プロフィール
かつお
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:56346
QRコード
▼ ヒラスズキを求めて南房へ5~初ヒラ降臨!!
- ジャンル:釣行記
- (南房)
南房への釣行、ここ2年にわたって、実に13回目となりました。
とうとうこの日がやってまいりました。
12月10日、久々の振替休により南房へヒラスズキ狙いに早朝(深夜?)に出発しました。
今回のプランは、前回ヒラスズキのフィーディングを目撃した場所に同じくらいの潮位で入り、ルアーローテーションしながら攻めてみる、です。
まず朝マズメ、早速狙いのポイントへ。
満潮近いのでほんの少しの時間しか攻められなそうですが、チキンのため暗い磯は怖いので明るくなりはじめてから入りました。
しばらくぶりの南房だが、寒い!!!
が、とにかくはじめてみます。
ひととおり投げてみたが反応なし。
満潮に向け限界か?
と思っていたところ大波が……
飛ばされ首まで海水に浸かってしまいました(汗)…
そろそろ一時退散と思い戻り始めますが、さらにデカイ波が……
溝に落ち頭までずぶ濡れ。
しかもタックルを強打!
エリアをずらして始めますがとにかく寒い!!!
しかもリールに不具合が……
8回くらい巻くと2回くらい超重くなり、力任せでなんとか回る状態。
寒さと相まって集中力がきれはじめ一時休憩。
30分くらい体を暖めて気力も回復してきました。
周辺のエリアをひととおり攻めたあと、下げに入り潮位も落ち着いてきた本命エリアへ。
さっきの大波にビビり、さっきよりちょっと後方のたち位置で開始。
オイル差したりしてみたが相変わらずリールは不調。こころなしか曲がっているように見える。
何種類かのルアーをここぞと思うポイントへ投げるがヒラスズキは留守のよう……
最後に今朝買ったばかりのハウンドの変なカラー(?)にチェンジ。
1投目で手前を探ってみたあとの2投目。
お?!?!
おいらのルアーの近くでヒラスズキが跳ねたのが見えたのです。
期待できるかも……
いやまてよ……
もしかして……
というところまで考えがめぐると同時に
ゴンゴン!!!!!
そうです、跳ねたのはおいらのルアーにバイトする瞬間だったのです!
その後は無我夢中!
エラアライを見てヒラと確信!
おっしゃー!
誰もいない磯で雄叫び。
おいらのへっぴりファイト&リール不調で力まかせのごり巻きでもすんなりよってきたのでサイズ的にはほどほどか?
波も手伝ってくれてすんなり磯に乗りました。

カッコいい……

写真では伝わらない本物の勇姿を、おいらは初めて目の当たりにしました。
やったー!!!!!
と誰もいない磯で歓喜の雄叫び&ガッツポーズ。
この一匹に出会うためにおいらは約2年、のべ13回釣行を繰り返しました。
せっかくの休みなら釣れる釣りに行けば?とよくいわれたものです。
しかし釣り上げてみて、これほど満足感を与えてくれた魚はいませんでした。
その後は放心状態で、場所をかえて釣りをしながら、いろんな事を考えていました。
自然界の最高傑作品は、とにかく自然体で愚直なほど自然に忠実だなあと……
ちょうどよい潮位で、ほどよくサラシのでている根まわりで、小魚を補食する……
何種類かのルアーは今日は自然になりきれず、最後に放ったハウンドは自然に溶け込むことができた……
カラー?レンジ?サイズ?魚の気分?
釣れたときに偶然魚が入ってきた可能性もなくはないが、どちらかというと魚はいたが口を使わなかったのに何らかの自然のスイッチが入ったと考える方が自然な気がします。
そして釣れなかった日々も含めて、この魚にたどり着いた道程……展開……結果……
こんなに自然に根付き自然を感じられる素晴らしい釣り、そして芸術的な魚ヒラスズキ……
仕事も忙しくなかなか釣りに行けないばかりか、言葉にできないやるせなさや、やり場のない後悔、自己嫌悪を感じることも多いですが、それらをすべて洗い流してくれる不思議な力を持っているように感じました……
こころよく、このどうしようもない道楽を見守ってくれる家族にも感謝ですね♪
ちなみに最後にサイズを、じゃ~ん!

なんと58センチ?!
ヒラフッコじゃん(汗)…
記念に凄腕に参加(笑)
次はスズキサイズを目標に頑張ります!
また2年くらいかかるかな?
とうとうこの日がやってまいりました。
12月10日、久々の振替休により南房へヒラスズキ狙いに早朝(深夜?)に出発しました。
今回のプランは、前回ヒラスズキのフィーディングを目撃した場所に同じくらいの潮位で入り、ルアーローテーションしながら攻めてみる、です。
まず朝マズメ、早速狙いのポイントへ。
満潮近いのでほんの少しの時間しか攻められなそうですが、チキンのため暗い磯は怖いので明るくなりはじめてから入りました。
しばらくぶりの南房だが、寒い!!!
が、とにかくはじめてみます。
ひととおり投げてみたが反応なし。
満潮に向け限界か?
と思っていたところ大波が……
飛ばされ首まで海水に浸かってしまいました(汗)…
そろそろ一時退散と思い戻り始めますが、さらにデカイ波が……
溝に落ち頭までずぶ濡れ。
しかもタックルを強打!
エリアをずらして始めますがとにかく寒い!!!
しかもリールに不具合が……
8回くらい巻くと2回くらい超重くなり、力任せでなんとか回る状態。
寒さと相まって集中力がきれはじめ一時休憩。
30分くらい体を暖めて気力も回復してきました。
周辺のエリアをひととおり攻めたあと、下げに入り潮位も落ち着いてきた本命エリアへ。
さっきの大波にビビり、さっきよりちょっと後方のたち位置で開始。
オイル差したりしてみたが相変わらずリールは不調。こころなしか曲がっているように見える。
何種類かのルアーをここぞと思うポイントへ投げるがヒラスズキは留守のよう……
最後に今朝買ったばかりのハウンドの変なカラー(?)にチェンジ。
1投目で手前を探ってみたあとの2投目。
お?!?!
おいらのルアーの近くでヒラスズキが跳ねたのが見えたのです。
期待できるかも……
いやまてよ……
もしかして……
というところまで考えがめぐると同時に
ゴンゴン!!!!!
そうです、跳ねたのはおいらのルアーにバイトする瞬間だったのです!
その後は無我夢中!
エラアライを見てヒラと確信!
おっしゃー!
誰もいない磯で雄叫び。
おいらのへっぴりファイト&リール不調で力まかせのごり巻きでもすんなりよってきたのでサイズ的にはほどほどか?
波も手伝ってくれてすんなり磯に乗りました。

カッコいい……

写真では伝わらない本物の勇姿を、おいらは初めて目の当たりにしました。
やったー!!!!!
と誰もいない磯で歓喜の雄叫び&ガッツポーズ。
この一匹に出会うためにおいらは約2年、のべ13回釣行を繰り返しました。
せっかくの休みなら釣れる釣りに行けば?とよくいわれたものです。
しかし釣り上げてみて、これほど満足感を与えてくれた魚はいませんでした。
その後は放心状態で、場所をかえて釣りをしながら、いろんな事を考えていました。
自然界の最高傑作品は、とにかく自然体で愚直なほど自然に忠実だなあと……
ちょうどよい潮位で、ほどよくサラシのでている根まわりで、小魚を補食する……
何種類かのルアーは今日は自然になりきれず、最後に放ったハウンドは自然に溶け込むことができた……
カラー?レンジ?サイズ?魚の気分?
釣れたときに偶然魚が入ってきた可能性もなくはないが、どちらかというと魚はいたが口を使わなかったのに何らかの自然のスイッチが入ったと考える方が自然な気がします。
そして釣れなかった日々も含めて、この魚にたどり着いた道程……展開……結果……
こんなに自然に根付き自然を感じられる素晴らしい釣り、そして芸術的な魚ヒラスズキ……
仕事も忙しくなかなか釣りに行けないばかりか、言葉にできないやるせなさや、やり場のない後悔、自己嫌悪を感じることも多いですが、それらをすべて洗い流してくれる不思議な力を持っているように感じました……
こころよく、このどうしようもない道楽を見守ってくれる家族にも感謝ですね♪
ちなみに最後にサイズを、じゃ~ん!

なんと58センチ?!
ヒラフッコじゃん(汗)…
記念に凄腕に参加(笑)
次はスズキサイズを目標に頑張ります!
また2年くらいかかるかな?
- 2014年12月11日
- コメント(5)
コメントを見る
かつおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント