プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:567033
QRコード
▼ 10/26 また祭りに乗り遅れたI岸壁 (詳細)
しまった!この日記公開設定にしてなかった事に今気付いたw
うなっくすさんからサヨリ好調との話を聞き、懲りずにホイホイ釣りに行ってしまった私です…
結果は前回の日記の通りでございますが、詳細を振り返ってみたいと思い、釣行記を改めてしたためたいと思います。
この日は休みでしたが、釣りをする予定ではなく、他の事をする予定でのんびりごろごろしてたところ、情報を掴んだのが10時頃。これは行くしかないぞと現地に13:30頃到着。

ん?見回してもだーれもサヨリ釣れてる感じはないぞ?
但し、シコイワシは鈴なりです。

魚っ気はばりばりありそうなので、小田原で買ったゴツイカゴウキをブィーン!こいつ…とんでもなく飛ぶぞ…


竿は80gのジグを飛ばせるけど結構リーズナブルなお値段のシマノソルティアドバンスとダイワレガリスの組み合わせ。
PEは2.5のリーダーは25lbのガチタックル!東伊豆でヒラソウダ弓角でやってた時のままだし、全くもってスペックオーバー気味面倒なのと、このカゴウキ飛ばすにはこれぐらいガチな方が良いかと。高切れや竿を折るのは嫌だし、大は小兼ねるってことでこの装備でいきます。
こいつがサヨリンやボイヤーより良いのはコマセが多く入れられる為、遠投して手前までひいてもコマセが続く事。但し重いので磯竿やルアーロッドでもゴツイのでないと投げられない事と、着水が激しい為、サヨリの群より先に投げないと散らしてしまう危険性がある。
遠投から群れが近場に寄せてボイヤーとシーバスロッドで釣る計画だったのだが…
しーん…
いや、地合はきっと15:00過ぎてからだっ!まだ潮も上がってきたばかりじゃないか!って…もう14:40なんですが…
隣に入って良いですか?と人が来る。日曜でも釣り座に余裕ある状態なので、勝手に入って頂いても全く問題ないのに声を掛けてくれるのはありがたいですね。
その方と暫く会話、どうやらヒイカが来ているとの事。その方はサヨリ狙いでしたが、釣れていないのでヒイカ狙いでライトエギングをされてました。僕は引き続きサヨリをやってるとそんなに遠投するんですか!とびっくりされました。(笑)以前検見川で遠投出来ず悔しい思いをしたので、より遠投出来るカゴウキにした事と、今は全く釣れてないので、遠投してサヨリを探っている事をと説明しつつ、冬に白浜の方でサンマサイズのサヨリが釣れるとの情報もゲット。ヒイカは結局釣れず、サヨリも釣れてないので1時間程で帰られました。←正解です(笑)
写真に映ってる右隣の人もサヨリやってましたが、釣れないので足元のサビキでアジを狙ってましたが釣れるのは大量のカタクチイワシに、時々20cm少々のサバ…
でも、さらに隣のファミリーで来ている女の子にだけ何故かアジ(ジンタサイズだけど…)が釣れて凹んでいる右隣の人(笑)なんで自分はアジが来ないんだ!と嘆いておりました。多分サビキの種類の差なんでしょうけど…
その右隣の人がサヨリやらないからとジャリメをくれました。つーても自分もサヨリ釣れないんでどーするか…これは毎度のボウズ逃れ、ちょい投げしかないですな(悲)僕がちょい投げをやるのは言って釣りものが無く、苦し紛れにいつもパワーイソメでやっている事なのです。(パワーイソメはその為にいつも常備しているのです。)
仕方なくちょい投げを始めるとすぐ小気味の良いアタリ、ハゼっぽいけどなかなか良い引き。12cm~13cm程の天ぷらサイズが釣れました。あ、これぐらいのサイズなら狙ってやってみても良いなと続けたところ、そこそこ良い型のヒイラギや、ハゼと同サイズ程度でギリギリ天ぷらサイズのキス。その他リリースしましたが、手のひらサイズのカレイや、5cm程のミニメゴチも釣れました。…あ、持ち帰りはしてないけど、釣れた種類ではハゼ、キス、ヒイラギ、カレイ、メゴチと5目達成してたわw
悲しいかなちょい投げ楽しいっス…

サバは隣の人がいらないっていうのでしめ鯖作ろうと思って貰っておきました。ハゼとキスは天ぷら用に開いておきました。
ヒイラギですが、以前はリリースしてましたが、魚そのものはおいしい魚なので、今後はリルースせず、持ち帰る事に決めてました。今回はそこそこサイズが良いのでお刺身にします。
あ、一応ルアーもやりましたよ、サバ回っているし。あと市原でアカカマス釣れてたので、ジグサビキもやってました。ワームも投げましたが、サバもシーバスも何もアタりませんでした(泣)
I岸壁のデカサヨリ…また回ってくるのか来ないのか?次に情報来ても行くかどうかは気分次第!!(どーせ行くんだろw)
次にガッツリ釣りに行けるのは11月に入ってからなのですが、どうも横浜周辺でアジング出来るみたいなので、近々夜アジングに行ってみようと思います。
【釣果】
ハゼ×4
キス×3
ヒイラギ×1
ミニミニカレイ×1(リリース)
ミニミニメゴチ×1(リリース)
セイゴ×1(リリース)
※サヨリ仕掛けを放置してたらジャリメに掛かったw
【使用タックル】
ロッド:シマノソルティアドバンス・OGKソルトバサーテレスコ8ML
リール:ダイワレガリス4000・シマノNEWアリビオ2000
その他:サヨリカゴウキ(メーカー不明のデカイ奴)、SLエアシンカー26g(ちょい投げ)、ジグやらカマスサビキやら色々。
うなっくすさんからサヨリ好調との話を聞き、懲りずにホイホイ釣りに行ってしまった私です…
結果は前回の日記の通りでございますが、詳細を振り返ってみたいと思い、釣行記を改めてしたためたいと思います。
この日は休みでしたが、釣りをする予定ではなく、他の事をする予定でのんびりごろごろしてたところ、情報を掴んだのが10時頃。これは行くしかないぞと現地に13:30頃到着。

ん?見回してもだーれもサヨリ釣れてる感じはないぞ?
但し、シコイワシは鈴なりです。

魚っ気はばりばりありそうなので、小田原で買ったゴツイカゴウキをブィーン!こいつ…とんでもなく飛ぶぞ…


竿は80gのジグを飛ばせるけど結構リーズナブルなお値段のシマノソルティアドバンスとダイワレガリスの組み合わせ。
PEは2.5のリーダーは25lbのガチタックル!東伊豆でヒラソウダ弓角でやってた時のままだし、全くもってスペックオーバー気味面倒なのと、このカゴウキ飛ばすにはこれぐらいガチな方が良いかと。高切れや竿を折るのは嫌だし、大は小兼ねるってことでこの装備でいきます。
こいつがサヨリンやボイヤーより良いのはコマセが多く入れられる為、遠投して手前までひいてもコマセが続く事。但し重いので磯竿やルアーロッドでもゴツイのでないと投げられない事と、着水が激しい為、サヨリの群より先に投げないと散らしてしまう危険性がある。
遠投から群れが近場に寄せてボイヤーとシーバスロッドで釣る計画だったのだが…
しーん…
いや、地合はきっと15:00過ぎてからだっ!まだ潮も上がってきたばかりじゃないか!って…もう14:40なんですが…
隣に入って良いですか?と人が来る。日曜でも釣り座に余裕ある状態なので、勝手に入って頂いても全く問題ないのに声を掛けてくれるのはありがたいですね。
その方と暫く会話、どうやらヒイカが来ているとの事。その方はサヨリ狙いでしたが、釣れていないのでヒイカ狙いでライトエギングをされてました。僕は引き続きサヨリをやってるとそんなに遠投するんですか!とびっくりされました。(笑)以前検見川で遠投出来ず悔しい思いをしたので、より遠投出来るカゴウキにした事と、今は全く釣れてないので、遠投してサヨリを探っている事をと説明しつつ、冬に白浜の方でサンマサイズのサヨリが釣れるとの情報もゲット。ヒイカは結局釣れず、サヨリも釣れてないので1時間程で帰られました。←正解です(笑)
写真に映ってる右隣の人もサヨリやってましたが、釣れないので足元のサビキでアジを狙ってましたが釣れるのは大量のカタクチイワシに、時々20cm少々のサバ…
でも、さらに隣のファミリーで来ている女の子にだけ何故かアジ(ジンタサイズだけど…)が釣れて凹んでいる右隣の人(笑)なんで自分はアジが来ないんだ!と嘆いておりました。多分サビキの種類の差なんでしょうけど…
その右隣の人がサヨリやらないからとジャリメをくれました。つーても自分もサヨリ釣れないんでどーするか…これは毎度のボウズ逃れ、ちょい投げしかないですな(悲)僕がちょい投げをやるのは言って釣りものが無く、苦し紛れにいつもパワーイソメでやっている事なのです。(パワーイソメはその為にいつも常備しているのです。)
仕方なくちょい投げを始めるとすぐ小気味の良いアタリ、ハゼっぽいけどなかなか良い引き。12cm~13cm程の天ぷらサイズが釣れました。あ、これぐらいのサイズなら狙ってやってみても良いなと続けたところ、そこそこ良い型のヒイラギや、ハゼと同サイズ程度でギリギリ天ぷらサイズのキス。その他リリースしましたが、手のひらサイズのカレイや、5cm程のミニメゴチも釣れました。…あ、持ち帰りはしてないけど、釣れた種類ではハゼ、キス、ヒイラギ、カレイ、メゴチと5目達成してたわw
悲しいかなちょい投げ楽しいっス…

サバは隣の人がいらないっていうのでしめ鯖作ろうと思って貰っておきました。ハゼとキスは天ぷら用に開いておきました。
ヒイラギですが、以前はリリースしてましたが、魚そのものはおいしい魚なので、今後はリルースせず、持ち帰る事に決めてました。今回はそこそこサイズが良いのでお刺身にします。
あ、一応ルアーもやりましたよ、サバ回っているし。あと市原でアカカマス釣れてたので、ジグサビキもやってました。ワームも投げましたが、サバもシーバスも何もアタりませんでした(泣)
I岸壁のデカサヨリ…また回ってくるのか来ないのか?次に情報来ても行くかどうかは気分次第!!(どーせ行くんだろw)
次にガッツリ釣りに行けるのは11月に入ってからなのですが、どうも横浜周辺でアジング出来るみたいなので、近々夜アジングに行ってみようと思います。
【釣果】
ハゼ×4
キス×3
ヒイラギ×1
ミニミニカレイ×1(リリース)
ミニミニメゴチ×1(リリース)
セイゴ×1(リリース)
※サヨリ仕掛けを放置してたらジャリメに掛かったw
【使用タックル】
ロッド:シマノソルティアドバンス・OGKソルトバサーテレスコ8ML
リール:ダイワレガリス4000・シマノNEWアリビオ2000
その他:サヨリカゴウキ(メーカー不明のデカイ奴)、SLエアシンカー26g(ちょい投げ)、ジグやらカマスサビキやら色々。
- 2014年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 24 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント