プロフィール
えぐ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:114190
QRコード
▼ お気に入りの包丁たち
- ジャンル:日記/一般
釣りしてると、趣味がだんだん色んな事に派生していくよね
俺の場合は捌くところから包丁を研ぐ事、そして包丁そのものになった
普段メインで使うのは鯵切り(小出刃包丁)

メインで使ってる三木のおけや小包丁シリーズ
白紙鋼の小出刃
確か藤原保彦さんの一振だったかな?
刃渡り105ミリで、アジやメバルを捌くのにちょうどいい
4000円弱だったから気を使わず使えるし、包丁研ぎのいい練習になってる
ツチ目が面白くてお気に入り

三木の鍛冶師、田中誠貴さんの一振
俺が魚専用にしてる中では唯一のステンレス鋼
銀紙3号の鯵切り
ステンレス鋼だから錆を気にしなくて良いのが楽な所
前述の鯵切りに比べて刃渡りが短いから、小アジを数捌く時に重宝してる
このサイズの刃、意外と秋イカが捌きやすい

三木特選って入ってるけど、誰が打ったんだろう?確か手打鍛造のはずなんだけどな
165ミリの白紙2号鋼、霞の出刃包丁
鯛やアコウ、シーバス等の比較的大きめの魚を捌く時は基本コレ
霞は研ぎやすく、研げば応えてくれる
そんな楽しさもある包丁かな

最後に剣型の三徳包丁
俺が持ってる中では1番お高いやつ(笑)
三木の田中誠貴さんの一振で、青紙2号鋼
刺身のツマ作ったり、付け合わせ作ったりする時に使用
鋼の三徳だから食材の相性は選ぶ・・・
レモンなんかの多くの酸を含む食材は普通の家庭用のステンレス包丁を使う
あと、炭素鋼はかぼちゃみたいな硬い食材にも向かないかな
炭素鋼の和包丁はすぐ錆びるし、手入れが大変だけど、きちんと手入れしてやれば応えてくれる楽しさが湧いてくる
後は柳刃だなー
好みと予算が合わず、未だにとりあえずで買った安いモリブデンステンレス鋼の柳刃をキンキンに研いで使っているのだが、やっぱり炭素鋼、出来れば青紙以上の鋼が欲しい・・・
また三木に行った時に色々触ってみるかなぁ
俺の場合は捌くところから包丁を研ぐ事、そして包丁そのものになった
普段メインで使うのは鯵切り(小出刃包丁)

メインで使ってる三木のおけや小包丁シリーズ
白紙鋼の小出刃
確か藤原保彦さんの一振だったかな?
刃渡り105ミリで、アジやメバルを捌くのにちょうどいい
4000円弱だったから気を使わず使えるし、包丁研ぎのいい練習になってる
ツチ目が面白くてお気に入り

三木の鍛冶師、田中誠貴さんの一振
俺が魚専用にしてる中では唯一のステンレス鋼
銀紙3号の鯵切り
ステンレス鋼だから錆を気にしなくて良いのが楽な所
前述の鯵切りに比べて刃渡りが短いから、小アジを数捌く時に重宝してる
このサイズの刃、意外と秋イカが捌きやすい

三木特選って入ってるけど、誰が打ったんだろう?確か手打鍛造のはずなんだけどな
165ミリの白紙2号鋼、霞の出刃包丁
鯛やアコウ、シーバス等の比較的大きめの魚を捌く時は基本コレ
霞は研ぎやすく、研げば応えてくれる
そんな楽しさもある包丁かな

最後に剣型の三徳包丁
俺が持ってる中では1番お高いやつ(笑)
三木の田中誠貴さんの一振で、青紙2号鋼
刺身のツマ作ったり、付け合わせ作ったりする時に使用
鋼の三徳だから食材の相性は選ぶ・・・
レモンなんかの多くの酸を含む食材は普通の家庭用のステンレス包丁を使う
あと、炭素鋼はかぼちゃみたいな硬い食材にも向かないかな
炭素鋼の和包丁はすぐ錆びるし、手入れが大変だけど、きちんと手入れしてやれば応えてくれる楽しさが湧いてくる
後は柳刃だなー
好みと予算が合わず、未だにとりあえずで買った安いモリブデンステンレス鋼の柳刃をキンキンに研いで使っているのだが、やっぱり炭素鋼、出来れば青紙以上の鋼が欲しい・・・
また三木に行った時に色々触ってみるかなぁ
- 2021年7月19日
- コメント(3)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント