磯へ繰り出せ

  • ジャンル:釣行記

なんとなく寒さも一段落



ですが海端は風がビュービュー




北から、西からビュービュー





日本海側は北風に弱いですが


地元、島根半島は西と東で風の当たり、波の当たりが全然違うので




その日の風に合わせて動きが比較的とりやすいです



爆風、爆シケでコリャ駄目なヤーツ



となってもちょいと風裏に行ってみると無風の完全凪


なんてことは当たり前



ちょうど良い所

を探すのがポイント♪


とまぁ当たり前のことなんですが


島根半島はちょうど良い所がかなり少ない…



と感じております





地磯において至るところに一級磯と呼ばれる磯はあります

基本的には外洋に面し

潮が良く通り、ドン深




荒れた日にゃサラワレル感じです…





シャローが絡んだり、複数のシモリがあったり

ちょいとガチャガチャした感じの


イカニモ♪的なところは非常に少ない





地元、島根半島におけるキーは



ワンドの入り口、シモリ、近くに沖磯がある


そのなかでもその日一番安全なところ


となります






選択を誤ると


風裏の小場所なのに








4nxepij6xgh4kjince6z_920_518-69096ab3.jpg








洗濯機のごとく…(´д`|||)









かつ、ちゃんとした所に行かないと










oeyvdk4ju9ogcnzjrgm5_920_518-ae73e75b.jpg









車を止めれる所と、車を止めて良い所

というのは紙一重なわけで




人様に迷惑はかけれません!














つい先日


タイミングよく時間が出来たので磯に向かいました



予報は北西の風がかなり強く
波高は4メートル



かなり厳しめですが



そーなると行くところは限られ
逆に助かる






向かう道中もかなりヤバめの波を横目に現場着










fxg22h2oip7s7ijdfrt6_920_518-854c34d1.jpg











完璧な感じ♪




足場はかなり安定した場所



ですが念には念を





暫く眺めて様子を見ます






風に乗って飛沫が来ますが波は全然上がってこないのでエントリー




立ち位置は風裏なのでさほど風の影響はありませんが投げたい場所は爆風の中にあるシモリだったり沖磯から抜けてくるサラシ



風の影響で出来るラインの膨らみや、ルアーの軌道を考えながらの釣り




これがまた楽しい


イメージ通りのコースでドン♪
もありですが


不意のドン♪
もテンション上がるわけです




ナンヤカンヤ一通り試して
ノーバイト…



ちょっと自信のあった場所だけにショックを隠せない




半島は基本的に打ちながら歩いて行けるところが少なく、次から次へ移動となります




さぁ次は何処かなと考えていたら



サラシもシモリも関係ない所から

ギラッ!!




で、ズドン♪



焦りながらのフッキング、ファイト…



カワイイサイズではありますが立派なヒラスズキ( ´∀`)













58hpzni4mdbh56rpb6eo_493_920-fe06f567.jpg












ビックリフィッシュ♪










3xjkckg7ub3eg6oefm8h_920_592-f80c5a58.jpg







カッチョイイです♪












飛距離、泳ぎ、大事な釣果に置いても信頼と安定のVERTICE140S


助けられました☆



















ie3getvvdmrb4wcvjhcu_920_518-fef4d576.jpg











場所の選択から始まる磯ゲーム


現場は現場で状況に合わせて試行錯誤



時には危険を伴うこともありますが
安全第一!!




その中で出会える魚





アングラーたるもの



凄い爆釣劇や

メモリアルフィッシュに出会いたい



いろいろ強い思い



僕もいろいろ考えてますが

一匹の魚との出会いで








だいたいにやけてます…笑






















別日、夕方の二時間勝負



さらなる風と波に選択する場所は2つ

時間の都合上1つに絞りエントリー








風裏にて表面から入る波を狙い打つ作戦










katbisixzzeu9phf4juz_920_518-18555581.jpg










ウネリが強く波もグチャグチャな感じですが


ちょっとしたワンドになっており


居れば話の早い(これは僕の勝手な思いです!笑) 場所




手前にはテトラが入っており



立ち位置もコンクリートの上で波も来ないのでいろいろな角度やコースを試します




この日はVERTICE120S




波が薄い所に投げ

潮、波に馴染ませスローに泳がす


よりも流すイメージ




一番波がグチャグチャな所に持っていき
泳がす



テトラの間に入ってるヤツらも見ていると信じ





引ったくるようなバイト☆




波も利用して寄せる寄せる!


急がないとテトラに入られます(>_<)







下から上がってくる波を使って一気に寄せてブッコヌキ♪



細ーいのに良く引いてくれました(*ノ▽ノ)










urvvdt33hsv2acdd743o_549_920-4517d539.jpg














しっかりと食っております













svfmk9as9dn35iuo4krw_518_920-6c6d4a3d.jpg












ベイトが豊富な訳ではないですが


居そうな所にはきっと居てくれます





手を変え品を変え


いろいろ試すときっといい答えが…















そして何より半島における釣り場について

ぼくは山越えをするときもありますが


基本的には

車を止めてすぐ!


みたいなところでやってます




友達からも

え?そこ??( ̄▽ ̄;)


みたいなことを良く言われたりしますが

そこ

でも釣れるのです







波、風、環境との戦い

磯エクストリーム!

も魅力の1つですが




ちょっとした時に
ちょっとした場所での磯ゲーム



見落としガチな所や

ちょっとしたところ




無いですか??
















きっとそこにも…( ´∀`)





これはこれで面白いのではないかと





思ってみたり…♪


















磯ではライフジャケット、スパイクなどある程度の装備で向かいましょうm(__)m
















8j649p9mf2k6fpfmyc6v_518_920-bbef2d01.jpg






















Android携帯からの投稿

コメントを見る