プロフィール

大ちゃん

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:75
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:166660

QRコード

モヤモヤ

  • ジャンル:日記/一般
今回の記事を見られて確実に不快な思いを持つ方がいらっしゃると思います


これは特定の個を批判するよう書いたものではなく、あくまでも「読み物」として捉えていただければ、との思いです


ごめんなさい
先に謝っておきます


自分のこと嫌いになられたら仕方ないですが、できたら嫌いにならないで欲しいなぁと


さっき知ったんですが、去年末にアングラーズデザインが廃業していたらしいです


アタシは釣り用アパレルなどは20年近く前からリバレイを愛用してます


が、この数年、同社の品の質が何となくですが落ちてきてる気がしてました

例えば以前と比べてレインウェアの生地が薄くなってるとか、ポケットの数が減ってるとか、以前なら着いていたモノがないだとか…


リバレイの品は、高くて長持ちするというよりは、値段と比較して質が良いといった感じで、同じ値段なら他社製品よりも確実にすぐれるというイメージがありました


それが近年はそれなりになってきてたので、そろそろ他のメーカーも使ってみようかなぁ…と


その筆頭候補がアングラーズデザインでした


リバレイ製品よりも高い感じだけどなんか高級路線

イメージだけでなく、品質も確実にそうであれば当社の製品を買ってみようかなぁと思ってたんです


ここでふと思いました


アタシが定期的にSNSなどを見ている、アングラーズデザイン契約のプロと言われてた方は数名いらっしゃいました


が、年末以降その方々のブログでそのことが語られたことはありませんでした


何らかの事情があって書けなかったかもしれないんですけどね…せめて何らかの形で知らせて欲しかったです



ここから本題です


アタシは以前から「いわゆる業界関係の方」の大多数が好きじゃありません


理由は簡単で、アタシは趣味としてライフワークとして釣りに向き合ってる立場

ま、それしかしたいことがないだけですが


上記の方々は仕事として釣りに向き合ってる立場


立ち位置が違うのに考え方が合うはずないのです


まぁ、業界に関係できない「妬み」がないとは言いませんが、だからって例えばどこかのメーカーと何らかの契約をしたいがためにSNSで発信したり釣りをしたりしているのではないです


アタシの目的はシンプルで、その時の自分の考えをまとめておきたいのと、1番は自分と同じ方向を向いている方にこの存在を知って欲しい、そしてできるなら繋がりたい


ただそれだけです


ここで書いたかどうか分かりませんが、エラい昔に有名メーカーといわゆる契約をされていた方から「メーカーに(君のことを)紹介しようか?」という感じの事を1度だけ言われたことがあります


アタシは当時の2~3年間、プロが雑誌などの取材でこの辺に来た時に案内することをしていました(バスね)


それを通じてメーカーと契約するというのがどういったことか何となく理解してたので、その話をお断りしました

当時の自分からすれば、その決断は間違いではなかったと感じてます

そんなん、釣りに対する腕も知識もしれている一介の若造がメーカーの役に立てることをするとかできるハズなかったからね


で、それから長いこと経ちまして、周りを見回してみても、あの頃からやってることはメーカーも、それに携わる方も基本的な考え方は全然変わってないように感じます


現在アタシのやってる釣りは「そういった流れ」からはかなり離れたことをしてます

それは無意識的にそうなったのかもしれませんが、なんせそんな感じの「メーカーとアングラー」みたいな関係で釣りを考えると、多数の事が息苦しくて仕方ない


少しの何かを得るために数多の自由を犠牲にする


釣りってもっと自由であってもいいのに、それを阻害する一因となりかねない


ついでに言えば、自身の釣りの上達すら妨げかねない


過去の自分も例に漏れずだったので、気持ちはきちんと解ります


例えば自分の周りにも「業界関係の方」はいらっしゃいまして、そういった方のことを羨ましいと思わないかと言われたら…複雑ですが少しは思います


けど、その方々の記事などを拝見させてもらってその釣りを羨ましいか?と言われたら「全く思わない」です、色んな意味で


そして今回のアングラーズデザインのことも含めて、メーカーやメーカーとなんらかの契約をされている方々からの発言されることの多数は「ライフワークとして本気で釣りに向き合ってる人には響かない」です


こっちはお金も時間もつぎ込みまくって人生賭けてやってるのに、仕事とか己のこと考えて話されてもその魂胆は普通に解るし冷めるだけだからね


「何に対して誠実なのか?」ここが双方決定的に違う点

「アタシはサカナ、あなたは…」ね


釣り業界を盛り上げる?
そんなんどうでもいいから、より良い道具出してくれよって


この手の話になるとアタシはずっとモヤモヤします


色んな方がいて、色んな気持ちがある

それは解るんです
が、釣りの本質みたいなのを考えると…う~ん…


大人げないこと書いてるのは解ってます


でも、釣りに人生狂わされて?ロクでもない結果になってきた自分は、どうしても子供じみたことを思ってしまう


今回の件でそんなことを感じました…


釣りに行けなかったら余計なことばっかり考えてまうね


そろそろ桜も咲いてどんどん春めいてくるし、子供が無事に退院できたら、思いっきり行きたいですねぇ…


ちなみに今回の記事、ここFIMOに上げることはどうかな?と思いました


こういったことを書くなら、もっと適した方法があるのではないか?


少し前から感じてます


それも模索していこうと思ってます


コメントを見る