プロフィール
てつ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:314647
検索
▼ 春の足音
大寒も過ぎ、暦の上ではもうすぐ立春。
ここ静岡でも寒い日が続いていますが、ときおり上着を脱ぎたくなるような温かい日もあります。
そして一足先に我が家の庭から春の足音が聞こえてきました。
家の庭先を覗くと、先日から綻んでいた梅の花のつぼみがようやく開き、小さな花を咲かせていました。

つい見とれてしまいます。
花の匂いに誘われて小さな娘達が今年も我が家に遊びに来てくれました。

メジロや

ジョウビタキ
毎年この時期になると我が家の庭に遊びに来て、木の上で陽気に歌っています♪
こんなときは庭でのんびり日向ぼっこしながらバードウォッチング♪
癒されます・・・。
そしてこの時期になるとやってくるものと言えば・・・・
スギ花粉・・・


私の「センサー」も敏感に反応!
そろそろ薬やティッシュのお世話になりそうだな・・・。(^^:
んで、釣りの方です。
昨夜は雨が上がって低気圧も過ぎ、外はかなりというか強烈な爆風!
何処のポイントに入ろうか迷うのですが、この天候では釣りが出来る場所も限られてしまう・・・どこに入ろうかな・・・。
ポイントに着くと楽しむどころの騒ぎじゃないほどの超爆風!!
しかも波はダバダバ!
人っ子一人いない(笑)
ひょっとして今日は俺一人でポイント貸切か??と思いきや、釣り友がひょっこりというかやっぱりやって来た(笑)
(なんだかんだで釣りしていたのは結局この変態2人だけでしたが・・・)
雰囲気だけならデカいのが出そうな感じだったのですが、この日は超激渋・・・。
カサゴはそこそこ食ってくるのですが、肝心のメバルのアタリがまるでない・・・。
あの手この手を尽くしますが状況は変わらず。
こういう状況の時は表層に浮くことが多いので中層から上を中心にアミパターンを意識して探っていましたが、今日は表層にはアミなどのベイトの姿がない。
「もしかして・・・・」
ふと思い立ってワームチェンジ。
取り出したのはガルプ! サンドワーム。
ボトムまで沈めてから風を利用してボトム付近にサスペンドさせていると今日初めての居食いのアタリというか違和感が!!
ゆっくりとロッドをさびくと・・・
「すぽっ!」
すぐにワームを離してしまう・・・。
再度同じコースを通すと同様のバイト!
今度は送り込んでから少し待ちを入れてから合わせると、
「すぽっ!」
まだアワセが早いのか・・・?
ジグヘッドを咥え込んでいないのか・・・?
再度トライ。
今度はアタリがあっても一切ロッドを動かさず、向うから引っ張られてロッドに重みが乗るまでじっと我慢して待ち、ロッドを立てる・・・。
ようやくヒット!

ナカナカサイズのメバル♪
(写真は明るくなってから撮ったものです)
読み通りに獲れて「してやったり!」と一人顔がにやつきます。
しかし、マトモなサイズのアタリが出たのはこの時のみ。
ムキになってやり続けましたが後はカサゴやらチビメバルやらに癒されるばかり。
なかなか難しいなぁ~。
スポーン明けでまだまだ口を使わなかったり、活発に餌を追わなかったりとで渋いですが、春が近づくと共に活性も上がって来るはず!
早く春が来ないかな!
花粉はご遠慮ねがうけどね(笑)
しかし、寒い・・・。
こんな冷え切った体には朝ラーが一番!
味わい深い一杯が体の芯から暖めてくれます!

タックルデータ
ロッド: BREADEN GRF-TR68strange
リール: DAIWA 10 CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 3lb
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: XESTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム: Gulp! SW Sandworm 4inch CLP
ここ静岡でも寒い日が続いていますが、ときおり上着を脱ぎたくなるような温かい日もあります。
そして一足先に我が家の庭から春の足音が聞こえてきました。
家の庭先を覗くと、先日から綻んでいた梅の花のつぼみがようやく開き、小さな花を咲かせていました。

つい見とれてしまいます。
花の匂いに誘われて小さな娘達が今年も我が家に遊びに来てくれました。

メジロや

ジョウビタキ
毎年この時期になると我が家の庭に遊びに来て、木の上で陽気に歌っています♪
こんなときは庭でのんびり日向ぼっこしながらバードウォッチング♪
癒されます・・・。
そしてこの時期になるとやってくるものと言えば・・・・
スギ花粉・・・



私の「センサー」も敏感に反応!
そろそろ薬やティッシュのお世話になりそうだな・・・。(^^:
んで、釣りの方です。
昨夜は雨が上がって低気圧も過ぎ、外はかなりというか強烈な爆風!
何処のポイントに入ろうか迷うのですが、この天候では釣りが出来る場所も限られてしまう・・・どこに入ろうかな・・・。
ポイントに着くと楽しむどころの騒ぎじゃないほどの超爆風!!
しかも波はダバダバ!
人っ子一人いない(笑)
ひょっとして今日は俺一人でポイント貸切か??と思いきや、釣り友がひょっこりというかやっぱりやって来た(笑)
(なんだかんだで釣りしていたのは結局この変態2人だけでしたが・・・)
雰囲気だけならデカいのが出そうな感じだったのですが、この日は超激渋・・・。
カサゴはそこそこ食ってくるのですが、肝心のメバルのアタリがまるでない・・・。
あの手この手を尽くしますが状況は変わらず。
こういう状況の時は表層に浮くことが多いので中層から上を中心にアミパターンを意識して探っていましたが、今日は表層にはアミなどのベイトの姿がない。
「もしかして・・・・」
ふと思い立ってワームチェンジ。
取り出したのはガルプ! サンドワーム。
ボトムまで沈めてから風を利用してボトム付近にサスペンドさせていると今日初めての居食いのアタリというか違和感が!!
ゆっくりとロッドをさびくと・・・
「すぽっ!」
すぐにワームを離してしまう・・・。
再度同じコースを通すと同様のバイト!
今度は送り込んでから少し待ちを入れてから合わせると、
「すぽっ!」
まだアワセが早いのか・・・?
ジグヘッドを咥え込んでいないのか・・・?
再度トライ。
今度はアタリがあっても一切ロッドを動かさず、向うから引っ張られてロッドに重みが乗るまでじっと我慢して待ち、ロッドを立てる・・・。
ようやくヒット!

ナカナカサイズのメバル♪
(写真は明るくなってから撮ったものです)
読み通りに獲れて「してやったり!」と一人顔がにやつきます。
しかし、マトモなサイズのアタリが出たのはこの時のみ。
ムキになってやり続けましたが後はカサゴやらチビメバルやらに癒されるばかり。
なかなか難しいなぁ~。
スポーン明けでまだまだ口を使わなかったり、活発に餌を追わなかったりとで渋いですが、春が近づくと共に活性も上がって来るはず!
早く春が来ないかな!
花粉はご遠慮ねがうけどね(笑)
しかし、寒い・・・。
こんな冷え切った体には朝ラーが一番!
味わい深い一杯が体の芯から暖めてくれます!

タックルデータ
ロッド: BREADEN GRF-TR68strange
リール: DAIWA 10 CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 3lb
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: XESTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム: Gulp! SW Sandworm 4inch CLP
- 2015年1月31日
- コメント(9)
コメントを見る
てつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント