プロフィール
風来坊
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:259377
QRコード
▼ ハンドメイドルアー(鱗模様の作り方)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ハンドメイド)
今回は、アルミテープに鱗模様を入れてみました。
簡単にですが工程を紹介したいと思います。
鱗模様なんですが私の場合は、手書きで入れる時と全ネジ棒を使って入れる時がアルのですが今回は、全ネジ棒を使って入れてみました。
用意する物は、アルミテープ、ゴムシート、全ネジ棒(ホームセンターで購入)、三角定規、ハサミ、セロテープです。
ゴムシートの上にアルミテープをセロテープで固定して、三角定規の60度の角度を使い全ネジ棒を体重をかけながら転がします。
そうすると斜めに均一に線が入ります。
次は、クロスする様に反対側から同じ様に全ネジ棒を転がします。

すると、こんな感じで簡単に鱗模様が出来ちゃいます!
次は、エラの部分なんですが少し厚めのアルミテープを用意して作りました。厚めのアルミテープを使う事でエラの部分を直ぐに貼り付けても鱗模様が浮き上がる事がないからです。

切り出すとこんな感じですね☆
次回は、失敗しないで簡単にアルミテープをルアーに貼る法方を紹介したいと思います!(^^)!
簡単にですが工程を紹介したいと思います。
鱗模様なんですが私の場合は、手書きで入れる時と全ネジ棒を使って入れる時がアルのですが今回は、全ネジ棒を使って入れてみました。
用意する物は、アルミテープ、ゴムシート、全ネジ棒(ホームセンターで購入)、三角定規、ハサミ、セロテープです。
ゴムシートの上にアルミテープをセロテープで固定して、三角定規の60度の角度を使い全ネジ棒を体重をかけながら転がします。
そうすると斜めに均一に線が入ります。
次は、クロスする様に反対側から同じ様に全ネジ棒を転がします。

すると、こんな感じで簡単に鱗模様が出来ちゃいます!
次は、エラの部分なんですが少し厚めのアルミテープを用意して作りました。厚めのアルミテープを使う事でエラの部分を直ぐに貼り付けても鱗模様が浮き上がる事がないからです。

切り出すとこんな感じですね☆
次回は、失敗しないで簡単にアルミテープをルアーに貼る法方を紹介したいと思います!(^^)!
- 2010年12月14日
- コメント(8)
コメントを見る
風来坊さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント