夕涼みの放課後
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
HRゲーム開幕戦
https://www.fimosw.com/u/exe811/5cv5nvoujvy48h
2025-04-24T08:54:00+09:00
この時期オンリーの尺アジングも良いが散々食ったし、まだ冷凍庫に在庫がある
今回はお持ち帰らない派としてはそろそろ狙いたいターゲットはアイツ
とりあえずテキサス7gからのスタート
夕マヅメがギリ残るか残らないかの時間からやってみる
久しぶりのハードロックゲーム
リハビリとして若干ラインが見える光量でやれるのはありがたい
去年晩秋に衝動買いしたロックライバー5G Ti-specの感触を確かめる
なんかYouTuberだったり、色んなとこでいい評価されてるから買ってみたのだが……
やっぱりメジャクラの竿は所詮メジャクラクオリティだわ(笑)
シャキッとしてるし軽いのに、何故か寝足りないようなだる重〜みたいな不思議な感覚(笑)
かといって瀬戸内アコウに対して個人的ピンズドな、8F半くらいで割と軽いものを扱えるスペックのロックフィッシュロッドって、選択肢がほとんど無いのも事実
だいたい硬すぎるか短いかなんだよなぁ
そんなこんな思いながらボトムをカツカツしていると
カチン!
よし食った

小さいけどとりあえず鱗付け
やっぱりクレイジーフラッパー強いね
サイズはともかく、アタった瞬間とフルフッキングかまして重みが乗った瞬間の脳汁ドバドバ感最高(笑)
やんわりでも潮が効いてるうちに次の1匹取れれば……
アップになげてリフト&フォールでドリフト気味に流す
ツツッっという小さなアタリ
カサゴ?
竿先で効くと咥えているのでフッキング

同じサイズ(笑)
模様似てるし、コレ同じアコウじゃね?とか思った(笑)
そこからしばらく無の時間
全く効かない潮、やれるけどやりにくい予報外れの風
あっちへウロウロ、こっちへウロウロ
ようやく見つけた潮が動いてる場所
ミオ筋が絡んでいい感じ
着底後ワンアクションでヌンッ
竿先で軽く聞いてみると居る……
落ち着いてフルフッキング
バットに近いとこまで絞り込まれるロッド
コイツデカい!
でもまだまだ竿にも体勢にも余裕がある
竿も魚も結構粘るな
ゴンゴンと気持ちいいファイトをしてくれる魚
しっかり寄せて、最後はぶっこ抜き

おおー、いいサイズ
竿が粘ってくれたしバットパワーがあるか案外楽に浮かせられた
この竿、悪くないかも?
もうダメジャクラとは言いません(この竿に限っては)
なにはともあれ、開幕戦から猛打賞1HRみたいな気持ち良さのアコウゲームでしたとさ]]>
えぐ
-
もーいーかい?まーだだよー、もーいーよー
https://www.fimosw.com/u/exe811/5cv5nvo9zj6ony
2025-04-12T09:34:00+09:00
こんな場所でアジングなんてやってる人居ないし、この海域でアジが釣れたなんて話も聞かない
さて今年も釣れるかな?
JHの重さやワームをコロコロ変えて、キャストコースや刻むレンジも毎投変えてアジを探していく
ここまではいつもの探し方
ちょっと含みを持たせたが、ここからもいつもの探し方(笑)
このポイントおそらくアジが回ってきても一瞬
流れが早い上、障害物でキャストコースが制限されているのでリグを見せられる時間は長くない
誘いのアクションも2~3セットできればいいとこ
忍耐強く投げては回収を繰り返して、回って来るか来ないかわからないアジを探す
……と言いつつ、メバル釣れないかなとか、カサゴでも良いからアタらないかなとか思ってるわけだが(笑)
潮が緩み、まだダメか?と思った瞬間にスコッとしたアタリ
なんか重いし、これメバル?
突っ込むけど、何これ?
エステル0,25号巻いてるので、ドラグを使ってゆるゆる上げてくる
水の奥で一瞬光った魚体は銀色、結構太い体高、一筋ハッキリみえたゼイゴ
今年もちゃんと来てくれたのね
抜きあげれるサイズでは無いので丁寧にネットイン

丸々した体高の堂々35cm
急いで締めて次を狙うも、また無の時間
やっぱり一瞬……
アジが溜まってるわけでもなく、留まってるわけでもなく
比較的大きな範囲を早い速度で回遊していると想定して、次に射程内に回ってくるのを待ちながらキャストを続ける
結果、時速2匹
30分おきに1回アタるだけ、それを掛け損なうとまた30分お留守
レンジはほぼボトム付近と統一していたがアタる場所がバラバラだった
回遊してきたタイミングでリグがそこに入っているという、運だけを頼りに忍耐強くキャストを繰り返す

最終的にキャッチできたのが型揃いで3匹
アジングとしては物足りない数だが、そもそも釣れるか釣れないかすらわからなかったような釣り
他人の釣果をアテにして右往左往しない
自分の経験で勝負していく
偶然の1匹を必然にする為のトライ&エラー
釣果は自分の足で稼ぐもの
己の釣りに対する信念が、誰も釣ってないアジを見つけ出せたんだと信じておくとしよう]]>
えぐ
-
剥離骨折? 関係ないね(笑)
https://www.fimosw.com/u/exe811/5cv5nvojan94eg
2025-04-10T09:12:00+09:00
あまりにも長引いてるので珍しく病院に行ってレントゲンを撮って貰うと
踵と甲を繋いでる関節の外側がペロン
この関節に沿って思いっきり捻ったらしく、割と酷めの捻挫と剥離骨折の診断
(医)痛かったでしょ?でも固定する時期も過ぎたし今更何もしなくてもいいよー
(医)痛みが強いようなら湿布とか痛み止め出すけど?
(俺)うーん、我慢出来ない痛みは無いから要らないっすー(笑)
(医)ほっときゃ痛み引くから、何もなかったらもう来なくていいよー
こんなフランクな会話があったとか無かったとか(笑)
こんな足でもメバジギとかマダイング行ってログ上げてたくらいには付ける薬の無い釣りバカ(笑)
診断があろうと無かろうと釣りには行く
満潮潮止まり前後のワンチャンス狙い
まだ上潮の激流が効いていて、軽いリグでは太刀打ちできない
バイスラ4.5gをセットしてアップに軽くキャスト
チョンチョン→スッと跳ねさせてはフォール
真鯛でも食わないかなーと繰り返し撃っていく
着底後、ファーストアクション後のフォールでモゾ
真鯛でもしっかりフックアップさせる為にフルフッキング
あ、軽い(笑)でもこのストロークのファイトはメバル
ベイトタックルで釣ると楽しいよねー

割と良い型って思ったけど23cmってとこかな?
太いし体高ある良いメバル
この1匹後、全く何も反応無くなったのでアジングタックルに0.5gジグヘッドで岸壁際を擦って15cmのチビメバを釣ってお茶を濁す
さて、潮の雰囲気も良くなってきた
この時間がどれだけ持つか……
当て潮がキツくなると釣りにならなくなるし、下げ潮の巻く海峡部は行ってみないとどっちに流れる日が分からないのが再現性を難しくさせる要因
メタルに反応が薄いのでボトムワインドにチェンジ
着底後即跳ね上げて誘うも全く食い気が無い
もしかしてダメな日?
活性は低そうなので着底させてボトムに置いておくと、なんか触った気がした
次の一投、同じように跳ね上げ後のフォール、着底させて
1、2、3、4、5、、、ゴン
今日の食わせ方はこれか!
結構強いファーストラン
今日イチかな?

もうちょっとデカいかと思ったけどこんなもんかー
ボトムベッタリでしかも根のキワギリギリに着いてる感じ
スプリットでやるとスタックしそう……
同じようにボトム放置系パターンで何匹か追加するもコイツ超えるサイズは出てくれない
そうしてる間に当て潮がキツくなってジ・エンド
チャンスは10投も無かった
パターン見つけるのに時間かかったからなぁ
ダメと見切ってさっさと撤退
今回のパターン
ボトム置いとくだけとは言っても、潮に引かれてリグは若干動いている
ライン張って待つことでボトムの姿勢を維持しつつ、転がり過ぎないように微調整してあげるのが正解かな
これたぶん、尺Dじゃなくて普通のラウンド形状のジグヘッドでもやれると思う
あ、そういえば、jazzがブルーブルーに吸収されるから尺Dの生産止まってるんだけど、ブルーブルー名義から尺D出してくれるよね?
作ってくださいお願いします(笑)]]>
えぐ