プロフィール

エイジ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:135327

QRコード

11月17日(土)

  • ジャンル:釣行記
さてさてこの日は雨模様。

お昼前後に強雨という予報と違いチト遅れ気味。

個人的にはあまり遅れてくれない方が理想なんだけれども

こればかりは自然相手だからどうしようもない。

ただ風向きは日中南西気味の夕方から?夜から?は北寄りに変わるのは

予報通りみたいだし「早めに降って通過してくれないかなぁ~」などと考え仕事をしていた。

横浜は夕方から強く振り20:00過ぎまで強く降っていた。

「今夜はダメかなぁ~」と思いきや横須賀への帰路で雨が止み出している。

風も収まっていそう。

雨後の河川絡みサーフ?

河川を無視して鉄板ポイント?

ただ双方のポイントは日中の南西寄りの強風の為、

高波にウネリもかなりあるハズ。

てか波浪警報出てたし(-_-;)

醤・N島ちゃんと連絡を取りどうするか考える・・・

河川も絡んでてウネリや高波、高潮をカバーできるポイント・・・

あった♪

でも自身はまだ帰宅途中・・・

「お先にイッてます♡」と醤・N島ちゃん・・・

「先を越されたか・・・」

帰宅をしスクランブル出撃の準備♪

自宅を出る・・・

車に乗り込んだ際に受信メール。

「キャッチしたから早く来て♡」

法定速度を守り急ぐ自身・・・

現着し着替えて準備する。

またもや受信メール・・・

「またまたキャッチ♪待ってマァ~す♡」

なんかムカつく!

てか釣行する前になんなんだこの敗北感w

まぁとりあえず余裕の表情でポイントに向かうがかなり焦っている(爆)

こういう時って自身はアブれる確率が高い。

入水してポイントへ立ちこむ。

醤・N島ちゃんと合流。

てか入水と同時に思ったのがかなりの濁り。

a0075615_17552861.jpg


通常ならばボトムが見えるのに見えないぐらいの濁り。

このポイントは2か所?3か所の河川が絡んでいる干潟。

まぁここまで言えばわかる人はすぐわかるとは思うがここまで濁っているのは初めて♪

状況を聞くとベイトが大量に入っているらしくボイルもあって

もう2本キャッチしているから今夜は期待ができると醤・N島ちゃん。

ソコリが深夜1:20ぐらいで現在23:00を迎えるぐらい。

時合いはまだだと踏んでキャスト開始。

ヒットルアーはマリアのフェイクベイツNL-I F125のAP(オールパール)で
且つ先日の自身のブログで攻めたパターンで

ロッドティップを水中に突っ込んでレンジを下げて攻めるパターンで釣ったらしい。

a0075615_198493.jpg


ちょっと痩せているが醤・N島ちゃんの2本目で全長85cm

a0075615_1985793.jpg


NL-Iをガッツリ♪

う~ん、でも自身の攻略パターンで攻めてキャッチしたっていうことは

自身の釣果といっても同然!ではないかw

てか同じルアーで同じカラー、同じ攻め方で結果を出してもしょうがない。

いや負けたも同然になる。

てか出撃途中で味わった敗北感が現実味を帯びてしまう(爆)

ならばこんな状況でレンジ攻略の為にブルースコードC90を使えば

昨夜の釣行で醤・N島ちゃんがN川軍曹に言われたように

「インチキ野郎」という称号を与えられかねないwww

他のルアーを投げてみるが・・・

無反応(爆)

時折、ボイルも発生しトップを投げてみるが反応がない。

正攻法でだがNL-Iで2度ほどアタリはあったが残念乗り切らない。

ケースの中を見る。

ミノーでレンジが細かく探れるルアーで

且つパールではなく濁りにも強いカラーのルアー・・・

あった♡

a0075615_1944038.jpg


ECLIPSEコモモ110SSP

これならばNL-Iの下を探れるハズだ。

さて攻めるコースを変更してみる。

自身の立ち位置から右斜め前のブレイク部分をナメナメするように引いてみよう。

しかも水面直下やショルダー部分でなく更にその下。

多少のウネリの影響か流れが1番あるところが異様に重い。

今回はリールがBB-X C3000DXGだからリトリーブ速度も

気が遠くなるくらい遅く巻いている。

おそらくルアーはそんなにスイムしていないハズ。

ヨレの部分・・・いわゆる流れの変わり目や切れの部分でリアクションで食わすのが理想。

その流れの変わり目に差し掛かったところ・・・

「ヌォ~ッ!」ユルいアタリ♪

このアタリの出方はかなりの確率でデカいサイズが多い為、

すかさずアワセを入れてフッキングさせるが簡単に寄ってくる。

「小さいか?」などと考えたが魚を見てビックリ!

「デカい♪♡」

思った瞬間一気に走る!

「こんなシャローで突っ込むなよ・・・」と思いながらも

レバーブレーキを駆使して何度かの突っ込みやエラ洗いを躱し

巻けば出し巻けば出しの繰り返し。

醤?N島ちゃん「早くキャッチしてくださいよ!」だとwww

なんとか体力を奪い横たわったところでボガり無事キャッチ♪

a0075615_1931101.jpg


最高です♪

オモロイです♪

やはりヤメられない♡

a0075615_1928077.jpg


叉長89cm

全長95cm

重量7.2kg

a0075615_19304824.jpg


サンタさんプレゼントにはまだ早すぎるよwww^^

この場所でこのサイズを狙って釣ったことがたまらなく嬉しい♡

撮影した後、優しくリリースし海に帰ってもらったが

2本目をキャッチしたくキャスト再開したが反応なく

隣で醤・N島ちゃんが3本目4本目5本目と次々とキャッチ。

潮止まりから上っ端も狙ったが反応なく午前3:00を迎えたのでここらで撤収。

数では負けたがサイズで勝った♪

試合に負けて勝負に勝った的な?感じの釣行であった。

今回、稀にない群れの入り方とベイトの流入、

そして強風と強雨によるキツい濁りで魚の警戒心が薄れてはいるが

レンジを細かく探らないと釣果に結びつかない釣行であると同時に

醤・N島ちゃんのようにかなりのデッドでツアーを引かないと結果は見いだせなかっただろう。

いやいやいやいやぁ~スンゲェ~

気持ちE~んですけど♪

さてさて今週はもう週末まで時間的に浸かれないので

週末まで仕事頑張ってまたランカーに再会できるよう体力を温存することにしよう♪

コメントを見る