プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:165821
QRコード
▼ 挑戦の日々と近況
- ジャンル:釣行記
何年か前にも記憶ありますが、春が終わったと思えば間髪入れずにやってくる夏日
地球温暖化なんて言葉を信じてるワケじゃないけど、この10年くらいでの感覚で、どうも太陽光がやたら強く感じるような気がしてます
それが近年の異常気象の一因にあるのでは?と素人目で考えてみたり
先にまとまって降った雨にこの暑さ、海況にも何か変化が出てる可能性もあるかな?と近辺で謎のサカナを狙ってみることに

土曜夜に子供達を寝かしつけてからサカナを探してみます
狙いに行くキャストは3割
残りは探す感じで投げていきます
この辺で狙うなら、スピニングタックルに1オンス程度までのルアーを投げるかかなり真剣に考えてます
いつも使ってるスイムベイトたち、食わせる能力こそ他のルアーよりも秀でていると思いますが、広く早く探るという点ではフツーのプラグ類には敵いません
この辺のフィールドはそっちの方が有利に働くのでは?と思う場所は数多くあります
しかしスイムベイトの特徴である「釣れるサイズを選べる」これは県内でメーターを釣りたいと思ってる自分には好都合
けどな~、海のサカナってデカいルアー投げなくてもデカいサカナ食ってくることは経験上少なくなくて(多分食ってるエサ的に)、そう考えたらやっぱりスピニングタックルも悪くないんだよな~
けどね…人づてに聞いた話ですが、県内でのマックスサイズ…
噂にゃ尾ひれがつくものってのは承知してますが、アタシが聞いた限りでは2度ほど140クラスの目撃があったそうです
本場土佐では、本当の意味でどうにもならんサイズもいるみたいだし、それを聞くとね…釣れないとしても引っ張り強度20キロをクリアしてるスイムベイトタックルは心強いなぁと
ホント悩ませるサカナですわ
各フィールドの水温は21℃くらい
シーバスのチェイスはあるもののその他は無…
ま、狙い続けんと釣れんと思ってるんで、諦めないことですわ
シーバスその他用のルアーをガサッと買おうかなぁと思いながら、ふとアメリカの通販サイトを見てみると、メモリアルデイ(戦没者追悼記念日)で15パーオフとな!!
知り合いから頼まれてるのもあったし、これはいっとかんと!!

もうちょっとでステラ買えるやん…
冬の琵琶湖用と謎のサカナに使えそうなモノを買ってみました
あ~、支払いどうしよう笑
ソルトに行く回数も増えてきて、ウェーダーは流石に冬になりますが、夏までにライジャケも新調しようと思ってて、それにもお金要るし…
悲しいけど釣り具見るのは楽しいですわ

ここ何日は近所のサーフにテキトー投げに行ってます
今朝は少し前にチビヒラメやマゴチが釣れてた100メートル四方くらいのエリアに入ってみましたが、水潮なのか潮回りが原因なのかは分かりませんが全くの無反応
ソルトはフィールドの規模が広いので、その辺が難しいですわ
狭い範囲で粘るよりも足で稼いだ方が基本的には当てる可能性高そうで、オフショアでやってた感覚と同じっぽいな~と
少しずつですがゆっくり進んでいきますわ…
地球温暖化なんて言葉を信じてるワケじゃないけど、この10年くらいでの感覚で、どうも太陽光がやたら強く感じるような気がしてます
それが近年の異常気象の一因にあるのでは?と素人目で考えてみたり
先にまとまって降った雨にこの暑さ、海況にも何か変化が出てる可能性もあるかな?と近辺で謎のサカナを狙ってみることに

土曜夜に子供達を寝かしつけてからサカナを探してみます
狙いに行くキャストは3割
残りは探す感じで投げていきます
この辺で狙うなら、スピニングタックルに1オンス程度までのルアーを投げるかかなり真剣に考えてます
いつも使ってるスイムベイトたち、食わせる能力こそ他のルアーよりも秀でていると思いますが、広く早く探るという点ではフツーのプラグ類には敵いません
この辺のフィールドはそっちの方が有利に働くのでは?と思う場所は数多くあります
しかしスイムベイトの特徴である「釣れるサイズを選べる」これは県内でメーターを釣りたいと思ってる自分には好都合
けどな~、海のサカナってデカいルアー投げなくてもデカいサカナ食ってくることは経験上少なくなくて(多分食ってるエサ的に)、そう考えたらやっぱりスピニングタックルも悪くないんだよな~
けどね…人づてに聞いた話ですが、県内でのマックスサイズ…
噂にゃ尾ひれがつくものってのは承知してますが、アタシが聞いた限りでは2度ほど140クラスの目撃があったそうです
本場土佐では、本当の意味でどうにもならんサイズもいるみたいだし、それを聞くとね…釣れないとしても引っ張り強度20キロをクリアしてるスイムベイトタックルは心強いなぁと
ホント悩ませるサカナですわ
各フィールドの水温は21℃くらい
シーバスのチェイスはあるもののその他は無…
ま、狙い続けんと釣れんと思ってるんで、諦めないことですわ
シーバスその他用のルアーをガサッと買おうかなぁと思いながら、ふとアメリカの通販サイトを見てみると、メモリアルデイ(戦没者追悼記念日)で15パーオフとな!!
知り合いから頼まれてるのもあったし、これはいっとかんと!!

もうちょっとでステラ買えるやん…
冬の琵琶湖用と謎のサカナに使えそうなモノを買ってみました
あ~、支払いどうしよう笑
ソルトに行く回数も増えてきて、ウェーダーは流石に冬になりますが、夏までにライジャケも新調しようと思ってて、それにもお金要るし…
悲しいけど釣り具見るのは楽しいですわ

ここ何日は近所のサーフにテキトー投げに行ってます
今朝は少し前にチビヒラメやマゴチが釣れてた100メートル四方くらいのエリアに入ってみましたが、水潮なのか潮回りが原因なのかは分かりませんが全くの無反応
ソルトはフィールドの規模が広いので、その辺が難しいですわ
狭い範囲で粘るよりも足で稼いだ方が基本的には当てる可能性高そうで、オフショアでやってた感覚と同じっぽいな~と
少しずつですがゆっくり進んでいきますわ…
- 2019年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント