プロフィール
ぎっち
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:81439
QRコード
▼ 真夏の浮気?
2020/08/29(土) AM5:00~9:30
茨城ヘッドランド近辺のサーフ
5ヒット?2ゲット(ソゲのみ)
この時期のホームは暑すぎるし…
ってことでいつものホーム湾奥へは行かず、遠征の釣果報告です。
ジリジリと暑いこの時期、ホームの釣果も下がる?ので何故か遠征したくなります。
浮気くせ?
20年くらい前、今ほど暑くはなかった頃…
当時から今のホームにはお休みの早朝、日課のように通っていました。毎年夏休みになると家族で外房方面にキャンプに行ってましたが、目の前の海がどうしても気になるお父さんは、翌朝、ついテントから抜け出し、サーフで2時間ほどジグを投げていました(笑)
そのせいなのか、なぜかこの暑い時期になると、サーフが気になり、つい行きたくなるのです。
館山まで南下して、白浜、平砂浦近辺のサーフにするか、銚子の北、波崎から鹿島の北辺りまでのヘッドランド周りのサーフか。
例年いつもどちらかで迷っていましたが、体力が無くなったここ数年は帰りの大渋滞が少ない茨城方面が多くなりました。
今年はお盆休みに1度行き、40cm台のマゴチとヒラメを1尾ずつ。白身のお造りを堪能。
携帯に海水が入り、ヒラメの写真はなし(泣)
つい、高級魚が捕れて、かつ旨い!と二度得した気分になるのは自分だけでしょうか。
これに味をしめ、また昨日(土曜)行っちゃいました。
目の前の水平線から出る日の出は気持ちいい!
日の出直後の開始早々、お隣りに先に入っていた方がマゴチをゲット!
自分のルアーにはカタクチイワシがスレでかかってきて、今日は良さそう!なんて思いましたが…
結果は残念ながらチビちゃん2枚だけのテイクアウトなし。
もう1枚はさらに小さい20cmちょい。
これ以外に2度お持ち帰りサイズがヒットしたのですが、一つは手前の波まで寄せてからバラシたマゴチと、もう一つは魚体は分かりませんでしたが、歯型がジグにガッツリ付いて塗装が剥げていたのでヒラメかな~。
2つともメタルジグでのバラシ。
くやじぃ~。
そうそう、8時過ぎた辺りか、ルアーでは届かないかというくらい近距離の200mくらい先に!
数頭のイルカと思われる黒い魚体が水面で戯れているのを目撃しました。
イルカが来ると釣れないと聞いたことがあるけど、そんなことはない!その直後に別のお隣さんが50cm前後のグッドなヒラメをゲットしてました!
脱水症状が恐いからと、8時頃には上がるつもりでしたが、今日は自分や周りで30分ごとくらいでヒットしたり、鳥も上空で舞っていたりで、終始くるかくるかとテンション上げ上げ状態で、水分補給もせず、9時半までついつい延長してしまいました。
バラシがマゴチとヒラメ?
捕れたのがソゲサイズのヒラメ(20cmと30cm)とスレのボラと20cmの小さなショウサイフグ(たぶん)と。
魚っ気は満載で、スレのイワシもカウントすると五目釣り?(笑)
来週も浮気しちゃおうかな…
茨城ヘッドランド近辺のサーフ
5ヒット?2ゲット(ソゲのみ)
この時期のホームは暑すぎるし…
ってことでいつものホーム湾奥へは行かず、遠征の釣果報告です。
ジリジリと暑いこの時期、ホームの釣果も下がる?ので何故か遠征したくなります。
浮気くせ?
20年くらい前、今ほど暑くはなかった頃…
当時から今のホームにはお休みの早朝、日課のように通っていました。毎年夏休みになると家族で外房方面にキャンプに行ってましたが、目の前の海がどうしても気になるお父さんは、翌朝、ついテントから抜け出し、サーフで2時間ほどジグを投げていました(笑)
そのせいなのか、なぜかこの暑い時期になると、サーフが気になり、つい行きたくなるのです。
館山まで南下して、白浜、平砂浦近辺のサーフにするか、銚子の北、波崎から鹿島の北辺りまでのヘッドランド周りのサーフか。
例年いつもどちらかで迷っていましたが、体力が無くなったここ数年は帰りの大渋滞が少ない茨城方面が多くなりました。
今年はお盆休みに1度行き、40cm台のマゴチとヒラメを1尾ずつ。白身のお造りを堪能。
前回のマゴちゃん43cm。
携帯に海水が入り、ヒラメの写真はなし(泣)
つい、高級魚が捕れて、かつ旨い!と二度得した気分になるのは自分だけでしょうか。
これに味をしめ、また昨日(土曜)行っちゃいました。
目の前の水平線から出る日の出は気持ちいい!
自分のルアーにはカタクチイワシがスレでかかってきて、今日は良さそう!なんて思いましたが…
結果は残念ながらチビちゃん2枚だけのテイクアウトなし。
30cmのソゲちゃん
もう1枚はさらに小さい20cmちょい。
これ以外に2度お持ち帰りサイズがヒットしたのですが、一つは手前の波まで寄せてからバラシたマゴチと、もう一つは魚体は分かりませんでしたが、歯型がジグにガッツリ付いて塗装が剥げていたのでヒラメかな~。
2つともメタルジグでのバラシ。
くやじぃ~。
そうそう、8時過ぎた辺りか、ルアーでは届かないかというくらい近距離の200mくらい先に!
数頭のイルカと思われる黒い魚体が水面で戯れているのを目撃しました。
イルカが来ると釣れないと聞いたことがあるけど、そんなことはない!その直後に別のお隣さんが50cm前後のグッドなヒラメをゲットしてました!
脱水症状が恐いからと、8時頃には上がるつもりでしたが、今日は自分や周りで30分ごとくらいでヒットしたり、鳥も上空で舞っていたりで、終始くるかくるかとテンション上げ上げ状態で、水分補給もせず、9時半までついつい延長してしまいました。
バラシがマゴチとヒラメ?
捕れたのがソゲサイズのヒラメ(20cmと30cm)とスレのボラと20cmの小さなショウサイフグ(たぶん)と。
魚っ気は満載で、スレのイワシもカウントすると五目釣り?(笑)
来週も浮気しちゃおうかな…
- 2020年8月30日
- コメント(0)
コメントを見る
ぎっちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto