プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:537
- 昨日のアクセス:591
- 総アクセス数:575503
QRコード
たけのこのこのこ2025 #8
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
今年も慌ただしいGWを過ぎて、気付いたらツツジが満開。
身近なところに、こんなに鮮やかな花があったなんて。
普段、見えているようで、見えていない。
だが!それ以外が全て見えているのであれば、
それは見えているも同然である!
気温上昇でタケノコメバルが潜むホンダワラも枯れつつあり、
能登に行くまで何処がいい…
身近なところに、こんなに鮮やかな花があったなんて。
普段、見えているようで、見えていない。
だが!それ以外が全て見えているのであれば、
それは見えているも同然である!
気温上昇でタケノコメバルが潜むホンダワラも枯れつつあり、
能登に行くまで何処がいい…
- 5月29日 22:56
- コメント(0)
たけのこのこのこ2025 #7
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
一緒に行く予定だった釣友さんから、
急な仕事で行けなくなってしまった…と連絡があった4月終盤の月曜日。
仕方ない仕方ない。
そういえば最近、
「釣りって何が面白いんですか?」と会社の後輩に聞かれて、
「う~ん…全部、自分で決められるところ」と答えました。
仕事はもちろんプライベートでも、そんな場面ってなかな…
急な仕事で行けなくなってしまった…と連絡があった4月終盤の月曜日。
仕方ない仕方ない。
そういえば最近、
「釣りって何が面白いんですか?」と会社の後輩に聞かれて、
「う~ん…全部、自分で決められるところ」と答えました。
仕事はもちろんプライベートでも、そんな場面ってなかな…
- 5月28日 00:01
- コメント(0)
たけのこのこのこ2025 #6
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
4月終盤に釣友さんと出かけた能登タケノコメバル釣行は、
まず新規ポイントの開拓に時間を使いました。
海岸線には未だ、震災の影響が残っていて、
崩れてしまった古い建物が更地になっていたり、
新しいテトラが積まれていたり。
釣れなくなってしまったポイントもあるけれど、
諦めずに変化に対応していけばいい。
そん…
まず新規ポイントの開拓に時間を使いました。
海岸線には未だ、震災の影響が残っていて、
崩れてしまった古い建物が更地になっていたり、
新しいテトラが積まれていたり。
釣れなくなってしまったポイントもあるけれど、
諦めずに変化に対応していけばいい。
そん…
- 5月13日 00:01
- コメント(0)
電撃ヴォルテックス
- ジャンル:ニュース
- (能登)
テンリュウのロックアイ ヴォルテックスを購入しました。
RV-782B-Hというモデルです。グリップの西陣織デザインが素敵。
釣具屋さんで展示品をたまたま手に取って、妙にフィットしました。
これまで、比較的「なんでもロッド」でやっていましたが、
ロックフィッシュ専用ロッドはまるで別物でした。
逆並継部分に筋肉感が…
RV-782B-Hというモデルです。グリップの西陣織デザインが素敵。
釣具屋さんで展示品をたまたま手に取って、妙にフィットしました。
これまで、比較的「なんでもロッド」でやっていましたが、
ロックフィッシュ専用ロッドはまるで別物でした。
逆並継部分に筋肉感が…
- 5月11日 23:11
- コメント(0)
たけのこのこのこ2025 #4
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
桜満開の能登半島タケノコメバル。
この日は土曜日ということで、花見の車が大混雑。
なかなか駐車スペースも見つけられず、ずいぶん歩きました。
しかも、午前の予定が意外と早く終わった弾丸釣行のため時間がなく。
焦りもありましたが、スイングインパクトで何とか1本目。
テトラの角から飛び出してきた小ぶりなサイズ…
この日は土曜日ということで、花見の車が大混雑。
なかなか駐車スペースも見つけられず、ずいぶん歩きました。
しかも、午前の予定が意外と早く終わった弾丸釣行のため時間がなく。
焦りもありましたが、スイングインパクトで何とか1本目。
テトラの角から飛び出してきた小ぶりなサイズ…
- 5月4日 00:01
- コメント(0)
たけのこのこのこ2025 #3
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
4月初旬を過ぎて能登半島は桜満開。
いい天気でタケノコ日和です。
ザクザクとテトラまわりを撃ち進みましたが反応なく。
少し田んぼからの濁りも入っている様子でした。
濁りの影響のないところを探して、
伸びたホンダワラが水面を覆いつくすポイントへ。
ワンナップシャッドを藻の上に乗せてから、
ゆっくりと小さな隙…
いい天気でタケノコ日和です。
ザクザクとテトラまわりを撃ち進みましたが反応なく。
少し田んぼからの濁りも入っている様子でした。
濁りの影響のないところを探して、
伸びたホンダワラが水面を覆いつくすポイントへ。
ワンナップシャッドを藻の上に乗せてから、
ゆっくりと小さな隙…
- 5月3日 00:01
- コメント(0)
最新のコメント