プロフィール

浜五郎

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:88
  • 総アクセス数:367202

QRコード

浜五郎の珍道中(笑)

こんばんは

一番好きな四文字熟語をあげよと言われたら、

『焼肉定食』と答える、浜五郎こと浜ちゃんです(笑)

昼ご飯に定食屋に入っても、焼肉定食を頼みたいが、

リズナブルな、かつ丼や親子丼を発注するのが、

常になっているため、あまり焼肉定食に縁がありません(笑)

そんな、こんなの結構、節約家な浜五郎の週末は?というと、

日曜日、お昼頃から、桜鱒狙いで九頭竜川に行きました

まずは、上流から支度を済ませて、

ルアーボックスに忍ばせるルアーのチョイス。



川の状況を観て、サイズやカラーを決める

そして、いざキャスト開始。

かなり下流の方に、数名の桜鱒アングラー。

川の水量も申し分なく、濁りもささ濁り程度なので、

期待が持てた

レンジを上から刻む。

マックラップ 11



反応なし

そして、バルサの波動で誘う。

フラットラップ 8



やや、レンジを下げて、

エックスラップ 8





ぶっ飛びの飛距離で広範囲に探る

テツジン 25



しかしながら、桜鱒からの反応なしで、

周りのゴミを拾い



上流にテクテクと歩いて移動。

そして、またアップクロス、クロス、ダウンクロスで、

ルアーをローテーションしながら桜鱒をサーチするもノーバイト

周りのゴミを拾い、このポイントを見切る。




そして、電話を一本かける。

浜、『お~す。今どこに、いるんや~』と

電話の相手は爺様(笑)

今日は、チャリンコ釣行で、桜鱒を狙っていると、

連絡を受けていたので合流することに

爺、『今、鉄橋右岸に居たけど、チャリで左岸に移動したんじゃ』

浜、『じゃ、今すぐそっちに行くから待っとれよ』

鉄橋左岸に到着。堤防で佇む隆一郎(本名)



私の昔を思い出させる長靴スタイル(笑)

しかしながら、隆一郎殿!!

過去に、素晴らしいサイズの桜鱒を2本もキャッチしております。

それも、3千円ぐらいのエギロッドで、(爆)

合流をはたし、浜五郎と隆一郎のタッグを組み、

鉄橋下流左岸に歩いて行く。

ここは、私が初めて桜鱒をキャッチしたポイント。

以前と流れは変わってしまっているが、

ポイント的に右岸側より、左岸側から、

桜鱒が遡上していく確率が高いのでは?と思っています。

先行者は、かなり下流の方にひとりいましたが、

ポイントが被らない上流側にふたりでエントリー。

その前にイメージトレーニング(笑)

桜鱒をキャッチした時の為、仮想ブツ持ち(爆)


エアギターやエアドラムならぬ、エアブツ持ち

本物の桜鱒を抱えたら、顔も頗る笑顔になること間違いなし(爆)

そして、浜五郎と隆一郎で、桜鱒を狙うが、

ポツポツと雨が降り出してきた

そして、ものの30分程度したら、爺様がいきなり!!

『おら、あっぱーしてぇから、近くのスーパー行ってくる』と

発して、戦線離脱!!

アッパー~~~~~~~。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

ジャブやストレートとより、えげつないもの!!

福井弁で、『あっぱー』とは・・・・・・『うんち』のこと(爆)

そして、あっぱに消えた爺様をほっといて、

桜鱒を狙う!!

下流の釣り人も居なくなり一人、小雨の中、

ルアーローテーションしながら釣り下る。

1時間半後、『まだ、やってるんけ~~』

『腹減ったから、なんか喰いに行こさ』と爺様から電話。

既にずぶ濡れだった為、タックルを置き、

周りのゴミを集め、タモ入れ(笑)


PETボトルと空き缶をすべて根こそぎ拾って撤収。

あっぱーを終えた爺様と合流して、夕食に。

ナガさんとよく行くお寿司屋さん!!

空腹を満たしながら、冷えた身体を温めるべく

刺身の盛り合わせ、しめ鯖の造りで、ビールを呑みながら、


プリプリなダダミ汁!!かなり旨し!!


出し巻きたまご!!


選べる10貫1000円寿司!!

そして、ひさしぶりに爺様とネオン街の片町にタクシーで行き

おねーたまの店は素通りして旨い一品料理やで、焼酎に酒(笑)

肴は


また(笑)ピンク色の超新鮮な白子の刺身、激旨し!!

そして、〆は


雑炊!!これもまた素晴らしい味わいでした(爆)

って食べてばっかりだな

釣り場を綺麗にしたいと思う方、参加してみてはいかがでしょう。

ソル友の山内(kattu)さんが、管理しているコミュニティー

アングラーズフィールド!!
http://www.fimosw.com/s/czal2010








コメントを見る