プロフィール
sinakai
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:308796
QRコード
▼ PENNバトル6000 分解
- ジャンル:釣り具インプレ
- (青物)
PENNのBATTLE6000
ほぼ1年使ってみたので分解してみました

これはギアラボチューン 29800円也
平行輸入物なら1万強で手に入るリールですが、ハンドルノブとドラグがアブノーマル?
正規代理店経由だとメンテ、クレーム、部品取り寄せなど安心なので、ギアラボチューンにしてみました。
本当はハンドルのしっかりしたCCMチューンが欲しかったのは内緒です(笑)
6000番はダイワだと4500番相当、シマノなら8000番
ショアキャスティング、近海ジギングなんかに重宝する番手です。
購入の際悩んだ対抗馬はNEWキャタリナ4500。
正月なら4万チョイ?
この番手でソルティガは考えてません・・・高いから^^;
どうなのか気になってたのでまぁ駄目ならキャタリナ買おう(笑)ということでとりあえずお試しに買ってみました。
ちらっとインプレしてみると
良い点は
1.とりあえずドラグは抜群^^
今年コスタリカで巨大ターポンと1時間ファイトしてきた水さんによると、現地ガイドの一番のお勧めリールだそうです・・・ステラもドラグ良いけど高すぎると(笑)
私も細糸で根に行かない魚と長時間ファイトするには良いリールと思います。
玄界灘で70キロの黒マグロも捕れてますね・・・・・
2.パーツが安い
替スプールが3000円強、まぁ平行物新品1台買って部品取り用にしても良いかと思ってます。
私は、最大ラインキャパクラスはやむをえず?ステラ、ソルティガ1択ですが、日常リールは実用機派
何故かと言えば、主な理由は替スプールの値段とかオーバーホールの値段がアレだからです(笑)
3.ギア比は結構絶妙な所とおもいます^^
4.重くたってメタルボディー
負荷掛ける釣りで樹脂ボディーは個人的に無しです
不満な点は
1.巻きごこちが悪い(笑)
たまにしか使わないのでまだ青物5~6本しか釣ってませんが、明らかにゴロつきます^^;
多分ソルティガならオーバーホールに出す感じです・・・
2.ハンドルが華奢
98ステラよりまだ弱い感じ・・・ちなみに98ステラ8000、16000のハンドルは1回ずつ壊してます
(※ただ、流石シマノさん2回とも無償で新品ハンドルに変わりました)
そんな感じのバトルですが、前回のトカラリーフのウェーディングで2度水没させたので分解!

日本のリールはローターを先に外すタイプが多いですが、多分これベアリング上の金属パーツが外れないので、本体から先にバラシてメインシャフトを抜きます

水没後2日経ってますが、意外と綺麗&単純(笑)

アメリカンなベアリングを日本製に換えたらスムーズになるかもしれませんね・・・サイズがあれば。。。

ギアは多分亜鉛合金・・・まぁそんなに強くないと思いますが、個人的にはボディーの方が大事。樹脂ボディーは高負荷時に噛み合わせがズレる気がします。

こんな感じで洗浄、注油して組みなおして終了
とりあえず今の所さしたる不満も無く幸せに使えています^^
多分この番手に巻けるラインクラスでリールの性能云々で捕れないってことは無いと思います。
安いリールを幸せに使うコツは・・・友人の高級機を触らない事です(笑)
ほぼ1年使ってみたので分解してみました

これはギアラボチューン 29800円也
平行輸入物なら1万強で手に入るリールですが、ハンドルノブとドラグがアブノーマル?
正規代理店経由だとメンテ、クレーム、部品取り寄せなど安心なので、ギアラボチューンにしてみました。
本当はハンドルのしっかりしたCCMチューンが欲しかったのは内緒です(笑)
6000番はダイワだと4500番相当、シマノなら8000番
ショアキャスティング、近海ジギングなんかに重宝する番手です。
購入の際悩んだ対抗馬はNEWキャタリナ4500。
正月なら4万チョイ?
この番手でソルティガは考えてません・・・高いから^^;
どうなのか気になってたのでまぁ駄目ならキャタリナ買おう(笑)ということでとりあえずお試しに買ってみました。
ちらっとインプレしてみると
良い点は
1.とりあえずドラグは抜群^^
今年コスタリカで巨大ターポンと1時間ファイトしてきた水さんによると、現地ガイドの一番のお勧めリールだそうです・・・ステラもドラグ良いけど高すぎると(笑)
私も細糸で根に行かない魚と長時間ファイトするには良いリールと思います。
玄界灘で70キロの黒マグロも捕れてますね・・・・・
2.パーツが安い
替スプールが3000円強、まぁ平行物新品1台買って部品取り用にしても良いかと思ってます。
私は、最大ラインキャパクラスはやむをえず?ステラ、ソルティガ1択ですが、日常リールは実用機派
何故かと言えば、主な理由は替スプールの値段とかオーバーホールの値段がアレだからです(笑)
3.ギア比は結構絶妙な所とおもいます^^
4.重くたってメタルボディー
負荷掛ける釣りで樹脂ボディーは個人的に無しです
不満な点は
1.巻きごこちが悪い(笑)
たまにしか使わないのでまだ青物5~6本しか釣ってませんが、明らかにゴロつきます^^;
多分ソルティガならオーバーホールに出す感じです・・・
2.ハンドルが華奢
98ステラよりまだ弱い感じ・・・ちなみに98ステラ8000、16000のハンドルは1回ずつ壊してます
(※ただ、流石シマノさん2回とも無償で新品ハンドルに変わりました)
そんな感じのバトルですが、前回のトカラリーフのウェーディングで2度水没させたので分解!

日本のリールはローターを先に外すタイプが多いですが、多分これベアリング上の金属パーツが外れないので、本体から先にバラシてメインシャフトを抜きます

水没後2日経ってますが、意外と綺麗&単純(笑)

アメリカンなベアリングを日本製に換えたらスムーズになるかもしれませんね・・・サイズがあれば。。。

ギアは多分亜鉛合金・・・まぁそんなに強くないと思いますが、個人的にはボディーの方が大事。樹脂ボディーは高負荷時に噛み合わせがズレる気がします。

こんな感じで洗浄、注油して組みなおして終了
とりあえず今の所さしたる不満も無く幸せに使えています^^
多分この番手に巻けるラインクラスでリールの性能云々で捕れないってことは無いと思います。
安いリールを幸せに使うコツは・・・友人の高級機を触らない事です(笑)
- 2013年6月17日
- コメント(12)
コメントを見る
sinakaiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 22 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント