プロフィール
エイジ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:414
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:139244
QRコード
▼ ムズいかどうか・・・。
- ジャンル:釣り具インプレ
実績のあるカラーって皆さんもあるハズ。
それは人それぞれであってどういうシチュエーションであるかにもよると思う。
月夜なのか新月なのか。
常夜灯の有無。
明かりがあるのか闇夜なのか。
澄み潮なのか濁り潮なのか。
濁りと言ったって濁りの度合いにもよる。
『こんな状況の時はホロ系でそんな時はパール系あんな時はクリヤー系』とかね。
シチュエーションだけでなく本人そのものが気に入っているカラーもあるだろう。
それは釣れる釣れない限らずね^^
自身の場合、釣り場の下見をしようがしまいが
カラーチョイスに限ってはケースの中身はあまり変わらない。
てか変えないというが正解か。
今回はまたまたルアーカラーについて。
というかナゼ既存に存在しないカラーを
自身がリペイントしてでも現場に持ち込むか?
というのはナイトゲームが主体な自身のスタイル。
デイゲームであれば色々と考えもあるのだが
五感を研ぎ澄まし六感も駆使してしまうナイトゲーム。
五感を研ぎ澄ますと言ってもデイゲームと違い
どうしても視覚的要素は半減?いや半分以下になってしまうのが殆ど。
となるとタックルの感度といういわば物理的六感に頼らざる得ない時もある。
この限りではないけどね。
ナイトゲームと言ってもマヅメの力も使わずにゲームを組み立てるワケだから
要はモチベーションをどう高い次元に置き
それをどう維持するか?
ハイシーズンの12月に入れば
どうしても寒いのもあり集中力も落ちる。
場所によっては潮を被ったり浸かりの際に沈して
身体がビッショリと濡れてしまうアングラーもいるだろうwww
それは自身にも言えることなんだけどね(爆)
そんな時にモチベーションを高めるには
釣り場での会話だったり下したてのタックルだったり
着用しているフローティングベストやアパレル系なワケで
それに加えて気に入ったルアーカラーを複数ケースに入れてあったり
全てをお気に入りカラーにしとけばモチベーションが維持できたりする。
あとは釣り場での罵り合いか?www
まぁこれはお互いに認め合っていなければ無理な話だけどね(爆)
順を追っていくがまずはルアーカラーを紹介♪
(以前にも紹介していると思うが・・・w)
濁っていようが澄んでいようが
ゴースト系やクリアー系は外せない♪









こんな感じでね♪
これでもごく一部であるが他にもア~んなクリアー系やら
コォ~んなクリアー系やらをケースに仕込んでいる^^
ただ澄み潮=クリアー系ではなくゴーストパールでもゴースト系でも
クリアー系のカテゴリーの中に入り且つそれに対しての
背中とベリーのカラーによってコントラストもつき
クリアーでも色がついていれば濁りにも対応でき
いわゆるアピール系になるという凄さ!
昔から干潟はクリアー系と言わせているが
干潟でなくてもその効果は発揮できる♪
どんな状況でも対応できるクリアー系カテゴリー。
自身が自身を持ってオススメできるカラーです(^_^)v
それは人それぞれであってどういうシチュエーションであるかにもよると思う。
月夜なのか新月なのか。
常夜灯の有無。
明かりがあるのか闇夜なのか。
澄み潮なのか濁り潮なのか。
濁りと言ったって濁りの度合いにもよる。
『こんな状況の時はホロ系でそんな時はパール系あんな時はクリヤー系』とかね。
シチュエーションだけでなく本人そのものが気に入っているカラーもあるだろう。
それは釣れる釣れない限らずね^^
自身の場合、釣り場の下見をしようがしまいが
カラーチョイスに限ってはケースの中身はあまり変わらない。
てか変えないというが正解か。
今回はまたまたルアーカラーについて。
というかナゼ既存に存在しないカラーを
自身がリペイントしてでも現場に持ち込むか?
というのはナイトゲームが主体な自身のスタイル。
デイゲームであれば色々と考えもあるのだが
五感を研ぎ澄まし六感も駆使してしまうナイトゲーム。
五感を研ぎ澄ますと言ってもデイゲームと違い
どうしても視覚的要素は半減?いや半分以下になってしまうのが殆ど。
となるとタックルの感度といういわば物理的六感に頼らざる得ない時もある。
この限りではないけどね。
ナイトゲームと言ってもマヅメの力も使わずにゲームを組み立てるワケだから
要はモチベーションをどう高い次元に置き
それをどう維持するか?
ハイシーズンの12月に入れば
どうしても寒いのもあり集中力も落ちる。
場所によっては潮を被ったり浸かりの際に沈して
身体がビッショリと濡れてしまうアングラーもいるだろうwww
それは自身にも言えることなんだけどね(爆)
そんな時にモチベーションを高めるには
釣り場での会話だったり下したてのタックルだったり
着用しているフローティングベストやアパレル系なワケで
それに加えて気に入ったルアーカラーを複数ケースに入れてあったり
全てをお気に入りカラーにしとけばモチベーションが維持できたりする。
あとは釣り場での罵り合いか?www
まぁこれはお互いに認め合っていなければ無理な話だけどね(爆)
順を追っていくがまずはルアーカラーを紹介♪
(以前にも紹介していると思うが・・・w)
濁っていようが澄んでいようが
ゴースト系やクリアー系は外せない♪









こんな感じでね♪
これでもごく一部であるが他にもア~んなクリアー系やら
コォ~んなクリアー系やらをケースに仕込んでいる^^
ただ澄み潮=クリアー系ではなくゴーストパールでもゴースト系でも
クリアー系のカテゴリーの中に入り且つそれに対しての
背中とベリーのカラーによってコントラストもつき
クリアーでも色がついていれば濁りにも対応でき
いわゆるアピール系になるという凄さ!
昔から干潟はクリアー系と言わせているが
干潟でなくてもその効果は発揮できる♪
どんな状況でも対応できるクリアー系カテゴリー。
自身が自身を持ってオススメできるカラーです(^_^)v
- 2014年2月24日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント