プロフィール
ガリベン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:206
- 総アクセス数:242214
QRコード
▼ ショボい…
相変わらず、なかなか釣りに行けておりません
そんな最中、父が入院することに
1泊2日で付き添うことになりました
入院の手続きや検査などが終わったのはお昼の2時半
遅い昼食をとって、ホテルに早めのチェックイン
少し休憩してから
出撃です!(笑)
向かう先は川の中流
この川は、一昨年に河口を探るもボウズを食らって以来です
まずは堰周りを探ります
梅雨並みに降り続いた雨の影響がまだ残っているのか、かなりの水量です
流れの際や流芯、護岸の際などにルアーを通しますが、食いません
諦めて、その下流にあるシャロー帯へ
しかし、さすが大潮の満潮、シャロー帯といえども深すぎて立ち込めません
仕方がないので、下げが始まるまで、ギリギリ入れるところから撃つことに
薮のせいでキャスト方向が限られるなか、ルアーを換えて、攻め方を変えて、試行錯誤するも、流れが出ないためか反応もない
この川も流れが出ない川なのか?
1時間ほど悪戦苦闘しながらも、地形が把握できてきた
手前のシャローの向こうに少しだけ深いところがある
でも、ブレイクと呼べるほどのものではなく、どうやらこのポイントは全体的にフラットなようだ
む~
( `ー´)
こういう川は、なかなか難しい
上流から河口にかけての高低差もあまりなく流れが出にくい
川底の変化も少ないため、干満により集まった水による流れも出にくい
いつも対峙しているホーム河川と同じ状況
明暗部があるが、そこを狙うにしてはライズが無さすぎる
ラッキーな1本が出れば恩の時か…
もう完全に暗くなってしまったので、エントリー経路を調べていない他のポイントに移ることは難しい
可能性のある深みを丹念に探るしかないか…
水が少し濁っているのと、街路灯などの照明も少ないことから、パール系カラーのアーダ86をセットして、40mほど先の深みに届かせるため、ミッドナイトジェッティ932-TRをフルキャストする
飛ばないアーダがギリギリ届く
ラインをベッタリと水に浸けて、ユックリとリールを巻く
無警戒な小魚がフラフラと泳ぐ様子を模す
「スッ…」
リールの巻きが止まる
ロッドに何の感触もないが、ロッドとラインが一直線になっているとロッドには感触は伝わってこないもの
アタリはリールで取ることになる
ロッドを力一杯振り上げる
PEラインを水に這わせている場合は、本当は横方向のアワセが正解って村田基さんが言ってたけど、横は薮なので上に目一杯振り上げて、ラインを動かす距離を稼ぐしかない
「ビシッ」
ラインが水を切る
ティップに重みが伝わる
40m先でエラ洗いが見える
乗った!
最近では最も手応えのあるアワセ!
まあまあのサイズかな?
リールを巻くと
あれ?
水面を滑ってくるものがある…
まさか…

チ、チーバスちゃん?
あのアワセの手応えは何だったの?
まあ、長く垂らしたPEを、ティップの細いロッドであわせた時によくある現象だけれども、でもなぁ…
(^_^;)
結局、深夜まで粘りましたけど、この1匹だけでした
ショボッ…
そんな最中、父が入院することに
1泊2日で付き添うことになりました
入院の手続きや検査などが終わったのはお昼の2時半
遅い昼食をとって、ホテルに早めのチェックイン
少し休憩してから
出撃です!(笑)
向かう先は川の中流
この川は、一昨年に河口を探るもボウズを食らって以来です
まずは堰周りを探ります
梅雨並みに降り続いた雨の影響がまだ残っているのか、かなりの水量です
流れの際や流芯、護岸の際などにルアーを通しますが、食いません
諦めて、その下流にあるシャロー帯へ
しかし、さすが大潮の満潮、シャロー帯といえども深すぎて立ち込めません
仕方がないので、下げが始まるまで、ギリギリ入れるところから撃つことに
薮のせいでキャスト方向が限られるなか、ルアーを換えて、攻め方を変えて、試行錯誤するも、流れが出ないためか反応もない
この川も流れが出ない川なのか?
1時間ほど悪戦苦闘しながらも、地形が把握できてきた
手前のシャローの向こうに少しだけ深いところがある
でも、ブレイクと呼べるほどのものではなく、どうやらこのポイントは全体的にフラットなようだ
む~
( `ー´)
こういう川は、なかなか難しい
上流から河口にかけての高低差もあまりなく流れが出にくい
川底の変化も少ないため、干満により集まった水による流れも出にくい
いつも対峙しているホーム河川と同じ状況
明暗部があるが、そこを狙うにしてはライズが無さすぎる
ラッキーな1本が出れば恩の時か…
もう完全に暗くなってしまったので、エントリー経路を調べていない他のポイントに移ることは難しい
可能性のある深みを丹念に探るしかないか…
水が少し濁っているのと、街路灯などの照明も少ないことから、パール系カラーのアーダ86をセットして、40mほど先の深みに届かせるため、ミッドナイトジェッティ932-TRをフルキャストする
飛ばないアーダがギリギリ届く
ラインをベッタリと水に浸けて、ユックリとリールを巻く
無警戒な小魚がフラフラと泳ぐ様子を模す
「スッ…」
リールの巻きが止まる
ロッドに何の感触もないが、ロッドとラインが一直線になっているとロッドには感触は伝わってこないもの
アタリはリールで取ることになる
ロッドを力一杯振り上げる
PEラインを水に這わせている場合は、本当は横方向のアワセが正解って村田基さんが言ってたけど、横は薮なので上に目一杯振り上げて、ラインを動かす距離を稼ぐしかない
「ビシッ」
ラインが水を切る
ティップに重みが伝わる
40m先でエラ洗いが見える
乗った!
最近では最も手応えのあるアワセ!
まあまあのサイズかな?
リールを巻くと
あれ?
水面を滑ってくるものがある…
まさか…

チ、チーバスちゃん?
あのアワセの手応えは何だったの?
まあ、長く垂らしたPEを、ティップの細いロッドであわせた時によくある現象だけれども、でもなぁ…
(^_^;)
結局、深夜まで粘りましたけど、この1匹だけでした
ショボッ…
- 2021年8月24日
- コメント(2)
コメントを見る
ガリベンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント