プロフィール
sinakai
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:308924
QRコード
▼ 磯青物・・・ベイトタックルの迷宮
- ジャンル:釣行記
- (青物)
先日人生初!ギックリ腰やりました^^;
いやぁ~腰痛って辛いですね・・・(涙)
さて、そろそろトカラの季節が近くなってきましたが、まだ幾多の問題を抱える私のベイトGTタックル(汗)
先日某先生にワッシャー調整してもらったので様子見がてら(腰も^^;))投げてみました

スプールが滑らかに回転してる感じで、今まで苦手だったベイトのペンデュラムキャストもバックラが減りました^^
2m位垂らして投げられれば、今までループトゥーループのクランキングリーダーでしのいでいたミッドリーダーとリーダーの接続に結び目があっても平気なので大きな収穫です!
(ちなみに30号のSSと180LBリーダーの結び目って工夫してもガイド壊しそうなほどデカイですが、現場で組めるメリットがあります)
飛距離は100g以上のルアーならメイン8号、ミッドリーダーPE25号30m(本番はSSアシスト入れます)、180LB2ヒロ入れて、スピニングPE6号+100LB3ヒロとほぼ一緒・・・100g以上なら(涙)
そして日曜日
ショア鰤を釣りたくてしょうがない釣友DUKEが遊びに来たのでtakeちゃんも一緒に磯に行ってみた
まずヒットの口火を切ったのはtakeちゃん^^
90センチ、7~8キロの鰤でした・・・個人的には虫いっぱいと予測しましたが、居なかった模様(笑)
そしてDUKEも!


真ん丸の86センチ^^
ショアからまぁまぁサイズの鰤を初めて釣った彼ですが・・・
開口一番「ブリって本当に引かんのですね(驚)」
寡黙で愚直な彼がボソッと呟いたので思わず噴きました^^
まぁ誤解なき様に書いとけば、これは見栄とか強がりではなくてカンパチジギンガーの彼の率直な本音と思います。
個人的な主観では青物御三家それぞれ力の使い方が違います。
文章で書くと難しいので非常に大雑把ですが、カンパチはヒットした瞬間から100%の力で根に直行、強引に寄せたら最後はフルパワーで真下^^;、ヒラマサは語るほど釣ってませんがアチコチ分割で100%、ブリは個体差が激しいけど全体力の50%位?で中層を・・・
タックル強度より大き目の魚をやり取りして寄せた場合良く引くと言われる魚はグロッキーで横向きで浮いてきますが、ブリって浮いてからも足元でスイスイ泳いでる^^;
まぁそんな感じですが、私は好きです^^
えっ私の釣果?
一般的に青物は飛距離=ヒット率(笑)
今回は本番の予行演習もあってGT用にセッティングしたベイトタックルメインでブリ用の50g投げてみましたが、隣の2人の飛距離の20mダウン^^;
まぁカンパチもブリもベイトで釣ってはいるんですが、PEにFGで80LBリーダー10m入れただけの普通のシステムの話
軽いルアーの場合、ミッドリーダーにかなり飛距離を食われる印象だけどこのシステムで練習しとかないと・・・
それでもあの手この手でベイトで2本出ましたが、1本目はドラグ閉めすぎ&竿堅すぎ?&スラック取れてなくて?で後ろから吸い込んできたにもかかわらずすっぽ抜け(涙)
2本目は合わせたら何故か(笑)フロントフックが無くなってました^^;
恐らくミッドリーダーが伸びない素材+リーダー2m(しかも極太)、ロッドは堅いGT用でクッションが殆どないのでフックとスプリットリングに衝撃が集中してる模様
やはり実釣で自分で経験して調整していくしかないです^^
と、完全に言い訳です(笑)
ちなみにその後 瀬に腹はなんとやらでスピニングも使いましたが、潮が止まって後の祭り・・・
時合いに釣りきらないと駄目です^^;
ということでガッツリホゲてます(涙)
でもまぁ楽しいし本番までに魚いっぱい釣っておきたいので次回もベイトでやります!
とりあえず本土ではセッティングは柔方向に変更しますが(笑)

勝者2人の獲物
いやぁ~腰痛って辛いですね・・・(涙)
さて、そろそろトカラの季節が近くなってきましたが、まだ幾多の問題を抱える私のベイトGTタックル(汗)
先日某先生にワッシャー調整してもらったので様子見がてら(腰も^^;))投げてみました

スプールが滑らかに回転してる感じで、今まで苦手だったベイトのペンデュラムキャストもバックラが減りました^^
2m位垂らして投げられれば、今までループトゥーループのクランキングリーダーでしのいでいたミッドリーダーとリーダーの接続に結び目があっても平気なので大きな収穫です!
(ちなみに30号のSSと180LBリーダーの結び目って工夫してもガイド壊しそうなほどデカイですが、現場で組めるメリットがあります)
飛距離は100g以上のルアーならメイン8号、ミッドリーダーPE25号30m(本番はSSアシスト入れます)、180LB2ヒロ入れて、スピニングPE6号+100LB3ヒロとほぼ一緒・・・100g以上なら(涙)
そして日曜日
ショア鰤を釣りたくてしょうがない釣友DUKEが遊びに来たのでtakeちゃんも一緒に磯に行ってみた
まずヒットの口火を切ったのはtakeちゃん^^
90センチ、7~8キロの鰤でした・・・個人的には虫いっぱいと予測しましたが、居なかった模様(笑)
そしてDUKEも!


真ん丸の86センチ^^
ショアからまぁまぁサイズの鰤を初めて釣った彼ですが・・・
開口一番「ブリって本当に引かんのですね(驚)」
寡黙で愚直な彼がボソッと呟いたので思わず噴きました^^
まぁ誤解なき様に書いとけば、これは見栄とか強がりではなくてカンパチジギンガーの彼の率直な本音と思います。
個人的な主観では青物御三家それぞれ力の使い方が違います。
文章で書くと難しいので非常に大雑把ですが、カンパチはヒットした瞬間から100%の力で根に直行、強引に寄せたら最後はフルパワーで真下^^;、ヒラマサは語るほど釣ってませんがアチコチ分割で100%、ブリは個体差が激しいけど全体力の50%位?で中層を・・・
タックル強度より大き目の魚をやり取りして寄せた場合良く引くと言われる魚はグロッキーで横向きで浮いてきますが、ブリって浮いてからも足元でスイスイ泳いでる^^;
まぁそんな感じですが、私は好きです^^
えっ私の釣果?
一般的に青物は飛距離=ヒット率(笑)
今回は本番の予行演習もあってGT用にセッティングしたベイトタックルメインでブリ用の50g投げてみましたが、隣の2人の飛距離の20mダウン^^;
まぁカンパチもブリもベイトで釣ってはいるんですが、PEにFGで80LBリーダー10m入れただけの普通のシステムの話
軽いルアーの場合、ミッドリーダーにかなり飛距離を食われる印象だけどこのシステムで練習しとかないと・・・
それでもあの手この手でベイトで2本出ましたが、1本目はドラグ閉めすぎ&竿堅すぎ?&スラック取れてなくて?で後ろから吸い込んできたにもかかわらずすっぽ抜け(涙)
2本目は合わせたら何故か(笑)フロントフックが無くなってました^^;
恐らくミッドリーダーが伸びない素材+リーダー2m(しかも極太)、ロッドは堅いGT用でクッションが殆どないのでフックとスプリットリングに衝撃が集中してる模様
やはり実釣で自分で経験して調整していくしかないです^^
と、完全に言い訳です(笑)
ちなみにその後 瀬に腹はなんとやらでスピニングも使いましたが、潮が止まって後の祭り・・・
時合いに釣りきらないと駄目です^^;
ということでガッツリホゲてます(涙)
でもまぁ楽しいし本番までに魚いっぱい釣っておきたいので次回もベイトでやります!
とりあえず本土ではセッティングは柔方向に変更しますが(笑)

勝者2人の獲物
- 2013年3月19日
- コメント(9)
コメントを見る
sinakaiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント