プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:137
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:2779402

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

今週のThe fishing

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
木曜日担当のTAKEです。
先週末、シイラを釣りに相模湾に行ってきました。
下記、写真はフレッシュアングラーの高槻さん
大体このサイズが船中30枚ほど釣れて、大いに楽しみました。
先週ザ・フィッシングで西野さんが紹介していましたが、ドラドジャーク+ブレイドは大爆釣です。
で、何よりも盛り上がっ…

続きを読む

秋の新製品ルアー情報その2

  • ジャンル:日記/一般
先日のソラリアに続き、九月発売の新製品はこれ。
モアザンクロスウェイクに昨年の111SSRに続きリクエストが多かった9センチサイズ90SSRが登場。
マグロックシステム搭載。
タングステンウエイトが磁石でロック。同クラスのスーパーシャローランナーに比べ破格のキャスタビリティと、ミディアムリトリーブに耐える…

続きを読む

2013エギングスペシャルコンテンツ始動!

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
エギング担当のKinです。
少し気が早いですが秋エギシーズンに向けてダイワホームページ内にエギングスペシャルコンテンツを立ち上げました!
http://daiwa.globeride.jp/eging/2013aw/index.html
新製品の紹介や最新メソッドの公開を行っています!
また、今後ダイワエギングテスター陣の解説動画・ブログ。…

続きを読む

2013エギングスペシャルコンテンツ始動!

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
エギング担当のKinです。
少し気が早いですが秋エギシーズンに向けてダイワホームページ内にエギングスペシャルコンテンツを立ち上げました!
http://daiwa.globeride.jp/eging/2013aw/index.html
新製品の紹介や最新メソッドの公開を行っています!
また、今後ダイワエギングテスター陣の解説動画・ブログ。…

続きを読む

僕がダイワに入るまで⑥

  • ジャンル:日記/一般
金曜担当の浅利です。
前回は、真夜中にフィールドに向かう途中、警官に職質を受け、危うく補導されるところまで書きました。
今日はあの当時通っていた釣具屋さんについて書いてみます。
中学生当時、一番通ったのは、北越谷にある追川釣具店さんですね。
自宅から10kmほど離れていましたが、足繁く通いました。
今とは違…

続きを読む

秋のシーバスルアー新製品 その1

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは
先日の秋の新製品発表会にて、発表しました新製品を紹介して行きたいと思います。
まず、8月発売のシーバスルアー。
ソラリア85F
ついに、来月から出荷開始。
各誌にて、既に釣果を連発してる大野ゆうき氏監修。
ソラリア100Fの基本性能そのままに、ダウンサイジング。
ただ引きが基本ながら、体高あるボディ…

続きを読む

紅牙始動!!!!

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちは!
木曜担当のTAKEです。
先日、サクサス古谷 改め 紅牙古谷さんからもご案内がありましたが
いよいよタイラバ、タイテンヤのブランド紅牙(コウガ)が始動します!!
コンセプトカタログの発行と共にスペシャルサイトもスタートしています。
是非、是非、ご覧になってください!!
http://www.daiwa-kohg…

続きを読む

いよいよ紅牙発進します。

  • ジャンル:日記/一般
みなさまこんばんは、サクサス古谷です。
ず~と黙っていたのですが、超ド級バナーご覧になっていただけたでしょうか?
”紅牙”いよいよ発動します。
まだ全容が見えていないでしょうが、一言で言って
一匹の真鯛と真剣に細糸で渡りあうゲームのこと。
今回リリースするのは、
タイラバのシリーズとテンヤです。
私は、ここ…

続きを読む

もうすぐ始動!

  • ジャンル:釣り具インプレ
いよいよ、DAIWAが新ブランド始めます。
詳細はもうすぐ!
キーワードは”紅”
お楽しみに・・・・・・・

続きを読む

僕がダイワに入るまで⑤

  • ジャンル:日記/一般
金曜担当の浅利です。
前回、ようやく近所でバスが釣れる場所が見つかったと書かせていただきました。幸手の権現堂です。
当時、埼玉県の春日部に「さかん屋」さんという酒屋と釣具を一緒に扱う釣具屋さんがありました。
そこに足繁く通っていた頃、雷魚ポンドとして有名な幸手の権現堂にもいよいよバスが入ったという声を…

続きを読む