プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:165844
QRコード
▼ 始動
- ジャンル:釣行記
自分の釣りで一番燃える冬も過ぎ去り、そろそろ夢の釣りを再開やなぁと思う毎日
今以上に釣りに専念できるように、自分の周りを取り巻く環境の再構築を進めてる最中なので、土日が休日とはいえ一時的に時間が取りにくくなってます
が、この土日は両方フリー
しかーし、天気はあいにくの荒天...
どうする...
えーい、行っとくかぁ‼
と土曜日14:30に山に向けてクルマを走らせます
物思いに耽りながら3時間ほど走り今年も来ました土佐の国
さー、今年こそはターゲットを手にすることができるのか...
それよりも大事なのは、自分が今まで積み上げてきたモノが通用するのか?
狙いのサカナがどんな生態なのか?
1つでも多く知りたい...そんな思いでの釣りです

本日は大潮、タイムリミットは日付が変わるまで
さー、どこから入ってみようかなぁと夕方発生した渋滞に巻き込まれながらあれこれ思い出す
と、冬に地図を見ていて気になってた場所が思い浮かんだ
そこは浦戸湾奥で去年全く行ってなかった河川
他の釣り人が多そうなイメージだったんで、なんとなく避けてたんですよね...
しかし本日はまだ本格的にシーズンインしてなさそうで?、加えての雨天
今日は他の人を気にすることなく打って行けそうやね
ということで、その河川の気になってた場所に入ってみる
水温は19℃で、近くにある水門からは濁った水が排水されてて、そこにイナッコがいてる

使うのはもちろん使い馴れたスイムベイトタックル
地形や沈みモノを確かめながら打っていくも無反応
ボラはよく見えるけど、底意識してるみたいやね
やっぱりハイシーズンとは違うかもね
しかしこの川も浅いね
浦戸湾の河川はどこも少し上ればすぐ浅くなる
これをどう捉えるかで結果は代わりそうやね
引き潮が走ってるように見えるけど、底のほうはそれほど引きになってないのかな?
海はこれが難しいなぁ
次に去年何回かのチェイスがあった小さな流入河川に入ってみると、本格的に引きが走り始めてる
ここもボラがちょろちょろ見え、じっくり打っていくも無反応
気になるピンにライトを照らしてみる
...ボラか...
ここにボラがポジションしてるってことはヤツはおらんのかもしらんね
時間は20時早くも心が折れそうになる笑
直接的な釣果に直結する情報は入れない‼と決めて始めたこの釣り、釣れないのは覚悟の上
しかしそれでもキャストを繰り返すには、支えになる何かが欲しい
ひたすら励ましマイセルフしながら、そして1ヵ所にとどまるとホントにダレてくるので、キャストと移動を繰り返しながらヒントを探していく
次に入った場所は陸から橋脚が狙えるスポットだけど、まさかまさかの漁業者の網?仕掛けがいくつも入っててアウト
何度もその仕掛けにルアーが干渉したのに引っ掛からなかったのは今思うと何かの暗示だったのかもしれない
悪いリズムは足で修正する‼とばかりに歩き続けた先に今まで入ったことない橋脚が見えた
この辺は多分浦戸湾でもかなりの人気スポットっぽく、去年は避けてた場所
幸い今回は他の人もおらず、何でもいいから何かしらのヒントが欲しかったので迷わず入る
数本ある橋脚を上流側から打っていく
岸際は引きの反転流で逆に流れてて、橋脚がちょうどその境になってる
上流側半分の橋脚はやたらと浅く、下流側は深そう
メリハリ効いてるなぁと何度か通してると、岸際の反転流が消えだした
特に意識することなくそのタイミングで一番下流側の橋脚にダウンクロスでアプローチ
カウントダウンでスイムベイトを沈ませる間、チョイバックラを直して巻き始める
感覚的にボトム3メートル、タナは2メートルくらいでボトムより1メートルくらい上か?
「ガッ‼」
ファーストコンタクトは唐突に
決して気を抜いていた訳じゃないけど、全く掛けられないほどの速さのバイト
まじかー...

バイトがあったスイムベイト
(ハドル8インチ)
この辺のバス相手ならほとんどが頭部付近に噛み跡が残るんだけど、謎のサカナはけっこうな強さのバイトにも関わらずスイムベイトに何の跡も残さなかった...
一撃で丸飲みして一瞬で吐いたか...
8インチのスイムベイトを一撃で吸い込めるのは、それなりのサカナだろうな...
おそらく食ってから反転したり、その場から動いたりしなかったっぽい
何が悪かった?コース?アクション?
タナを50センチ上にしてたら結果は変わってたかもな...
その後はなにも起こらず、時間は残り1時間
ここで近くにある橋脚をランガンしていくも、あっという間にタイムリミット
「次こそは...」
今年も挑戦が始まりました
さー、いつになったらサカナの顔を拝むことができるのやら...
挑戦は続きます

今年からカルカッタ300のハンドルノブを変えてみたけど体感感度上がってるし、握りやすいしで大変気に入りました
今以上に釣りに専念できるように、自分の周りを取り巻く環境の再構築を進めてる最中なので、土日が休日とはいえ一時的に時間が取りにくくなってます
が、この土日は両方フリー
しかーし、天気はあいにくの荒天...
どうする...
えーい、行っとくかぁ‼
と土曜日14:30に山に向けてクルマを走らせます
物思いに耽りながら3時間ほど走り今年も来ました土佐の国
さー、今年こそはターゲットを手にすることができるのか...
それよりも大事なのは、自分が今まで積み上げてきたモノが通用するのか?
狙いのサカナがどんな生態なのか?
1つでも多く知りたい...そんな思いでの釣りです

本日は大潮、タイムリミットは日付が変わるまで
さー、どこから入ってみようかなぁと夕方発生した渋滞に巻き込まれながらあれこれ思い出す
と、冬に地図を見ていて気になってた場所が思い浮かんだ
そこは浦戸湾奥で去年全く行ってなかった河川
他の釣り人が多そうなイメージだったんで、なんとなく避けてたんですよね...
しかし本日はまだ本格的にシーズンインしてなさそうで?、加えての雨天
今日は他の人を気にすることなく打って行けそうやね
ということで、その河川の気になってた場所に入ってみる
水温は19℃で、近くにある水門からは濁った水が排水されてて、そこにイナッコがいてる

使うのはもちろん使い馴れたスイムベイトタックル
地形や沈みモノを確かめながら打っていくも無反応
ボラはよく見えるけど、底意識してるみたいやね
やっぱりハイシーズンとは違うかもね
しかしこの川も浅いね
浦戸湾の河川はどこも少し上ればすぐ浅くなる
これをどう捉えるかで結果は代わりそうやね
引き潮が走ってるように見えるけど、底のほうはそれほど引きになってないのかな?
海はこれが難しいなぁ
次に去年何回かのチェイスがあった小さな流入河川に入ってみると、本格的に引きが走り始めてる
ここもボラがちょろちょろ見え、じっくり打っていくも無反応
気になるピンにライトを照らしてみる
...ボラか...
ここにボラがポジションしてるってことはヤツはおらんのかもしらんね
時間は20時早くも心が折れそうになる笑
直接的な釣果に直結する情報は入れない‼と決めて始めたこの釣り、釣れないのは覚悟の上
しかしそれでもキャストを繰り返すには、支えになる何かが欲しい
ひたすら励ましマイセルフしながら、そして1ヵ所にとどまるとホントにダレてくるので、キャストと移動を繰り返しながらヒントを探していく
次に入った場所は陸から橋脚が狙えるスポットだけど、まさかまさかの漁業者の網?仕掛けがいくつも入っててアウト
何度もその仕掛けにルアーが干渉したのに引っ掛からなかったのは今思うと何かの暗示だったのかもしれない
悪いリズムは足で修正する‼とばかりに歩き続けた先に今まで入ったことない橋脚が見えた
この辺は多分浦戸湾でもかなりの人気スポットっぽく、去年は避けてた場所
幸い今回は他の人もおらず、何でもいいから何かしらのヒントが欲しかったので迷わず入る
数本ある橋脚を上流側から打っていく
岸際は引きの反転流で逆に流れてて、橋脚がちょうどその境になってる
上流側半分の橋脚はやたらと浅く、下流側は深そう
メリハリ効いてるなぁと何度か通してると、岸際の反転流が消えだした
特に意識することなくそのタイミングで一番下流側の橋脚にダウンクロスでアプローチ
カウントダウンでスイムベイトを沈ませる間、チョイバックラを直して巻き始める
感覚的にボトム3メートル、タナは2メートルくらいでボトムより1メートルくらい上か?
「ガッ‼」
ファーストコンタクトは唐突に
決して気を抜いていた訳じゃないけど、全く掛けられないほどの速さのバイト
まじかー...

バイトがあったスイムベイト
(ハドル8インチ)
この辺のバス相手ならほとんどが頭部付近に噛み跡が残るんだけど、謎のサカナはけっこうな強さのバイトにも関わらずスイムベイトに何の跡も残さなかった...
一撃で丸飲みして一瞬で吐いたか...
8インチのスイムベイトを一撃で吸い込めるのは、それなりのサカナだろうな...
おそらく食ってから反転したり、その場から動いたりしなかったっぽい
何が悪かった?コース?アクション?
タナを50センチ上にしてたら結果は変わってたかもな...
その後はなにも起こらず、時間は残り1時間
ここで近くにある橋脚をランガンしていくも、あっという間にタイムリミット
「次こそは...」
今年も挑戦が始まりました
さー、いつになったらサカナの顔を拝むことができるのやら...
挑戦は続きます

今年からカルカッタ300のハンドルノブを変えてみたけど体感感度上がってるし、握りやすいしで大変気に入りました
- 2018年4月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント