プロフィール
影武者
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバスフィッシング
- ロックフィッシュ
- ブラックバス
- ロックショア
- タックル
- オフショア
- ハンドメイド
- 料理
- ショアジギング
- ショアジギング
- エリアトラウト
- ライトソルトゲーム
- ハゼ
- ショア青物
- メッキゲーム
- フラットフィッシュ
- アジング
- エサ釣り
- カヤック
- カヤックフィッシング
- ベイトリール
- TD-S
- 17カルコンbfs
- ベイトフィネス
- リールオーバーホール
- アンバサダー7000
- リールカスタム
- アジング
- 34キメラベイト
- タイラバ
- 真鯛
- メバリング
- シーバス
- ベイトタックルシーバス
- チームダイワS
- ベイトフィネス化
- クロダイ、チヌ
- OSPルドラ
- バンタム100
- アベイルマイクロキャストスプール
- マグネットブレーキ
- 渓流ベイトフィネス
- オールドバンタム
- 渓流
- R32
- にょろにょろ
- エリア10
- 五十鈴工業
- BC441sss
- ハガツオ
- ソルティガ
- ランナーエクシード
- リップルフィッシャー
- 沖磯
- パームス
- エゲリア
- AR-S
- ハゼクラ
- クラピー
- アンバサダー5000
- imaイッセン
- オールドバンタム
- バンタム100
- オーロラエアー
- ベイトアジング
- ベイトタックル
- TDソルトペンシル
- トップウォーター
- アブガルシア
- レボビッグシューターwm60
- フルセラミックボールベアリング
- KR-X962ml
- ソルティーステージシーバス
- ラパラX-RAP
- ジョイクロ148
- ソルティーステージKR-X962MH
- メッキ
- クロスフィールド
- アスリート9
- アンバサダー5000
- ジョイクロ178
- ビッグベイト
- メジャークラフト
- デイズ
- タトゥーラXT 662MRB-G
- レラカムイRKVC42xul
- Smith
- AR-S
- miu
- miuネイティブ
- メバル職人
- 簡刺しワーム
- ポジドライブガレージ
- K43s
- ジャクソン
- メテオーラ45
- もののふ35
- もののふ45
- aioish
- オフセットガングリップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:104296
QRコード
▼ アンバサダー7000を実戦配備させる
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールカスタム, ベイトリール, リールオーバーホール, アンバサダー7000)
10年以上前にビッグベイトシーバスを
やりたくて購入して、
カヤックやジギングにも酷使してきた
アンバサダー7000
フットナンバーは91からだったかな。
当時は無知で、上手く使い込めずに
縦の釣り専用機と化していたの
ですが最近ベイト熱が再燃されて
実戦配備に向けて整備していきます。
1.あまりにも飛ばない
2.ブレーキがほぼ効かない
この辺りを解消できたら
ビッグベイトシーバスに復帰
させられるかなと。
まず状態を確認したら、やはり
スプールが全然回転しない。
BBが死んでのかと開けてみたら
ベアリングを支持してる所が
丸い金属だった。
調べるとブロンズブッシュと言って
数字の後にCが付かない型番は
ベアリング支持がブロンズブッシュ
で入っているみたいです。
7000→ブロンズブッシュ支持
7000c→ボールベアリング支持
他の番手も同じみたい。
ブロンズブッシュの中にBBが入ってる
専用パーツも出てるみたいですが、
数が少ないのと高いので
まずはサイズを合わしたシールドBBを
入れてみた。
オーバーホールついでに組みこみ。
全バラしして、パーツクリーナーで
洗浄してから乾かして
グリス&オイルアップしていく。
バラしてから確認すると
遠心ブレーキのシューが一個も
入って無かった。
2.のブレーキ問題はこれかと思う。
幸いアンバサダーのブレーキシューは
各社社外品でも手に入る。
ネット上で調べるとマグブレーキを
自作取り付けしてる記事があったので
参考に自作マグネットブレーキ搭載。
缶コーヒーのスチール缶。
ハサミでなんとか加工できる
範囲の硬さ。
ネオジム磁石は100均の物。
セリアにもダイソーにもある
小さいマグネット。
組み込んでみると一応マグネット
効いてる。
あとは試投しながら足したり
減らしたりと探ってみるしかないかな。
BB支持にしてスプールもちゃんと回転
するしマグネットブレーキ化で
ブレーキも効く様になった。
これで実戦復帰できそうです。

外れないハメ殺しでメンテナンスが
やりづらいのでホイール上部を
ホットカッターで削りました
(カッターをライターで炙る)
丁寧にヤスリでバリ取りしたら
Eリングで停めたらいつでも
メンテナンスしやすくなった。
Eリングサイズは3.0mm
- 2023年12月28日
- コメント(0)
コメントを見る
影武者さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント