プロフィール
もんじゃ五平
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:152
- 昨日のアクセス:239
- 総アクセス数:1443567
QRコード
▼ 佐渡の海、食いもん屋視点で紹介です。
- ジャンル:日記/一般
自分の記録、日記としてとっておかないといけないので
佐渡の海話のログも書いておきます。
両親の実家がある佐渡ヶ島、
もう42年間、事情がない限り毎年帰ってます。
佐渡の海が、私の少年期に大きな影響を与えてくれて、
今、私の息子たちを大きく成長させてくれているのです。

これは、昨年の今日8月9日の画像です。

そしてこちらが今年の画像です。

こちらが去年獲ったアワビと次男、

こちらが今年獲ったアワビと次男です。
何年経っても、故郷の海は変わらず私達を迎えてくれます。
ただ年月とともに子供達は成長していってるんですね。
二人ともどんどん逞しくなってきています。(^^)

前回のログでも載せましたが、長男は体感5m程の高さのガケから
走り込んで飛びこみするほど勇気が養われました。(^^)

次男もヤスで魚をつけるまでに成長しました。(^^)
(この魚はべラといって、見た目は熱帯魚的ですが、
白身で塩焼きにするとたいへん美味しい魚なんです。)
そんな故郷佐渡ヶ島の海、今回は食いもの屋視点で紹介してみます。
まずは、何と言ってもサザエですね。

佐渡に帰る理由の1つに、店の看板メニューの1つでもある
「さざえの味噌漬け」のための天然サザエの漁をするためというのがあります。
(料金払って許可を得て漁をしています。)
サザエは、岩礁帯の窪んだ所に通常居ます。

こんな感じです。 ちょっと球状に窪んでるのが分かりますかね。

ウニも同様の窪みを好み、サザエと共生しています。
ただ、佐渡ヶ島では、ウニは居すぎて誰も興味ありません。(笑)

見渡す限りウニッ!! それよりサザエなんですね。(^^)
で、毎日獲ったサザエをすぐに浜茹でして、おいしいとこだけ加工します。

茹でては剥いて、茹でては剥いてを深夜まで繰り返します。
ちなみに美味しいサザエの食べ方も紹介しときましょう。

これがサザエの中身を剥いた状態です。茹でるとツルンッと蓋ごと取れます。
何と言ってもオススメは壺焼きで、けっこう観光地なんかでは丸ごと食べさせてたりしますが、
食いもの屋として、佐渡出身として丸ごとはオススメしません。
こちらをご覧ください。

サザエを剥くと、先端のほうに指紋のようなものがあります。

よくキモとか言われますが、その先の部分は食べられます。
色も画像のような緑から白、オレンジまでさまざまですが、
食べてる海藻で違ってくるのだと思います。
通な方はこの部分が大好物だったりします。

で残りの部分が上で、そこから食べない内臓を取った身の部分が下です。
美味しく食べれるのはこの部分だけで、五平の「さざえの味噌漬け」も
この部分だけを使って造られるのです。(^^)
次はアワビの話をしましょう。

ちょっとブレちゃってますが、アワビも同じく窪みにはまってます。
が、サザエより高さがなく扁平な分、窪みより隙間的な場所を探すと、
割と大型に出会える確立が高くなります。
また、サザエより好む海藻が明確で、その海藻が群生してる岩礁まわりを狙うのもコツなんです。
食材的には、よく黒アワビ、白アワビという風に区別されたりします。

左が白で右が黒ですね。
よく黒がオスで白がメスのように思われがちですが、
アワビの雌雄は、キモの色で判別できるそうで、身の色は関係ないのです。
また、TV的に黒が高級でより美味いように言われますが
そういうもんでもない気がします。

当たり前ですが、アワビも生き物で、じつはけっこうな移動能力があります。
こうして見ると、生物感あってよく分かってもらえますね。(^^)
ちなみにアワビは空いてる穴が4、5個が普通で、
トコブシだと6~8ぐらい空いてるので小さい個体でも見分けがつきます。
さらには、本当の天然物と放流物も見分けはつけられます。(^^)
私のエリアでもサザエの10分の1も獲れないので
やはり貴重な食材であることは間違いないです。
刺身でもソテーでも、出汁にしても絶品ですね。(^^)
最後は、もずくの話をしましょう。

これが天然のもずくの水中映像です。
みなさん「もずく」は、スーパーでも居酒屋でもお馴染みでしょうが
実際生えてる映像は、あまり見たことないですよね。
上の画像のもずくは、「花もずく」という種類で、海藻にくっついている種類です。
この他に「岩もずく」や「石もずく」といわれる種類があって、
普段私達が目にしているのは、こちらがほとんどです。
「花もずく」は、「細もずく」とも言われ、繊細でこれこそ佐渡のもずくだと私は思っています。
ちなみに「もずく」の名前の由来は、藻に付くことから「藻付く」、「もずく」となったそうです。
フコイダンという有効成分がネバリの素で、抗がん成分とも言われており、
海藻類でもエース級の健康食品なのです。(^^)
この花もずくも自家獲りしてきたので、
タイミング合えば店でソル友さんには振舞えるかもしれませんね。(^^)
そんなわけで、食いもん屋視点で佐渡の故郷の海を紹介させていただきました。

これは草フグの群れです。 真水が混ざるエリアによくたむろってます。(笑)
この自然そのままの海に、私も、私の親父も育てられ、
今、私の息子たちも育っているわけなのです。
このいつまでも変わらない自然の海の恵み、
東京の月島というこれまた都海に囲まれた地で、
みんなにも味わってもらえたら幸いです。
ぜひ佐渡の海の味、「さざえの味噌漬け」ご賞味くださいませ。

「さざえの味噌漬け」 550円、 さざえ5個分使ってるので超お買得でしょ!(^^)
ということで、今年の佐渡生活を終えましたとさ。(笑)

フェリーから最後に撮った小木港の夜景です。
最後まで観てくれた方にはいつものことですが感謝です。
これからもよろしくお願いします。(ペコリ)
- 2011年8月9日
- コメント(27)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
サザエ味噌漬け、無くなる前に行かねば…。
時間が取れたら食べに行きます!
- 2011年8月11日
ちゅん
神奈川県
もんじゃ五平
東京都
>ちゅんさん
非常口の集まりにはこれるのかな?
釣りも一緒にいきたいなあ、非常口とは。(^^)
- 2011年8月12日
うおおおお!
週末伺います!ジュルリ…
- 2011年8月11日
釣りキチ四平
東京都
もんじゃ五平
東京都
>釣りキチ四平さん
お待ちしています。
よかったら予約入れてね。(^^)
- 2011年8月12日
田舎があるってのは良いですね
東京育ちの俺には、酷な画像です(笑)
何時までも、その自然豊かな場所は変わらないで欲しいですね
- 2011年8月11日
飯泉 肇
もんじゃ五平
東京都
>飯泉 肇さん
老後にゆっくりするにはいい所かもしれません。
疲れたら1週間ぐらい滞在しに行って
ぼ~っとね。(^^;)
贅沢な時間がゆっくり進むことでしょう。
- 2011年8月11日
さざえの味噌漬け商売になってないですか!?
ボランティアになっちゃってますね~
触角出てるアワビってリモコンで動きそう(笑)
ねむさんと近々伺います!
- 2011年8月10日
アズマ
もんじゃ五平
東京都
>アズマさん
もちろん商売になってませんね。(笑)
だって漁自体が趣味なんです。
触角アワビ、まさに生き物でしょ。(^^)
- 2011年8月11日
佐渡いい所みたいですね^^
行って確かめないと(笑)
サザエとモズクんまそ~
そろそろ伺わねば・・・
- 2011年8月10日
K~太
千葉県
もんじゃ五平
東京都
>K~太さん
海産物が本当にうまい所です。
オススメは、おみやげ屋じゃなく
生協でのお買い物です。
地産のいいものが安価で手に入りますよ。(^^)
- 2011年8月11日
うへ~♪
大好きです
ボクもガキの頃からオヤジと潜ってアワビ、サザエの取り方を教わってきました。
味噌漬け食べたいです!
この出張が終わったら飲みに行きたいです。
- 2011年8月10日
ちゃり林
神奈川県
もんじゃ五平
東京都
>ちゃり林さん
ムール貝獲ったことありますか?
日本だと黒カラス貝とかいうのかな?
佐渡にもいるんですが、
これなんか、ちゃりさんの腕がなる食材だと思います。
ただし、手強いやつなんです。(笑)
- 2011年8月11日
>もんじゃ五平さん
岩に『毛』でひっついてるヤーツですね。
村上では『いんがい』って婆ちゃんが呼んでました。
佐渡のはデカそうですね~♪
- 2011年8月12日
ちゃり林
神奈川県
もんじゃ五平
東京都
>ちゃり林さん
それです。(^^)
さすがよく知ってますね。
佐渡のは、大きいのだと20cmぐらいあります。
毛が剛毛なのか、息がもちません。(笑)
- 2011年8月12日
リクの顔が1年で変わってる!
海の幸はいいですね(^^♪よだれが出てきますよ!
アズマ君と近いうちに行きますから!!
- 2011年8月10日
ねむ
東京都
もんじゃ五平
東京都
>ねむさん
お待ちしています。
本当に早いうちなら
「いごねり」
を出せると思います。(^^)
- 2011年8月11日
サザエの壺焼きいつも丸ごと全部食べてました。
たしかに内臓部分は好き嫌い分かれますね。
- 2011年8月10日
面接官
東京都
もんじゃ五平
東京都
>面接官さん
ネットなんかでサザエで調べると、
きっとほとんどの取り扱い業者は、
内臓とって食べることを勧めてると思います。
でも贅沢ですかね。(笑)
- 2011年8月11日
新潟の柏崎に実家がある先輩がいて毎年確か岩モズク(太くてボリボリ噛むと歯ごたえがあるもの)だったと思いますがいただきます
話に聞くといまだに海女さんが潜って取っていてかなり高級で料亭にしか下ろしていないもと聞きました
ちなみに大好物です
それを毎年楽しみにしています
- 2011年8月10日
aki
東京都
もんじゃ五平
東京都
>akiさん
そうですか。
ならぜひ「花もずく」も食べてみるといいですよ。
その繊細な噛み心地、
これまた通好みなんです。(^^)
- 2011年8月11日
凄い綺麗な海。学生の頃、佐渡旅行に行った時、いつまでも泳ぎ続けたことを思い出しました。また行きたいです!
- 2011年8月9日
おーじろう
もんじゃ五平
東京都
>おーじろうさん
学生で佐渡旅行したんですか。
いけてる学生でしたね。
またぜひ行って下さい。
歳とった分視点も変わって新鮮だと思いますよ。(^^)
- 2011年8月11日
巻貝のキモは田舎にいた頃からの好物です
サザエもだけどバイ貝のキモも旨いんだよなあ〜!
それにしても息子さんの成長は著しいですね
まさに光陰矢のごとしでしょうか。
- 2011年8月9日
灰色男
東京都
もんじゃ五平
東京都
>灰色男さん
バイ貝のキモは食べた事ないです。
子供の成長、
こうして写真並べるとよく分かりますね。
- 2011年8月11日
子供って、親の知らない間に逞しくなったり大きくなっていたり
去年出来なかった事が今年は出来ている。
自然の恵み?は凄いです。
- 2011年8月9日
竿太郎
埼玉県
もんじゃ五平
東京都
>竿太郎さん
自然から学ぶことはたくさんです。
人間なんてちっぽけで弱いもんです。
だからこそ優しさも学んでほしいです。
- 2011年8月11日
素晴らしい大自然から
いろいろなものを感じ吸収し
きっと素直に育っていかれるでしょう^^
- 2011年8月9日
佐藤祐二
福岡県
もんじゃ五平
東京都
>佐藤祐二さん
そうですね。
自然の大きさを実感して
無駄に自分を大きく見せようとしたりせず
素で生きられる人間になってくれればいいです。(^^)
- 2011年8月11日
佐渡ヶ島生活を毎年味わえるお子さん達は最高ですね(^-^)/
将来の財産になります!
自分はもやしっ子なので、大変羨ましく思います(^_^;)
子供のうちは、自然の中で育つのが一番いいと思ってます。
自分が経験していないからですが…
それにしても、ウニ、鮑、サザエさん…
今からそこに住んだら確実に痛風になりますね(爆)
- 2011年8月9日
てるふぃ
東京都
もんじゃ五平
東京都
>てるふぃさん
ウニはもってのほかですが、
サザエとアワビはそれほどでもないかもしれません。
タラコとかのがヤバイっしょ。(^^;)
痛風予備軍の私です。(笑)
- 2011年8月11日
うまそーですなー。
もう読んでる途中で、いい加減に喰わせてクレー!!みたいで、よだれが垂れそうです。(笑)
- 2011年8月9日
タケポン
欧州
もんじゃ五平
東京都
>タケポンさん
いつもお世話になってるので
佐渡の名産、「いごねり」
なるものをご馳走したいとこですね。
よかったらいつものペアでどうぞ。(^^)
- 2011年8月11日
サザエのキモの部分、苦くて好きです。
実家近くの海でも獲れるので、昔よく食べてました。懐かしいです。
- 2011年8月9日
おか
東京都
もんじゃ五平
東京都
>岡太郎さん
キモすりおろした醤油で
サザエの刺身もいいですよ。(^^)
- 2011年8月11日
先日はいきなりお邪魔しました(^^)
前回のサザエは食べ損ねたのでようやく食べられて大変満足しました♩あれサザエ五個分だったんですね‼
サービスして頂いたもずくも今まで食べた事の無い味でめっちゃ美味しかったです、ごちそうさまでした(^^)
- 2011年8月9日
ロブ.com
東京都
もんじゃ五平
東京都
>ロブ.comさん
こないだお出ししたもずくは
「岩もずく」です。
次は、自家獲りの「花もずく」
ふるまいたいです。(^^)
- 2011年8月11日
いや~、この写真に写ってる内の、幾つがぷりちーさんの腹に…
「ご馳走様でしたっっ」
白と黒に関しては、黒の方が身が締まってる=風味が強いって感じますね。
どちらも上手いんで大好きですが。
因みに、サザエのワタに関しては、ウチのぷりちーさんは緑が好きとの事でした(^^)
- 2011年8月9日
rattlehead
東京都
もんじゃ五平
東京都
>rattleheadさん
ぷりちーさんは親父かっ!(笑)
私感ですが、白っぽいキモのがまろやかで、
緑のほうがニガ味が立ちます。
やっぱ親父だな。(爆)
- 2011年8月11日
佐渡はいったことはないですが、懐かしいような気分です
サザエ食べに行きますね!
- 2011年8月9日
江原(夜蜘蛛)
東京都
もんじゃ五平
東京都
>もぐら(江原)さん
落ち着きますよ~。
お待ちしています。
「花」もご用意しときます。(^^)
- 2011年8月9日
なおさら食べたくなりました♪
- 2011年8月9日
おっちー
東京都
もんじゃ五平
東京都
>おっちーさん
「飲みログ会」を五平でどうぞ。
今ならおいしいものあります。(^^)
- 2011年8月9日
あぁ美味そう・・・
そろそろもんじゃも食べたくなってきたな・・・
また行きま~す!
- 2011年8月9日
森川真志
東京都
もんじゃ五平
東京都
>もりもりさん
来る日が分かってれば
「花」ごちそうしたいですね。
食感いいですよ。(^^)
- 2011年8月9日
おばんです♪
私も鮑はどちらも一緒のような気がします(笑)
鮑は美味いからどちらも最高です!
モズクは花ですよね!
石とは違い柔らかくて美味いです♪
私は味噌汁にはなします♪
食べたくなってきたな~
- 2011年8月9日
ペンキ親分
新潟県
もんじゃ五平
東京都
>ペンキさん
さすがは佐渡人。
やっぱ「花」ですかね。(^^)
アワビ、色の違いはおそらく種類の違いではないような気しますね。
私ももずく食べたくなってきました。
自分で食べちゃおっ。(笑)
- 2011年8月9日
勉強になるなぁ。
- 2011年8月9日
Gen
東京都
もんじゃ五平
東京都
>Genさん
お勉強の時間ではないです。(笑)
お、それとも獲る気か!?(爆)
- 2011年8月9日
サザエ最高に美味かったですw
あっ!もずくもタレを少ししか入れなかったけど、美味かったです。
- 2011年8月9日
はっし
東京都
もんじゃ五平
東京都
>はっしさん
こないだの「もずく」は、
佐渡ヶ島産の天然の「岩もずく」のほうです。
「花もずく」も機会あれば食べてほしいです。
これがいいんですよ。(^^)
- 2011年8月9日
fimoニュース
10:00 | 今振り返る24年シーバスの最終戦 |
---|
00:00 | [再]シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント