このシーバスが、今年最後のシーバスになりました。
そして、楽しみにしていた恒例のチームの忘年会&ダービーの表彰式!!

パフォーマンスが失敗(笑)

素晴らしい釣り友だちに恵まれていると実感しました。
そして、最近のメバル釣りを楽しみ今年は釣りは締めくくりました。

今も尚、メバル釣りは楽しんでます。
凄くながーーいログでしたが、読んでくれた方、ありがとうございます。
今年も、どうぞ、『浜五郎の雄叫びファイトのススメ』を、宜しくお願いいたします。
そして、今年の浜五郎の『MVP』な魚は、こいつ!!

アングラー:零弐君 カメラマン:浜五郎
この清流鱸!!は、俺が釣りたかったんだ(爆)
それほど、素晴らしい鱸だったんだ!!
記録は、78センチ!!5.2キロ!!
去年のMVPも、この人が釣った魚だった気がしてますが(爆)
最後に、今年も、また楽しいログをお届け出来ればと思っております。
浜五郎こと浜ちゃん FIN。
- 2013年1月4日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント