プロフィール

濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:198
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:13356195
QRコード
▼ ウエインでけたぞ!
13日から始まってる凄腕「ApiaCup」

[ス ー パ ー ブ ロ ウ ル 2 0 1 2]
取材中の魚でエントリー出来れば良かったんやけど、そうもいかないので・・・汗
香川へ帰って来てからって事で、タイミング良く雨も降ったしね。
大場所も考えたんだけど、目ぼしいポイントにまさかの先行者あり!
この時の潮位を考えると、シーバスアングラーの潮を意識したタイミングが幅広く浸透してきたなと感じる。
3年前だと誰も居なかった潮位なのよ!笑
って事でこのポイントはスルー。
大きく場所を移動すれば気になるポイントはあるんだけど、意識を出水の小場所にシフト。
良い感じに雨の影響で濁りバッチリ!
ベイトも水面で右往左往中。
しかし、思いのほか・・・「気配」がない!
時折ボイルはするものの・・・・・
ルアーローテーションを1投毎に行う。
風と流れが逆方向なのも厄介だった。
そんな所に「ボン」が現る。
喋りながら、ダベリながら、しかしトレースコースはキッチリ攻めて行く。
潮位も上がり上っ面の水の動きが緩くなった頃、下の風の影響を受けないレンジをパンチラインで誘って行く。
ロッドティップから3m程の駆け上がりからパンチラインが浮上しようとした瞬間・・・
真下からドンッ!とバイトが出た。
気を抜いてたらビックリ合わせしてまう距離やけど、いったんいなしてから合わせを入れる。
ドラグを出すんじゃ無く、腰と腕で捌く感じの送り加減。
必要以上に出してしまうと痛い目を見るシャローのストラクチャー明暗ゲーム。

ボンも出方と、気配の無さからの一本に驚いてた。

思いのほか長かった一匹。笑
でも、秋の個体じゃ無く、居付きの秋を意識した個体。
まだまだ、本番じゃ無い感じ、ただ単に雨の影響だわ。
ここから、ボンを引き連れて「小場所のススメ」開始。
足もとの攻略法。

ランダムにティップ先1mでバイトが出た。

ナチュラル7だと、この場合、しなやかとは言えティップに張りが十分在るのでフッキングはオートマチック。
ドンと手元に衝撃が来た時は確実にフッキングしてて、足もとでシーバスはもんどり打ってる感じ。笑
そこから少しドラグを緩めてゆっくりランディング。
そして・・・
壁打ちの極意。

それは・・・「巻くな!」である!笑

アクション(極小さい感じ)からのステイであるが、通常よりも巻かない時間をゆっくりとコントロール。
ティップから落ちているラインの角度だけとにかく意識を集中させる。
そして、この角度を保てるようになれば流れの釣りにも大いに役に立つ時が来るのである!
っていうか、これが出来ると出来ない・・・
これに意識を置くのと置かないとでは、バイトの出方、フッキングの確立、深いか浅いか、という事に大きな差が出て来るのだ。
こうして急遽開催された、「小場所のススメ」は満潮と共に終了。
無事ウエインも完了して、今夜からはオープンエリアの上げの回遊個体を探してドンと構えるかな!
あっ!
ボンのネタ写真撮るの忘れてた!爆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SWAP
参加申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SWAP HP
http://www.geocities.jp/midnight_angler/SAP/sap.html
参加申し込みフォーム
http://www.geocities.jp/midnight_angler/SAP/entry.html

[ス ー パ ー ブ ロ ウ ル 2 0 1 2]
取材中の魚でエントリー出来れば良かったんやけど、そうもいかないので・・・汗
香川へ帰って来てからって事で、タイミング良く雨も降ったしね。
大場所も考えたんだけど、目ぼしいポイントにまさかの先行者あり!
この時の潮位を考えると、シーバスアングラーの潮を意識したタイミングが幅広く浸透してきたなと感じる。
3年前だと誰も居なかった潮位なのよ!笑
って事でこのポイントはスルー。
大きく場所を移動すれば気になるポイントはあるんだけど、意識を出水の小場所にシフト。
良い感じに雨の影響で濁りバッチリ!
ベイトも水面で右往左往中。
しかし、思いのほか・・・「気配」がない!
時折ボイルはするものの・・・・・
ルアーローテーションを1投毎に行う。
風と流れが逆方向なのも厄介だった。
そんな所に「ボン」が現る。
喋りながら、ダベリながら、しかしトレースコースはキッチリ攻めて行く。
潮位も上がり上っ面の水の動きが緩くなった頃、下の風の影響を受けないレンジをパンチラインで誘って行く。
ロッドティップから3m程の駆け上がりからパンチラインが浮上しようとした瞬間・・・
真下からドンッ!とバイトが出た。
気を抜いてたらビックリ合わせしてまう距離やけど、いったんいなしてから合わせを入れる。
ドラグを出すんじゃ無く、腰と腕で捌く感じの送り加減。
必要以上に出してしまうと痛い目を見るシャローのストラクチャー明暗ゲーム。

ボンも出方と、気配の無さからの一本に驚いてた。

思いのほか長かった一匹。笑
でも、秋の個体じゃ無く、居付きの秋を意識した個体。
まだまだ、本番じゃ無い感じ、ただ単に雨の影響だわ。
ここから、ボンを引き連れて「小場所のススメ」開始。
足もとの攻略法。

ランダムにティップ先1mでバイトが出た。

ナチュラル7だと、この場合、しなやかとは言えティップに張りが十分在るのでフッキングはオートマチック。
ドンと手元に衝撃が来た時は確実にフッキングしてて、足もとでシーバスはもんどり打ってる感じ。笑
そこから少しドラグを緩めてゆっくりランディング。
そして・・・
壁打ちの極意。

それは・・・「巻くな!」である!笑

アクション(極小さい感じ)からのステイであるが、通常よりも巻かない時間をゆっくりとコントロール。
ティップから落ちているラインの角度だけとにかく意識を集中させる。
そして、この角度を保てるようになれば流れの釣りにも大いに役に立つ時が来るのである!
っていうか、これが出来ると出来ない・・・
これに意識を置くのと置かないとでは、バイトの出方、フッキングの確立、深いか浅いか、という事に大きな差が出て来るのだ。
こうして急遽開催された、「小場所のススメ」は満潮と共に終了。
無事ウエインも完了して、今夜からはオープンエリアの上げの回遊個体を探してドンと構えるかな!
あっ!
ボンのネタ写真撮るの忘れてた!爆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SWAP
参加申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SWAP HP
http://www.geocities.jp/midnight_angler/SAP/sap.html
参加申し込みフォーム
http://www.geocities.jp/midnight_angler/SAP/entry.html
- 2012年10月18日
- コメント(11)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 12 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 17 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














































いいな~
俺も濱本さんと釣りしてみたいッスわ(>_<)
いろいろ勉強になりそうだし、何より濱本さんの人間性を生で感じてみたいです(^ ^
)
高橋 康弘
新潟県