プロフィール
D.K
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:216353
▼ 5月雑感
- ジャンル:日記/一般
どうもっす。
ようやく先日トンネルから抜け出しました。
もうね、車降りた瞬間から分かった。あ、今日はイケるなって。
現着すると、足元から10m四方にわたるハクの絨毯。そこに鯉、ボラ、シーバスが入り乱れての盛大なボイル祭り。
ボコボコと夢中で食ってる中にルアーを入れてもまともに食ってこないんだけど、必ずというか、そういう円の外でおこぼれを狙ってる魚が確実にいる。
そういう魚ははぐれたベイトフィッシュに狙いを定めて、単発で食っている。ルアーで釣るならこの魚。
最初はボイルの中心を通したり一枚下を通したりリアクションで食わせうとしたり、いわゆる教科書通りの攻め方をしてみたんだけど、予想通り反応は得られず。また、意図せずとも魚にラインが触れてしまうので余計な警戒心を与える事になる。
で、下げの流れがガンガンに効いていたので、群れの中から流れ落ちたベイトを演出すると、一投目でゴンっときた。サイズは40cmにも満たないセイゴだけど、久しぶりにシーバスの顔をみれて安堵。
おそらくボイルのど真ん中に割って入れない中小サイズ。
二日間似たような状況が続き、外道も相当釣ったので(寧ろボラ7:鯉2:シーバス1くらいの割合で存在)、キーワードは『ハク』が流れ落ちるギリギリのタイミングで間違いないようだ。
今後の課題としては、ハクがポイントに溜まる条件を詰める事。
自分の中では大きい上げの潮位変動が絡む満潮の天辺の緩い潮の付近かなと思ってたけど、昨日満潮のタイミングで入ったら全くハクの群れが見当たらなかったので、他にも色々な要素が絡んでいるとしか思えない。
この辺を理屈で詰められないと、場面場面で釣ってはいても再現性は低いものになってしまうね。
ま、最大の問題はそのタイミングが仕事帰りの30分にぶち当たるか当たらないかだが(笑)
さて、一方で海の釣り。
三年間外洋のポイントで使ってきたショアジギングロッドだけど、少し考え方を変えてみた。ま、XHのガチムチロッドなので当然青物狙い。
でも、青物を外し、副次的に磯マルなんかを狙う場合、釣ってもロッドが強すぎて趣がないし、リーダーも80lb~なんていう太さを使っていると普通のシーバスルアーではちゃんと泳がないものも出てくる。キャストのアキュラシーも、ルアーの操作性も、シーバスロッドと比べると当然大味になる。
あくまでも副次的に狙ってなのだが、取りこぼした魚も出てくる。
まぁでも、一番は疲労感かなぁ。
タックルの重さ故、疲労感から来る集中力低下と、釣りの経戦能力の短さ。なんかアーバンサイドカスタムを使いだしてから余計体力がなくなった気がする(爆)
じゃあ、考え方を180度変えて、磯マルの延長で青物が獲れるロッドがいいんじゃないかと。
今年に入ってからPE1.5号~2号くらいで海でマルチに遊べる竿を考えてて、シマノのAR-Cなんかを候補に入れてたんだけど、某オークションこのブツが格安で出品されていて、スペックを調べると、コレはいいぞと。
んで、適当に値段を入れといたらありえない価格で落札してました(笑)
どう考えても、一番自分の釣りのイメージとはかけ離れているメーカーだよねぇ。。。
玄人感というかどうも、俺らは釣り分かってる側だぜ!的な方たちが使っているイメージのメーカーで、少し敬遠してたのも事実。道具オタではないし釣り具全般疎いので、マジで『Gクラってリールシートが動くんだよね』位の情報しかなかった(爆)
自分も物作りの人間だし、ラベル張り替えて~のファッション的要素が強いOEMメーカーなんかよりは全然好きなんだけどね。
凄いのが、仕事というか釣りから帰ってきて、嫁にバレないように営業所止めの電話をいれなきゃな~と思ったら配達のお兄さんのトラックが家の前に止まった(笑)
速攻で梱包と解いて、車に梱包資材を隠して庭で何食わぬ顔して素振り。11ftまでは使ってたけど、さすがに12ftは長ぇ!!
二階の窓に余裕で届くぞ(笑)
折るつもりで根元からブン曲げて素振りすると、MAX40gの割にはバットがしっかり残るし、この尺からは考えられないシャキっと感。10ftのラブラックスで結構ダレたのにな。
全然竿先がぶれないのが凄い。
曲げていくと、ライトショアジギングのロッドではなく、やはりシーバスロッドの延長なんだなと思わされる。
合わせるリールはどうするかなぁ。
ツインパ4000じゃちと小さいか。余ってたフリームス3500、バトル5000あたりか。。。
早く現場で振りたいな~!!
ようやく先日トンネルから抜け出しました。
もうね、車降りた瞬間から分かった。あ、今日はイケるなって。
現着すると、足元から10m四方にわたるハクの絨毯。そこに鯉、ボラ、シーバスが入り乱れての盛大なボイル祭り。
ボコボコと夢中で食ってる中にルアーを入れてもまともに食ってこないんだけど、必ずというか、そういう円の外でおこぼれを狙ってる魚が確実にいる。
そういう魚ははぐれたベイトフィッシュに狙いを定めて、単発で食っている。ルアーで釣るならこの魚。
最初はボイルの中心を通したり一枚下を通したりリアクションで食わせうとしたり、いわゆる教科書通りの攻め方をしてみたんだけど、予想通り反応は得られず。また、意図せずとも魚にラインが触れてしまうので余計な警戒心を与える事になる。
で、下げの流れがガンガンに効いていたので、群れの中から流れ落ちたベイトを演出すると、一投目でゴンっときた。サイズは40cmにも満たないセイゴだけど、久しぶりにシーバスの顔をみれて安堵。
おそらくボイルのど真ん中に割って入れない中小サイズ。
二日間似たような状況が続き、外道も相当釣ったので(寧ろボラ7:鯉2:シーバス1くらいの割合で存在)、キーワードは『ハク』が流れ落ちるギリギリのタイミングで間違いないようだ。
今後の課題としては、ハクがポイントに溜まる条件を詰める事。
自分の中では大きい上げの潮位変動が絡む満潮の天辺の緩い潮の付近かなと思ってたけど、昨日満潮のタイミングで入ったら全くハクの群れが見当たらなかったので、他にも色々な要素が絡んでいるとしか思えない。
この辺を理屈で詰められないと、場面場面で釣ってはいても再現性は低いものになってしまうね。
ま、最大の問題はそのタイミングが仕事帰りの30分にぶち当たるか当たらないかだが(笑)
さて、一方で海の釣り。
三年間外洋のポイントで使ってきたショアジギングロッドだけど、少し考え方を変えてみた。ま、XHのガチムチロッドなので当然青物狙い。
でも、青物を外し、副次的に磯マルなんかを狙う場合、釣ってもロッドが強すぎて趣がないし、リーダーも80lb~なんていう太さを使っていると普通のシーバスルアーではちゃんと泳がないものも出てくる。キャストのアキュラシーも、ルアーの操作性も、シーバスロッドと比べると当然大味になる。
あくまでも副次的に狙ってなのだが、取りこぼした魚も出てくる。
まぁでも、一番は疲労感かなぁ。
タックルの重さ故、疲労感から来る集中力低下と、釣りの経戦能力の短さ。なんかアーバンサイドカスタムを使いだしてから余計体力がなくなった気がする(爆)
じゃあ、考え方を180度変えて、磯マルの延長で青物が獲れるロッドがいいんじゃないかと。
今年に入ってからPE1.5号~2号くらいで海でマルチに遊べる竿を考えてて、シマノのAR-Cなんかを候補に入れてたんだけど、某オークションこのブツが格安で出品されていて、スペックを調べると、コレはいいぞと。
んで、適当に値段を入れといたらありえない価格で落札してました(笑)
どう考えても、一番自分の釣りのイメージとはかけ離れているメーカーだよねぇ。。。
玄人感というかどうも、俺らは釣り分かってる側だぜ!的な方たちが使っているイメージのメーカーで、少し敬遠してたのも事実。道具オタではないし釣り具全般疎いので、マジで『Gクラってリールシートが動くんだよね』位の情報しかなかった(爆)
自分も物作りの人間だし、ラベル張り替えて~のファッション的要素が強いOEMメーカーなんかよりは全然好きなんだけどね。
凄いのが、仕事というか釣りから帰ってきて、嫁にバレないように営業所止めの電話をいれなきゃな~と思ったら配達のお兄さんのトラックが家の前に止まった(笑)
速攻で梱包と解いて、車に梱包資材を隠して庭で何食わぬ顔して素振り。11ftまでは使ってたけど、さすがに12ftは長ぇ!!
二階の窓に余裕で届くぞ(笑)
折るつもりで根元からブン曲げて素振りすると、MAX40gの割にはバットがしっかり残るし、この尺からは考えられないシャキっと感。10ftのラブラックスで結構ダレたのにな。
全然竿先がぶれないのが凄い。
曲げていくと、ライトショアジギングのロッドではなく、やはりシーバスロッドの延長なんだなと思わされる。
合わせるリールはどうするかなぁ。
ツインパ4000じゃちと小さいか。余ってたフリームス3500、バトル5000あたりか。。。
早く現場で振りたいな~!!

- 2017年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント