プロフィール
ナオト
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:167520
QRコード
▼ 癒しを求めてメバリング
- ジャンル:釣行記
- (2012釣行記)
ストレスのせいで数キロ体重が減ってしまった。
まあそれはそれでラッキーなんだが、学生の時と同じ体重ってのも
なんだか複雑。
学生の時は筋トレやら走り込みやらで身体作ってたのに対して、
社会人になってからは特に何もしていない。
筋肉の方が脂肪より重たいんだから、単純に考えても当時の身体の
ほうが締まってたはず。
当たり前の事なんだけど、ちょっぴり自分が情けなく思えて・・・
だけどそれを歳のせいにしてしまう自分もいて、それはそれで
また自分が情けなくなる。
それらがまたストレス(?)となり、また体重が減る。
なんて事はないのだけど、このままでは性病・・・
違った。
変な病気になりかねないので、またまたメバル釣りに行ってきた。
ポイントに到着したのは上げ始め1時間ちょっとぐらい。
まだ上げの潮が効いていなくて、だけど相変わらず小さいメバルが
ちらほら見えるのでキャストしてみる。
ちなみに最初に入ったポイントは前回先行者がいて入れなかった
場所。
で、ルアーはリッジ35F。
前回同様、ちょんちょんっとトゥイッチ入れてスーッと泳がせる。
それを繰り返しながら引いてくるのと同時に、状況把握の為
いろんな所に目をやる。
キャスト位置も適当に変えていき、流れの向きなど情報を取って
いく。
そして数投目、開始早々にヒット!

やっぱりなサイズなんだけど、これも練習の為セルフ撮影。
しかしこうして見るとどこにメバルがいるのかよく分からない。
いや、当然僕は分かるんだがこれじゃ見てくれてる人は・・・
もっと練習します(汗)
そして様子を見ながら少しずつ追加。


やっぱ自分で撮影するのは難しい。
しかし練習しなきゃうまくなれるわけもないので、しばらくこんな
画像でお楽しみください。


サイズは伸びない。
しかし楽しい。

何でこう、傾いてしまうのだろう。

メバルがカメラを嫌がってます。
なんて冷たいヤツだ。
しかしここでカマスか何かが出て来てメバルの反応がなくなって
くる。
僕も冷たい風に負けそうになり、上げ5分となったところで移動
することに。
(あ、エギマルシャローで獲ったヤツの写真、どこ行った?)
次のポイントは前回連チャンした場所。
しかし風がモロに当たって寒く、ラインも煽られてなかなか自分の
釣りが出来ないので即移動。
次は風裏になる場所。
が、ここを選択した理由はそれだけじゃない。
小潮で潮位差7㎝。
少しでも流れがあり、シャローも絡むということでここにした。
最初はエギマルシャローで攻めていたんだけど、どうにも反応が
悪い。
少しアピールしようという事で、またまたリッジ35F。
しかし前回のような攻め方ではなく、トゥイッチを入れたときは
それなりにアピールし、巻いているときもスーッというよりも
ルアーがわずかに動いているスピード。
リッジ特有のプルプルとしたウォブリングではなく、イメージ的
にはユラユラと動いている程度。
当然、手元にはその動きは伝わってこない。
で、シャローの暗闇へとキャストして1投目。
ドンッ!!


約一ヶ月ぶりの20以上。
が、それでもジャスト20㎝(汗)
そして立て続けに・・・

サイズダウン(涙)
こいつは16㎝。
その後、流れているのかいないのかってぐらいの流れの中で苦労。

サイズも落ち込む。

これはひどい・・・


そして満潮前なのに流れが止まり、完全に反応がなくなる。
本流の流れがかなり弱いとこのシャローは流れが止まる。
しかし何か帰りたくなかったので粘ることに。
で、流れが止まっているときに良いタイミングで船が通り、
強制的に流れが出たところでキャストして・・・

ヒット!
サイズについては何も言わないでください(汗)
そして2隻目が通ってこれまた同じようにヒット!

分かりにくいけど同じようなサイズ。
で、そろそろ帰ろうということでラスト1投。

だけどやっぱりもう1投したくなって・・・

これでホントのラスト。
いいサイズが出せなかったけど、しっかりと癒されてきました。
やっぱり釣りはいいもんですね!!
ちなみに、前回持って行き忘れていたルアーを持って行ったけど、
今日はパターンが少し違っていたのでハマりませんでした。
ルアーサイズの問題もあるかもしれませんが・・・
次回また検証してみたいと思います!
まあそれはそれでラッキーなんだが、学生の時と同じ体重ってのも
なんだか複雑。
学生の時は筋トレやら走り込みやらで身体作ってたのに対して、
社会人になってからは特に何もしていない。
筋肉の方が脂肪より重たいんだから、単純に考えても当時の身体の
ほうが締まってたはず。
当たり前の事なんだけど、ちょっぴり自分が情けなく思えて・・・
だけどそれを歳のせいにしてしまう自分もいて、それはそれで
また自分が情けなくなる。
それらがまたストレス(?)となり、また体重が減る。
なんて事はないのだけど、このままでは性病・・・
違った。
変な病気になりかねないので、またまたメバル釣りに行ってきた。
ポイントに到着したのは上げ始め1時間ちょっとぐらい。
まだ上げの潮が効いていなくて、だけど相変わらず小さいメバルが
ちらほら見えるのでキャストしてみる。
ちなみに最初に入ったポイントは前回先行者がいて入れなかった
場所。
で、ルアーはリッジ35F。
前回同様、ちょんちょんっとトゥイッチ入れてスーッと泳がせる。
それを繰り返しながら引いてくるのと同時に、状況把握の為
いろんな所に目をやる。
キャスト位置も適当に変えていき、流れの向きなど情報を取って
いく。
そして数投目、開始早々にヒット!

やっぱりなサイズなんだけど、これも練習の為セルフ撮影。
しかしこうして見るとどこにメバルがいるのかよく分からない。
いや、当然僕は分かるんだがこれじゃ見てくれてる人は・・・
もっと練習します(汗)
そして様子を見ながら少しずつ追加。


やっぱ自分で撮影するのは難しい。
しかし練習しなきゃうまくなれるわけもないので、しばらくこんな
画像でお楽しみください。


サイズは伸びない。
しかし楽しい。

何でこう、傾いてしまうのだろう。

メバルがカメラを嫌がってます。
なんて冷たいヤツだ。
しかしここでカマスか何かが出て来てメバルの反応がなくなって
くる。
僕も冷たい風に負けそうになり、上げ5分となったところで移動
することに。
(あ、エギマルシャローで獲ったヤツの写真、どこ行った?)
次のポイントは前回連チャンした場所。
しかし風がモロに当たって寒く、ラインも煽られてなかなか自分の
釣りが出来ないので即移動。
次は風裏になる場所。
が、ここを選択した理由はそれだけじゃない。
小潮で潮位差7㎝。
少しでも流れがあり、シャローも絡むということでここにした。
最初はエギマルシャローで攻めていたんだけど、どうにも反応が
悪い。
少しアピールしようという事で、またまたリッジ35F。
しかし前回のような攻め方ではなく、トゥイッチを入れたときは
それなりにアピールし、巻いているときもスーッというよりも
ルアーがわずかに動いているスピード。
リッジ特有のプルプルとしたウォブリングではなく、イメージ的
にはユラユラと動いている程度。
当然、手元にはその動きは伝わってこない。
で、シャローの暗闇へとキャストして1投目。
ドンッ!!


約一ヶ月ぶりの20以上。
が、それでもジャスト20㎝(汗)
そして立て続けに・・・

サイズダウン(涙)
こいつは16㎝。
その後、流れているのかいないのかってぐらいの流れの中で苦労。

サイズも落ち込む。

これはひどい・・・


そして満潮前なのに流れが止まり、完全に反応がなくなる。
本流の流れがかなり弱いとこのシャローは流れが止まる。
しかし何か帰りたくなかったので粘ることに。
で、流れが止まっているときに良いタイミングで船が通り、
強制的に流れが出たところでキャストして・・・

ヒット!
サイズについては何も言わないでください(汗)
そして2隻目が通ってこれまた同じようにヒット!

分かりにくいけど同じようなサイズ。
で、そろそろ帰ろうということでラスト1投。

だけどやっぱりもう1投したくなって・・・

これでホントのラスト。
いいサイズが出せなかったけど、しっかりと癒されてきました。
やっぱり釣りはいいもんですね!!
ちなみに、前回持って行き忘れていたルアーを持って行ったけど、
今日はパターンが少し違っていたのでハマりませんでした。
ルアーサイズの問題もあるかもしれませんが・・・
次回また検証してみたいと思います!
- 2012年3月16日
- コメント(3)
コメントを見る
ナオトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 12 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント