プロフィール
gen218
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:244602
QRコード
▼ 刺身を綺麗に造るやり方
- ジャンル:釣行記
先日釣ったシーバスを刺身、エソを吸い物にしてみた。
先日釣ったエソ


吸い物にしてみた!
イイ出汁が出て美味しかぁ〜
そして本題の刺身を上手く作るやり方
お造りは芸術品だと思ってる。
自信を持って言える事は、人より魚を釣るのが下手くそだが、魚を捌くのだけは人より少し上手だと思ってる(笑)
次のポイントを頭に入れて切るだけで全然変わってくるから!
①真ん中に印を置く
②同じ大きさ、同じ厚さで切る(薄く切る)、同じ角度で置いていく
③真っ直ぐ置くのではなく、弧を描くよう置く。
④しっぽを包丁で押さえつけ、指パッチンみたいな感じで置いていく。
⑤頭を折って高さをつけてやる。
⑥左右のバランスが同じ、上下のバランスも
先日釣ったエソ


吸い物にしてみた!
イイ出汁が出て美味しかぁ〜
そして本題の刺身を上手く作るやり方
お造りは芸術品だと思ってる。
自信を持って言える事は、人より魚を釣るのが下手くそだが、魚を捌くのだけは人より少し上手だと思ってる(笑)
次のポイントを頭に入れて切るだけで全然変わってくるから!
①真ん中に印を置く
②同じ大きさ、同じ厚さで切る(薄く切る)、同じ角度で置いていく
③真っ直ぐ置くのではなく、弧を描くよう置く。
④しっぽを包丁で押さえつけ、指パッチンみたいな感じで置いていく。
⑤頭を折って高さをつけてやる。
⑥左右のバランスが同じ、上下のバランスも
⑦立体感が大事
⑧愛情込めて
①まず真ん中に印を付けます。

②ここを中心に刺身を置いていく。
そして、2時の方向に置いてはズラす、置いてはズラすのくり返しです。
この際、同じ大きさに切る。同じ角度で置いていくを意識してやってみて下さい。

③真っ直ぐではなく、弧を描く

よく見ると真っ直ぐしゃないでしょ?
④指パッチンのやり方で切身を弧を描くように置いていく。

そしてシッポを印に向けて親指で押す。
そう指パッチンみたいな感じね!
右利きの場合こんな感じで
こんな感じでシッポを包丁で押さえて指パッチンをする。

ちなみにあたくし左利きなので
右手で指パッチンしてます。
⑤頭を折り曲げて高さを出してあげる

なぜ折り曲げて高さを出すのか!?
⑧愛情込めて
①まず真ん中に印を付けます。

②ここを中心に刺身を置いていく。
そして、2時の方向に置いてはズラす、置いてはズラすのくり返しです。
この際、同じ大きさに切る。同じ角度で置いていくを意識してやってみて下さい。

③真っ直ぐではなく、弧を描く

よく見ると真っ直ぐしゃないでしょ?
④指パッチンのやり方で切身を弧を描くように置いていく。

そしてシッポを印に向けて親指で押す。
そう指パッチンみたいな感じね!
右利きの場合こんな感じで
こんな感じでシッポを包丁で押さえて指パッチンをする。

ちなみにあたくし左利きなので
右手で指パッチンしてます。
⑤頭を折り曲げて高さを出してあげる

なぜ折り曲げて高さを出すのか!?
刺身って立体感が命なのよ!
そこは⑦へ
この三段の1番上の鯛が大根ケンの量が10としたら、マグロは7、1番下のサーモンは3くらいの大根ケンの量なんです。
刺身も絵と同じで立体感って大事なんです!
⑧愛情を込めて
⑧番までを気にしながらやったら綺麗に出来ると思いますよ♪
ぜひチャレンジして下さい(´∀`*)
次回は、盛合せの綺麗な造り方でもしますかね♪(´ε` )
⑧愛情を込めて
⑧番までを気にしながらやったら綺麗に出来ると思いますよ♪
ぜひチャレンジして下さい(´∀`*)
次回は、盛合せの綺麗な造り方でもしますかね♪(´ε` )
- 2017年5月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント