プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:213
- 昨日のアクセス:269
- 総アクセス数:2766832
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
大御所ヒヤリング
- ジャンル:日記/一般
こんばんは!
木曜日担当のTAKEです。
商品の開発にあたり、テスターさんからのヒヤリングは欠かせない業務となります。
で、先日、小田原の大御所さまへ会いに行きました。
小田原在住の大御所、そして日焼けした太い腕と言えば・・・
そう!
村越正海テスターです。
前日まで和歌山県の熊野川、当日は相模湾のキハダ釣り…
木曜日担当のTAKEです。
商品の開発にあたり、テスターさんからのヒヤリングは欠かせない業務となります。
で、先日、小田原の大御所さまへ会いに行きました。
小田原在住の大御所、そして日焼けした太い腕と言えば・・・
そう!
村越正海テスターです。
前日まで和歌山県の熊野川、当日は相模湾のキハダ釣り…
- 2013年6月20日
- コメント(0)
ダイワエギングテスター勢ぞろい!エギングテスト!
- ジャンル:日記/一般
こんばんは!
エギング担当のKinです。
エギングのテストに行ってきました!
暑かったり、雨が降ったりで色々ありましたが有意義な時間となりました。
おかっぱり部門は天気も良く皆さん気持ちよーくエギングを楽しんでいました!
ダイワエギングテスター陣勢ぞろい!
ヤマラッピ、宮澤テスター、中島テスター、辻原テスタ…
エギング担当のKinです。
エギングのテストに行ってきました!
暑かったり、雨が降ったりで色々ありましたが有意義な時間となりました。
おかっぱり部門は天気も良く皆さん気持ちよーくエギングを楽しんでいました!
ダイワエギングテスター陣勢ぞろい!
ヤマラッピ、宮澤テスター、中島テスター、辻原テスタ…
- 2013年6月19日
- コメント(0)
海外で活躍するダイワタックル
- ジャンル:日記/一般
火曜担当オオダマです。
梅雨入りでいよいよジメジメ、ムシムシしてきましたね。
南半球では季節が逆なので、オーストラリアあたりへ逃げたいです。
という事で、今日は海外のフィールドで活躍している
ダイワタックルを知っていただきたいので、こんなTVプログラムを
ご紹介。実はここの番組プロデューサーであるMilan氏…
梅雨入りでいよいよジメジメ、ムシムシしてきましたね。
南半球では季節が逆なので、オーストラリアあたりへ逃げたいです。
という事で、今日は海外のフィールドで活躍している
ダイワタックルを知っていただきたいので、こんなTVプログラムを
ご紹介。実はここの番組プロデューサーであるMilan氏…
- 2013年6月18日
- コメント(0)
続シンペン整理
- ジャンル:日記/一般
続きです、
今の時代、中々どスタンダードなシンペンの居場所がなくなり、スリム系、ぶっ飛び、超タイト水面バチ系、等たくさんの新しいタイプのシンペンが隆盛中。
そんな時代背景を考慮し、レイジー8の後継機種として、⚪⚪⚪88を開発中。
スリムにしつつ、やや長く、でもレイジーの特徴であるレンジキープ性能は継…
今の時代、中々どスタンダードなシンペンの居場所がなくなり、スリム系、ぶっ飛び、超タイト水面バチ系、等たくさんの新しいタイプのシンペンが隆盛中。
そんな時代背景を考慮し、レイジー8の後継機種として、⚪⚪⚪88を開発中。
スリムにしつつ、やや長く、でもレイジーの特徴であるレンジキープ性能は継…
- 2013年6月17日
- コメント(0)
シンペン整理
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
ダイワには、シンペンとして、汎用型のレイジー、アピール&遠投性、深場用のジプシー、
そして、大野テスター監修、バチシーズン対応、水面〜水面直下専用キャロット。をラインナップしてます。
その中でも レイジーは、まだまだ世の中にシーバス用シンペンが1.2機種ほどしかなかった時代に登場し、その独自…
ダイワには、シンペンとして、汎用型のレイジー、アピール&遠投性、深場用のジプシー、
そして、大野テスター監修、バチシーズン対応、水面〜水面直下専用キャロット。をラインナップしてます。
その中でも レイジーは、まだまだ世の中にシーバス用シンペンが1.2機種ほどしかなかった時代に登場し、その独自…
- 2013年6月16日
- コメント(0)
僕がダイワに入るまで②
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
金曜担当の浅利です。
前回の続きから・・・
1982年の正月に初めて買ったベイトキャスティングリールとは・・・
福岡の関根さん、コメントありがとうございました。
残念ながら「あのリール」ではないんですよ。
正月時点ではまだ「あのリール」は発売されていなかったはずです。
また、当時、中学1年生にと…
金曜担当の浅利です。
前回の続きから・・・
1982年の正月に初めて買ったベイトキャスティングリールとは・・・
福岡の関根さん、コメントありがとうございました。
残念ながら「あのリール」ではないんですよ。
正月時点ではまだ「あのリール」は発売されていなかったはずです。
また、当時、中学1年生にと…
- 2013年6月14日
- コメント(3)
リールの素材
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!
木曜日担当のTAKEです。
なんか腹が出てきたな~と感じる今日この頃・・・
この腹には何が入ってるのかな??
と言う事で、本日はリール素材についてです。
現在、ダイワでは主に4種類の素材をリールの特徴に合わせて使い分けています。
まずがDS4、これはファイバー強化樹脂のことです。レブロスMX等、コス…
木曜日担当のTAKEです。
なんか腹が出てきたな~と感じる今日この頃・・・
この腹には何が入ってるのかな??
と言う事で、本日はリール素材についてです。
現在、ダイワでは主に4種類の素材をリールの特徴に合わせて使い分けています。
まずがDS4、これはファイバー強化樹脂のことです。レブロスMX等、コス…
- 2013年6月13日
- コメント(0)
First Place
- ジャンル:日記/一般
こんにちわ!
エギング担当のKinです。
うれしく、とても名誉なものが届きましたので紹介させていただきます!
ルアーマガジンソルトさんが行っているTackle of the Year。
そこで、DAIWAの最高峰エギングロッド「エメラルダスEX」が第1位を獲得しました!
じゃん!
かっこいいですね~ うれしいですね~
ちなみに「エ…
エギング担当のKinです。
うれしく、とても名誉なものが届きましたので紹介させていただきます!
ルアーマガジンソルトさんが行っているTackle of the Year。
そこで、DAIWAの最高峰エギングロッド「エメラルダスEX」が第1位を獲得しました!
じゃん!
かっこいいですね~ うれしいですね~
ちなみに「エ…
- 2013年6月13日
- コメント(0)
morethan
- ジャンル:日記/一般
引越しも無事に完了しまして一安心のオオダマです。
本日もよろしくオナシャス。
ダイワが誇るシーバスブランド morethanですが
実は海外でも高い評価を受けて、海外モデル なるものが存在します。
日本での購入は出来ません、スイマセン。
現地スタッフとのやり取りを経て、フィールドに合ったスペシャリティロッドが何本も…
本日もよろしくオナシャス。
ダイワが誇るシーバスブランド morethanですが
実は海外でも高い評価を受けて、海外モデル なるものが存在します。
日本での購入は出来ません、スイマセン。
現地スタッフとのやり取りを経て、フィールドに合ったスペシャリティロッドが何本も…
- 2013年6月12日
- コメント(2)
僕がダイワに入るまで①
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
金曜担当の浅利です。
よく「どうして釣り業界に、ダイワに、入ったんですか?」と訊かれます。
ひとことで言うなら「釣りが好きだから」という言葉に集約されます。
育ちは埼玉の春日部でしたので、小学生当時はマブナのシモリ釣りに始まり、鯉のぶっこみ釣り、ヘラブナ釣り、モロコ・クチボソ釣りなど、近…
金曜担当の浅利です。
よく「どうして釣り業界に、ダイワに、入ったんですか?」と訊かれます。
ひとことで言うなら「釣りが好きだから」という言葉に集約されます。
育ちは埼玉の春日部でしたので、小学生当時はマブナのシモリ釣りに始まり、鯉のぶっこみ釣り、ヘラブナ釣り、モロコ・クチボソ釣りなど、近…
- 2013年6月7日
- コメント(1)
最新のコメント