プロフィール
マーくん
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:48346
QRコード
▼ ボコボコのボイルも。。。
- ジャンル:釣行記
こんばんは!
早くもシルバーウィークが終わってしまいそうで、憂鬱なマーくんです_| ̄|○
また鬼の様な仕事の日々。。。現実逃避したい(笑)
前回、名港でロッドを出したポイントの下流部、上流部をモツくんと調査して来ました!
けど、その前に1人抜けがけで。。。
フィッシング遊南店へ。
ジップベイツテスター、『懲りないもっくん』でお馴染みの設楽さんのイベントへ、挨拶がてら顔を出して来ました^ ^
名古屋で初のもっくんイベント!
これを機会に、毎年行なって貰いたいですね(^ ^)
(日間賀アングラーが増えれば、名港の人が。。。フフフ。。。(笑))
なんてのは嘘で、地元テスターさんと話すのは、上達への良い機会。
イベント毎に、愛知県がシーバスで盛り上がって行くのは、愛知アングラーの1人として嬉しい事です!
いつか東京湾、大阪湾にも負けない位、伊勢湾も盛り上りたいものです(((o(*゚▽゚*)o)))
その為に、僕も力の限り頑張りますよ〜(笑)
釣りの方は、前回のポイントはベイトがいるにも関わらず、ステイが全くしないと言う状況。
シーバスが着いてるなら、下流or上流どちらかと言うことで、モツくんと下流部からスタート。
モツくんとはかなり久しぶりな釣行(笑)
タイドミノースプリントをダウンにキャストし、明暗でステイさせると、開始早々ヒット!
40cm位?
魚影が見え、足元まで寄せた途端ぶっこ抜こうとすると、空中でオートリリース(^^;;
初めの1本目なんで、タモ出せば良かった_| ̄|○
その後は、やはりシーンした感じで。。。
ベイトの明暗での出入りも、すんなり動いている様子。
早々見切りをつけ、腹ごしらえの後、潮止まりの時間帯に上流部のポイントへ。
ポイントへ着くと、ベイトがわんさかψ(`∇´)ψ
僕「ボイルするなら、下げが効きだしてからだろうね〜」
とか話しているうちに、下げの時間帯。
予想通りのボイル!
しかもボコボコのボイル!!
3年近くポイントに通ってて、あそこまで凄まじいボイルは初めて見ました(笑)
2人のテンションも一気に上がる(((o(*゚▽゚*)o)))
黙々とキャスト!!
が、なんか例年と違う気が。。。
ボイルする場所と、ボイルの仕方です。
ボイルする場所は、例年だと、橋の真ん中の街頭の下の『暗』の部分と、手前の突き出た影の場所。
しかし今回は、橋脚の裏表。
丁度、引いてくるコースからズレた、引けないコース。。。
ボイルの仕方に関しては、ベイトがイナッコにも関わらず、サイズが小さい為、捕食の仕方がイワシボイルに近い。
空の脳みそをフルに使い、思考錯誤の結果思いついたのは、
『全く巻かない釣り』
シンペン、Fミノーを着水後、ラインスラッグを取ったら、ロッドワークだけで流し込む。
エギングのカーブフォールの応用です。
結果。。。
4連続バラし!!
分かっていた事ですが、このやり方だとフッキングが甘い。。。
オマケに立ち位置変えようと、川岸を移動中、

見事に片足ダイブ(;´Д`A
※釣りに行く時は、万が一に備え、ライフジャケットを着用しましょう!!
その後もボイルは続くも。。。
2人で、ノーフィッシュ_| ̄|○
2人共、完全に修行が足りません(汗)
1日経って、改めて状況を考え直してみると、あのアプローチの仕方だったらもしかしたら。。。
あの立ち位置から、こっちに引けば。。。
とか、今になって新たな発想が浮かびます(笑)
頭悪いんで、早速ノートにメモしときました!
ボウズでも、何らかの収穫は大事ですもんね(^^;;
次に活かします!
それでは( ´ ▽ ` )ノ
早くもシルバーウィークが終わってしまいそうで、憂鬱なマーくんです_| ̄|○
また鬼の様な仕事の日々。。。現実逃避したい(笑)
前回、名港でロッドを出したポイントの下流部、上流部をモツくんと調査して来ました!
けど、その前に1人抜けがけで。。。
フィッシング遊南店へ。
ジップベイツテスター、『懲りないもっくん』でお馴染みの設楽さんのイベントへ、挨拶がてら顔を出して来ました^ ^
名古屋で初のもっくんイベント!
これを機会に、毎年行なって貰いたいですね(^ ^)
(日間賀アングラーが増えれば、名港の人が。。。フフフ。。。(笑))
なんてのは嘘で、地元テスターさんと話すのは、上達への良い機会。
イベント毎に、愛知県がシーバスで盛り上がって行くのは、愛知アングラーの1人として嬉しい事です!
いつか東京湾、大阪湾にも負けない位、伊勢湾も盛り上りたいものです(((o(*゚▽゚*)o)))
その為に、僕も力の限り頑張りますよ〜(笑)
釣りの方は、前回のポイントはベイトがいるにも関わらず、ステイが全くしないと言う状況。
シーバスが着いてるなら、下流or上流どちらかと言うことで、モツくんと下流部からスタート。
モツくんとはかなり久しぶりな釣行(笑)
タイドミノースプリントをダウンにキャストし、明暗でステイさせると、開始早々ヒット!
40cm位?
魚影が見え、足元まで寄せた途端ぶっこ抜こうとすると、空中でオートリリース(^^;;
初めの1本目なんで、タモ出せば良かった_| ̄|○
その後は、やはりシーンした感じで。。。
ベイトの明暗での出入りも、すんなり動いている様子。
早々見切りをつけ、腹ごしらえの後、潮止まりの時間帯に上流部のポイントへ。
ポイントへ着くと、ベイトがわんさかψ(`∇´)ψ
僕「ボイルするなら、下げが効きだしてからだろうね〜」
とか話しているうちに、下げの時間帯。
予想通りのボイル!
しかもボコボコのボイル!!
3年近くポイントに通ってて、あそこまで凄まじいボイルは初めて見ました(笑)
2人のテンションも一気に上がる(((o(*゚▽゚*)o)))
黙々とキャスト!!
が、なんか例年と違う気が。。。
ボイルする場所と、ボイルの仕方です。
ボイルする場所は、例年だと、橋の真ん中の街頭の下の『暗』の部分と、手前の突き出た影の場所。
しかし今回は、橋脚の裏表。
丁度、引いてくるコースからズレた、引けないコース。。。
ボイルの仕方に関しては、ベイトがイナッコにも関わらず、サイズが小さい為、捕食の仕方がイワシボイルに近い。
空の脳みそをフルに使い、思考錯誤の結果思いついたのは、
『全く巻かない釣り』
シンペン、Fミノーを着水後、ラインスラッグを取ったら、ロッドワークだけで流し込む。
エギングのカーブフォールの応用です。
結果。。。
4連続バラし!!
分かっていた事ですが、このやり方だとフッキングが甘い。。。
オマケに立ち位置変えようと、川岸を移動中、

見事に片足ダイブ(;´Д`A
※釣りに行く時は、万が一に備え、ライフジャケットを着用しましょう!!
その後もボイルは続くも。。。
2人で、ノーフィッシュ_| ̄|○
2人共、完全に修行が足りません(汗)
1日経って、改めて状況を考え直してみると、あのアプローチの仕方だったらもしかしたら。。。
あの立ち位置から、こっちに引けば。。。
とか、今になって新たな発想が浮かびます(笑)
頭悪いんで、早速ノートにメモしときました!
ボウズでも、何らかの収穫は大事ですもんね(^^;;
次に活かします!
それでは( ´ ▽ ` )ノ
- 2015年9月21日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント