今年最後の宮崎遠征。

  • ジャンル:釣行記
今年の釣り納めを兼ねて、宮崎へ26日の夜から31日までの5日間行ってきました。
27日は波もないので県央サーフから釣行スタート。
狙いはヒラメ、ヒラスズキ、オオニベ狙いで実績のあるポイントをランガンするも、サーフの地形が劇的に変化していて初日は釣りというより地形を確認して回ることに時間を費やし初日を終えまし…

続きを読む

再び地元で磯ヒラ。

  • ジャンル:釣行記
先週のリベンジで、再び地元の離島へ磯ヒラに行って来ました。
今回の同行者は、半年間魚運に見放されている超~タフコンの友人との釣行ですが、彼は釣行の度に数々の伝説をつくる話題に事欠かない(余りにも凄すぎて書けない)友人なので、今回も何かやらかすのではないかとちょっと期待もしています。(笑)
朝一番のフェ…

続きを読む

地元で磯ヒラ。

  • ジャンル:釣行記
九州北部は良い感じに時化ていて、波も2.5mと申し分ないので、久しぶりに地元の離島に後輩2人で磯ヒラに行くことに。
行きのフェリーは結構揺れて、海は白波が立ち、磯は良い感じにサラシが広がり絶好の磯ヒラ日和でワクワクしますね。
フェリーを下り、車に荷物を積み込みポイントへ移動。
最初のポイントに到着。しばら…

続きを読む

2回目の壱岐遠征。

  • ジャンル:釣行記
宝島壱岐に行ってきたぞ~~。
AM8:40に唐津東港からフェリーに乗って印通寺へAM10:25に到着。
狙う獲物はヒラスズキなのだが、波があまりないようなので微妙な感じ。
ここで、前回壱岐に来た際に知り合ったT君に電話をすると、『サラシは薄く厳しいです』とのことで釣りを終えて帰っているらしい。
条件が悪くても壱岐に…

続きを読む

AIMSオリジナルキャップ

  • ジャンル:釣り具インプレ
皆さんは磯ヒラをする際に、どのようなキャップを使用していますか?。
私は頭が大きく(61cm)、どのメーカーもフリーサイズ設定で長時間着用すると頭痛がし始め釣りに集中できません。
磯ヒラ釣行では波を頭からかぶりびしょ濡れになる前提なので、キャップの生地自体が水を吸って重くなるので撥水する生地で作られてい…

続きを読む

秋の宮崎。

  • ジャンル:釣行記
週末の3連休と有給休暇を利用し、5日、6日、7日、8日の4連休で宮崎遠征してきました。
1日目の波予報は2.0m~1.5mでうねりありなので、サラシは十分にあるだろうと予測。
ポイントに到着し先行者もいないので友人とぼちぼち準備をして、夜明けとともに磯に下りると強烈なうねりから来る波が歓迎してくれます。
予報よりも…

続きを読む

リフレッシュ完了。

  • ジャンル:釣り具インプレ
ワンシーズン磯ヒラオンリーで使用していたセルテートハイパーカスタム3500ですが、シャリゴリ感が出てきたのでシーズンイン前にオーバーフォールに出す事に。
メーカーに出してから2週間程で帰ってきましたが、以前のようなシャリゴリ感もなく回転もスムーズでバッチリメンテナンス完了ですね。
今回のオーバーフォールの…

続きを読む

ベタ凪の磯ヒラ。

  • ジャンル:釣行記
只今、磯ヒラ5連敗中の後輩から電話があり『磯ヒラに行きましょう』と言うものの、予報では波1.5mうねりを伴うとの予報。
自分の経験ではベタ凪のはずなので、後輩には止めた方がいいし交通費の無駄と説得するも後輩はそれでも行きたいと言うので渋々付き合うことに。
AM3:00に長崎南部のポイントに到着し誰もいないので…

続きを読む

宮崎トリップ 2日目

  • ジャンル:釣行記
今日も暑いぜ 宮崎トリップ2日目。
昨日の疲れが全くとれていなくて体全身がだるいのですが、今日こそデカエバを捕獲するべく気力を振り絞り磯を飛び跳ねますよ~。
勿論、朝マズメが最大のチャンスタイムですから、暗い内から磯に下り夜明けとともに釣行開始。
海の状況は、昨日より風は多少あるように思えるが波もうね…

続きを読む

宮崎トリップ 1日目

  • ジャンル:釣行記
みなさんこんにちは。
夏期休暇を利用して再び宮崎の地へ。
天気予報では数日間快晴のベタ凪。
ヒラは無理っぽいのでターゲットをエバに絞り、夜明けとともに磯に立ち朝マズメのゴールデンタイムはトップオンリーで投げまくりましたが不発。
夜明けから日が昇るまでの時間が短すぎて、あっという間に容赦なく真夏の太陽が…

続きを読む