プロフィール
栗原 隆
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 療養してました。
先週は労働も仕事も忙しく、かつ体調を崩したのもあり、この釣りログもブログの更新もしていませんでした。
で、療養として、伊豆半島にも行ったのですが、それは後ほど、釣行記として投稿したいと思います。
それで、今回はFacebookに投稿したものをコピペします。
その伊豆半島に行ってきて思った事です。
ほぼ釣行記ではありません。
------2014年11月29日、記。Facebookにて-------
療養終了。
でもまだ喉は完治していません。まだ違和感を感じていますが、時期治るでしょうと思っています。今回、僕は薬らしきものは一切飲んでいません。喉系の風邪をひいた時は、蜂蜜、ゆず、生姜、ネギ、大根などをより多く摂取するくらいです。
実は伊豆半島行っていました。お分かりの方もいたと思いますがw
このFacebookでは「釣り」という言葉を使わずに何が書けるかな、と、ここ数日間過ごしていました。
でもそんな事はどうでもよく、また今回も色々と考えさせてくれました。
本当に体調を崩し、その療養の意識があり、食べ物や睡眠には自然と意識が行きましたね。でも発見。いつもガチでの釣行ですと、便意とか嫌なので、食物繊維無しでかつ高カロリー食材、いわゆるメガフードを食べようとしていましたが、今回は低カロリー、少量系、を意識しました。特に、極端な糖質を避ける事を意識してみました。
スポーツドリンクや、疲れた時に口にしたくなったりする甘いもの、チョコレートとかアイスクリームとか。
そんな事をして身体が疲れやすくならないか、ちょびっとだけ心配しましたが、スタミナ不足は感じませんでしたね。ま、そんなに無理な行動はしなかったと思いますが、かえって、遠征終盤になってくると、疲れても甘いものとを欲しいとも思わなくなっていたんです。
これは何かあるかもしれません。
そんな食べ物の事から、次は音楽。
エリックジョンソンとマイクスターンの共作のアルバムを先日手に入れて、移動中はかなり聴いていました。
そしてどういう訳か、そのアルバムの中で、ジミヘンのレッドハウスっていうブルースの曲がカバーされているのですが、それを何度も何度も聴いていました。
僕が自覚もしていましたが、ブルースなんて弾く器を持っている気がしていませんでしたが、どういう訳かここ最近、自分でも弾きたい、という意識が高まっている事に気が付きました。これは僕にとっては大変化です。
そして、社会的な事。
僕には、既にやらなければならない事がたくさんある事に気が付きました。これは、自分自身がやる事。
人が喜んでくれるから、やる。ではダメなんです。
自分がやった事に、人が喜んでくれたら。です。
でもやっぱり、人の喜ぶ顔が見れる、ってすごく嬉しくなっちゃいますから、それが一番の理由になる事も当たり前に考えられます。
僕も先日35の年を迎えました。35年も生きていれば何らかの技術を持っている事も稀ではないと思います。ただ、そこで、その技術をつかう単なる便利屋にならない様にしなければならないな、と思ったのです。
すべての人に物理的には平等に与えられていると言われている時間も、僕みたいな低所得者が資本主義経済の中でいい様に時間の搾取をされてしまったら、実感的な時間の密度は極端に変化してしまいます。
そうです。与えられた時間は平等ではありません。
来年の活動をしっかり考えなければならないな、と痛感しています。
特に、いわゆる「サポート」的な事は極端に減らしていきます。
現在決まってしまっているものはちゃんとやりますが。
人の活動に首突っ込んでいくのではなく、自分自身で輪を広げる事が必要だと思ってしまいました。むしろ、人の活動に首突っ込む事でヘラヘラしてる自分に気付いてしまいました。
もちろん、人に活動に首突っ込む時が良い時もありますが、今の僕はやってはいけない時期に感じています。
とにかく、自分自身で動かなきゃならない、と思いました。
釣りに行くと、こんな事思う様になったり、思っていた事が整理されたりするんです。
あ、結構書いちゃいましたが、記事、ちょいちょいブログに書いていきますので。
画像は、石廊崎の灯台の先の手すりの先を下に降りたところです。
2年前は途中で怖くて震えてしまい断念したのですが、今回は少しの緊張感だけで降りれたのです。
そんなに苦なく降りれましたが、2年前の自分に勝てた事やら、達成感やらですごく嬉しかったのです。
帰りに観光客の人々にすれ違いましたけどw
コスプレじゃないんですよ、ガチです。

伊豆半島遠征の前に茨城へも行ったのですが、その釣行記もまだ書いていませんでした。後日書きます、ので。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
自主制作の釣りPV
Facebook
http://www.facebook.com/takashi.kurihara.315
Twitter
https://twitter.com/takashyman
で、療養として、伊豆半島にも行ったのですが、それは後ほど、釣行記として投稿したいと思います。
それで、今回はFacebookに投稿したものをコピペします。
その伊豆半島に行ってきて思った事です。
ほぼ釣行記ではありません。
------2014年11月29日、記。Facebookにて-------
療養終了。
でもまだ喉は完治していません。まだ違和感を感じていますが、時期治るでしょうと思っています。今回、僕は薬らしきものは一切飲んでいません。喉系の風邪をひいた時は、蜂蜜、ゆず、生姜、ネギ、大根などをより多く摂取するくらいです。
実は伊豆半島行っていました。お分かりの方もいたと思いますがw
このFacebookでは「釣り」という言葉を使わずに何が書けるかな、と、ここ数日間過ごしていました。
でもそんな事はどうでもよく、また今回も色々と考えさせてくれました。
本当に体調を崩し、その療養の意識があり、食べ物や睡眠には自然と意識が行きましたね。でも発見。いつもガチでの釣行ですと、便意とか嫌なので、食物繊維無しでかつ高カロリー食材、いわゆるメガフードを食べようとしていましたが、今回は低カロリー、少量系、を意識しました。特に、極端な糖質を避ける事を意識してみました。
スポーツドリンクや、疲れた時に口にしたくなったりする甘いもの、チョコレートとかアイスクリームとか。
そんな事をして身体が疲れやすくならないか、ちょびっとだけ心配しましたが、スタミナ不足は感じませんでしたね。ま、そんなに無理な行動はしなかったと思いますが、かえって、遠征終盤になってくると、疲れても甘いものとを欲しいとも思わなくなっていたんです。
これは何かあるかもしれません。
そんな食べ物の事から、次は音楽。
エリックジョンソンとマイクスターンの共作のアルバムを先日手に入れて、移動中はかなり聴いていました。
そしてどういう訳か、そのアルバムの中で、ジミヘンのレッドハウスっていうブルースの曲がカバーされているのですが、それを何度も何度も聴いていました。
僕が自覚もしていましたが、ブルースなんて弾く器を持っている気がしていませんでしたが、どういう訳かここ最近、自分でも弾きたい、という意識が高まっている事に気が付きました。これは僕にとっては大変化です。
そして、社会的な事。
僕には、既にやらなければならない事がたくさんある事に気が付きました。これは、自分自身がやる事。
人が喜んでくれるから、やる。ではダメなんです。
自分がやった事に、人が喜んでくれたら。です。
でもやっぱり、人の喜ぶ顔が見れる、ってすごく嬉しくなっちゃいますから、それが一番の理由になる事も当たり前に考えられます。
僕も先日35の年を迎えました。35年も生きていれば何らかの技術を持っている事も稀ではないと思います。ただ、そこで、その技術をつかう単なる便利屋にならない様にしなければならないな、と思ったのです。
すべての人に物理的には平等に与えられていると言われている時間も、僕みたいな低所得者が資本主義経済の中でいい様に時間の搾取をされてしまったら、実感的な時間の密度は極端に変化してしまいます。
そうです。与えられた時間は平等ではありません。
来年の活動をしっかり考えなければならないな、と痛感しています。
特に、いわゆる「サポート」的な事は極端に減らしていきます。
現在決まってしまっているものはちゃんとやりますが。
人の活動に首突っ込んでいくのではなく、自分自身で輪を広げる事が必要だと思ってしまいました。むしろ、人の活動に首突っ込む事でヘラヘラしてる自分に気付いてしまいました。
もちろん、人に活動に首突っ込む時が良い時もありますが、今の僕はやってはいけない時期に感じています。
とにかく、自分自身で動かなきゃならない、と思いました。
釣りに行くと、こんな事思う様になったり、思っていた事が整理されたりするんです。
あ、結構書いちゃいましたが、記事、ちょいちょいブログに書いていきますので。
画像は、石廊崎の灯台の先の手すりの先を下に降りたところです。
2年前は途中で怖くて震えてしまい断念したのですが、今回は少しの緊張感だけで降りれたのです。
そんなに苦なく降りれましたが、2年前の自分に勝てた事やら、達成感やらですごく嬉しかったのです。
帰りに観光客の人々にすれ違いましたけどw
コスプレじゃないんですよ、ガチです。

伊豆半島遠征の前に茨城へも行ったのですが、その釣行記もまだ書いていませんでした。後日書きます、ので。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
自主制作の釣りPV
http://www.facebook.com/takashi.kurihara.315
https://twitter.com/takashyman
- 2014年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
栗原 隆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント