捕食とアタリ

  • ジャンル:日記/一般
先日の釣行で、初めてシーバスだと確信できる捕食を目の当たりにしました。

一般的に、シーバスの捕食でよく例えて言われるのが、
ガボッ!
とか
バフッ!
とか
パコッ!
とかだと思います。
今まで、短いながらシーバス釣りをやってきて
一度もそんな捕食音は聞いたことありませんでした。
何か跳ねたな…程度に
パシャ!
というのしか聞いたことなし。
ですが、初めて
パコッ!
って捕食音を聞きました!
これか〜!
感動でした。
またまた、一般的にその捕食音って
小魚がベイトの時ですよね?
(知識不足で間違ってたらスミマセン)

次に、アタリ方。
シーバスのアタリで僕が体験したことがあるのは、
コンッ!
とか
ゴンッ!
とか
反転するようなアタリばかり。
んで、バチパターンでのアタリは
スーッ!
とか
グーッ!
とかって言われますよね?
(まだ未体験で、見当違いなこと言ってたらスミマセン)

ここで、振り返ります。
先日の釣行では、バチは確認できませんでした。
小魚らしきパシャ!ってのは確認できました。
ルアーはブルー系のラメ入りシャッドテイルのワーム。
捕食音はパコッ!でした。
アタリ方は、
コンッ!

くぅーくぅーくぅー
って感じでした。

これってどうなんでしょう?
コンッ!
ってアタリのやつはきっと、小魚を捕食してるやつなんでしょう。
では、くぅーくぅーくぅー
ってやつは?
何を捕食してるやつ?
バチ?
ブルー系シャッドテイルワームでバチを捕食してるやつが釣れるのか?
こんな体験に覚えがある方、いませんか?
混乱してしまいます…
頭の中で、?マークが飛び交ってます。
たまたま近くに、それぞれ違うベイトを捕食してるやつがいたのか?
しばらく調査と検証する価値は十分にありそうです。

シーバス釣り。
やればやる程、奥の深さを感じてます。

コメントを見る