プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (6)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (4)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (1)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (7)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (6)

2013年11月 (7)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (5)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (9)

2012年12月 (10)

2012年11月 (11)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (7)

2011年11月 (11)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (14)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (10)

2010年11月 (16)

2010年10月 (16)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (8)

2010年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:1425540

QRコード

ルアーって消耗品!?

  • ジャンル:日記/一般
 どうもですー。



 あいかわらず釣りは行けてないです。(^^;)


 
 この先も、しばらくまともには行けないかもです。



 でも、いつも頭ん中は、釣りのことばっかりです。(^^;)


 あ、子供の陸上のことも半分ぐらいあるかな。(笑)


 あ、店とかみさんのことは、頭の片隅ぐらいには置いてあります。(爆)


 

 で、仕方ないので、家でちょいの間に出来る釣り事してます。


 それは、

 タイトルに繋がるわけなんですが、

 壊れたルアーの修復、

 ルアーリペアーに挑戦したりしてます。(^^;)


 よく、

 「ルアーは消耗品と思って使うしかない!」

 っていう言葉を耳にしますよね。


 じつは、私もそういう考えがあったりします。


 というのも、ルアー大事にし過ぎて、攻めが甘くなったり、

 使うのがもったいない!とか思ったりしたら、

 それこそ無用の長物で、

 釣れるものも釣れなくなってしまうからです。


 ただ、

 ただ、

 現実的には、

 そんなロストおかまいなし!

 ぶっこわしてナンボじゃ~!!

 みたいなことは、

 一般アングラーとしては言ってられないのです。(^^;)


 で、こちらをご覧ください。


 私の釣りの主力の1つである、X-110です。

 左の1本が新品の物、

 右の3本が、ボディーピンピンなのにリップだけが無残に折れた残念さん達です。(笑)


 一番手前のチャートのやつなんて、1匹も釣る前だったと思います。(^^;)

 ルアーとして世に生み出されてきて、あまりにも可哀そ過ぎです。(笑)

 そしてなにより、私の懐的にも痛過ぎです。(笑)


 で、先日ホームセンターで、「プラリペアーセット」なるものを見つけました。

 「ぬ、 もしかしたら、コイツがあれば、もう一度あの残念さん達に

 息を吹き込むことが出来るかも!?」


 で、けっこうな値段でしたが、早速購入し試してみました。


 まずは、水を受けるリップの表面に気をつけて型を造りました。


 左が、X-80用、右がX-110用の型です。

 これに折れたリップのルアーはめ込んで、プラを注入します。

 で、出来上がりがコレです。


 左が新品の物、 右がリップ復元したものです。

 余分ヤスリで削ったばかりは白くなっちゃいますが

 仕上げにラッカ―系のスプレーかければ透明になります。


 出来上がりがコレ。 左3本がリペアー物です。

 形状的には、新品そのもので、

 強度的にも、じつは新品物より強いってぐらい頑丈です。(^^)

 

 ほんと、せっかく買ったルアー、どうせロストするんなら、

 せめて1本でも釣ってあげてから殉職させてあげたい

 ですもんね。

 みなさんもそう思いますよね。(^^)


 ちなみにこのルアーリップ復元のノウハウ、

 私に移植したのは、この人です。

 隅田川の小技師、rattleheadさんです。

 何度かビール片手にちょちょいのちょいって実演講習してくれました。


 コレ、全部リップ折れのハチマルですが、彼の手に掛かれば・・・


 ハイ、この通りソッコーで元通りです。(^^)

 釣る前に壊れちゃったルアーもその使命全うに復帰できるわけなのです。

 
 そこ大事なことですよね。(^^)


 さらにこの技術、応用でこんなことも出来ます。


 痛んだテール部分、画像はラパラCD7です。

 この技術を部分補修に使うと・・・


 こんな感じで瞬間硬化補修も出来ます。(^^)


 こちらも同じ要領で修復したハンドメルアーです。

 

 さらにこんなリペアー方法もあります。

 こちらは、かなり昔に購入したプラメケ90Fです。


 新品でも不具合があって、

 移動重心がテールにはまってしまう症状がありました。


 なので、下の画像のようにその手前にピンを打ち込みコーティングです。


 これでダメダメちゃんだったこの子も、設計通りの力を発揮できるようになり、

 ちゃんと釣れるルアーとして復帰してくれました。(^^)


 実際、この通りルアーとしての使命全うでした。(^^)

 他にもこんなリペアーもしてみました。

 ぶつけて片側だけ変形してしまった湾バイブ


 あえて削ることによりバランス調整、

 フォールでの水受けに注意してやれば現役復帰可です。(^^)


 ルアーリペアー、

 ルアーフィッシングにおいて

 ルアーは弾丸、 

 消耗品て意識で思い切って攻めて使ってやったほうが

 いい釣果に結びつくのは間違いないです。


 でもその分、使命全うする前にロストしてしまう確立も上がります。

 せっかく買ったルアー、

 せっかく世に生み出されたルアー、

 やっぱ壊れて釣る前に殉職(><)ってんじゃ可哀そうですもんね。


 ルアーは、消耗品なのかもしれませんが

 だからこそ

 せめて1本でも釣らせてあげたいものですよね。


 

 そういう意味でも、

 ルアーリペアー、 アリかもですね。(^^)



 最後まで観ていただいた方には、いつも感謝してます。

 ありがとうございました。


みんなからのコメント (ログインが必要です)

五平さん器用だな!

今度教えてね(^^♪

  • 2012年4月16日

ねむ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ねむさん
 時間あったら、AKB69の定例会の時に

 実演しますよ。

 せいぜい10分もあれば完全復元です。(^^)

  • 2012年4月16日

ハチマル壊れやすいから、修理覚えたほうが経済的ですね♪

あと、コンプレッサーとエアーブラシあれば完璧ですね~

  • 2012年4月16日

ゆう(WGK)

もんじゃ五平

東京都

>ゆう(WGK)さん
 あはは、

 私は使えればそれで十分です。(^^;)

 

  • 2012年4月16日

なるほど!

これはいいですね♪

  • 2012年4月15日

おっちー

東京都

もんじゃ五平

東京都

>おっちーさん
 これで未遂で終わるルアーが減ります。(笑)

  • 2012年4月16日

初めてにしては、上手ですね。

僕もリペアしてますが、80が一番やっかいです。
リップの凹みがキツイんで、結構失敗します(涙)

僕のは強度は正直、???ですが・・・

何か違うのかな?

  • 2012年4月15日

kura

北海道

もんじゃ五平

東京都

>kura-choさん
 私のリペアセットと

 ラトさんのリペアセットと、

 メーカー違うんですが

 私の方のが強い気も・・・

 そういうのあるのかな?(^^;)

  • 2012年4月16日

お疲れ様です

こういうリペア方法があるんですね☆

勉強になりました(^-^)b


リップそのものはありませんが、少し削れたリップに瞬着垂らして成形したりしてました。

ホムセンで探してみます☆

  • 2012年4月15日

マジョけん

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>マジョけんさん
 私もソル友のラトルヘッドさんの受け売りです。

 でもスゴイです。(^^)

  • 2012年4月16日

お久しぶりです。ルアーのロスト 破損 怖くて 攻めれません。貧乏人には
キツイです!

  • 2012年4月15日

たかはし

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>たかはしさん
 たかはしくんは、もっと攻めましょう!

 どんどんぶっ壊して下さい。

 私が直しま・・・せん。(爆)

  • 2012年4月16日

僕もボロボロになっても接着剤とか駆使して使います!

ルアーには愛着わきますね~

しかし不器用なのでリップは作れないだろうな・・笑

  • 2012年4月15日

北添貴行(やんやん)

高知県

もんじゃ五平

東京都

>やんやんさん
 私もそれほど器用ではないですが

 やってみたらなんとかなりました。(^^;)

 型さえ上手くいけば

 あとは失敗何度でも大丈夫です。

 すぐ出来ますから。(笑)

  • 2012年4月16日

ロストは仕方ありませんが

故障は治してあげたいですよね。

ちょっとお値段がはりますが

複数のルアーを再購入するよりはお得です^^

  • 2012年4月15日

佐藤祐二

福岡県

もんじゃ五平

東京都

>佐藤祐二さん
 ですよね。

 せめて1匹ぐらいはね~。

 でも、結局みんな根がかりとかのロストのが多いから

 キリ無いですね。(笑)

  • 2012年4月16日

面白いですね!

リペア以外にも、好き勝手にボディのバランスとかリップの形状とか自分好みに変えられそう。

ムラムラしてきました♪

  • 2012年4月15日

みやけ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>☆ニヤケさん
 私の場合、リップの裏面を強化ぎみに

 再生してるので、

 新品より頑丈だったりしてます。(笑)

  • 2012年4月16日

なるほどー プラリペアなるものがあるんですね
タミヤのエポキシパテでリップ作ってましたよ(笑)
早速ホームセンターで探してみます

  • 2012年4月15日

てるぽん

新潟県

もんじゃ五平

東京都

>てるぽんさん
 プラリペアの原理は、

 溶剤で本体ごと接着面を溶かして同化させてるので

 強度はハンパないです。


 セットによっては、型取るのが別売りだったりしますよ。(^^)

  • 2012年4月16日

なんとも釣具屋泣かせな!(笑)
80の死亡ルアー一杯あります!
私のもお願いしますーーーwww

  • 2012年4月15日

アズマ

もんじゃ五平

東京都

>アズマさん
 釣り具屋さんは泣かないです。

 だって代わりにロッドやリールの資金になるだけですから。(笑)

 釣り人は、結局は買いたいじゃないですか!(^^)

 ルアーに使命全うさせてあげようってだけです。

 なので、人のはやってあげません。(爆)

  • 2012年4月16日

お初です^^

目からウロコです。
リップレス80がいくつかあるので試してみたいですねー。

  • 2012年4月15日

Flying Ace

東京都

もんじゃ五平

東京都

>Flying Aceさん
 コメあざ~す。

 リップのオモテ面に気をつけて型造るのが

 一番のコツです。(^^)

  • 2012年4月16日

小技師・・・orz

ええ、どーせチマチマ変な事ばっかりやってますよっっ

店長も、初めてにしてはイイ線いってるじゃないですか。
・・・これで黄金色の泡ともおさらばかorz

  • 2012年4月15日

rattlehead

東京都

もんじゃ五平

東京都

>rattleheadさん
 わはは、

 でも大技師のイメージは無いと思います。(^^;)

 細かいことやらせたら湾奥一級品ですよね。

 泡の出る黄色い水は、五平に来たソル友さんに

 ルアー持参してもらって

 ラトさんに連絡!でいただきましょう。(笑)

  • 2012年4月16日

リップのリペア…やってみようかな。最近買ったバイブやブレード系ルアーはみんな一度ウレタンにドブ漬けしてから使ってます。

  • 2012年4月15日

だいすけ

東京都

もんじゃ五平

東京都

>だいすけさん
 そうなんだ。

 水の掴みがあがりそうですね。

 

  • 2012年4月16日

ラトさんキター!!

俺のハチマルも是非やってもらいたいものです(笑)

  • 2012年4月15日

うだやん

>うだやんさん
その前に、体調戻せや!

  • 2012年4月15日

rattlehead

東京都

もんじゃ五平

東京都

>うだやんさん
 結局、ラトさん、アピールログだな。(笑)

  • 2012年4月16日

>rattleheadさん
ニ週間の安静期間終わったら釣り行きますよ!

最近ようやく普通の生活できるようになってきたんで(´ `;)

  • 2012年4月17日

うだやん

リップの修復ってその手があったんですね

これってルアーの型を取れば形だけはルアーその物もコピーできちゃうんじゃないですか?

  • 2012年4月15日

aki

東京都

もんじゃ五平

東京都

>akiさん
 それ、意味無いかも。(笑)

 ちょっとだからイイもので

 本体全部分の素材使ってたら、

 コストオーバーですって。(^^;)

  • 2012年4月16日

すごいですよね~。
昔なら確実に捨ててましたが、最近結構直している方が多いようで。。。

おいらも どうしても直したいルアーがあるのですが、オリジナルが手に入らなくて直せずにいます。
オリジナルを入手した暁には 是非技術を教えてくださいm(_ _)m

  • 2012年4月15日

金ちゃん

もんじゃ五平

東京都

>金ちゃんさん
 やっぱシーバス1本も釣ってあげられないで

 壊しちゃったルアーは不憫ですもんね。

 釣らせてあげたいですね。(^^)

  • 2012年4月16日

プラリペア、強度が不安で足踏みしてました。
ありがとうございます!
rattleheadさんにも感謝です!


これで
ポリカ板切り出して~
本体に穴掘って~
差して微調整
の苦労から脱出できます!


オイラも、修理して使う派です。

が、
手ぇ掛けると、思い入れが出来て使いにくくなっちゃったりwww


  • 2012年4月15日

てらもん

熊本県

>寺本雄二さん
滅相もない。

原料はアクリルで、それを溶剤で溶かしますから、強度は問題無いですよ♪

  • 2012年4月15日

rattlehead

東京都

もんじゃ五平

東京都

>寺本雄二さん
 ルアーへの思い入れが大事ですよね。(^^)

 プラリペアー、

 くっつけるというより、

 同化させる感じなので

 強度はおそらく想像以上です。(^^)

  • 2012年4月16日

お、お、俺は不器用です!!だからラトルヘッドさんの講習、、、あるいはビール一杯で一個お願いしようかと!!

  • 2012年4月15日

ロロヒ

東京都

>ロロヒさん
乗った!

  • 2012年4月15日

rattlehead

東京都

もんじゃ五平

東京都

>ロロヒさん
 五平飲みに来た時にルアー持ってくれば

 ラトさんならやってくれますね。(^^)

 代金は、泡の出る黄色い水だそうです。(笑)

  • 2012年4月16日

80のリップは、リペアした方が強そうですね。

  • 2012年4月15日

キュウ

千葉県

もんじゃ五平

東京都

>キュウさん
 オモテ面さえキッチリ再生させられれば

 裏はちょい補強ぎみにしても

 それほど問題ないですからね。(^^)

  • 2012年4月16日