プロフィール
TOUMA WSBC
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:32049
QRコード
▼ ラインシステムについて
これまで色々な方々がログでラインシステムについて書いていると思いますが、
今日は自分が使っていたシステムとこれから試してみたいシステムについて書いてみたいと思います。
といっても至って普通のラインシステムだと思うので、おもしろくも何ともないログになりそうです!(笑)
まずシーバスですが、
150〜200クラスのベイトリールの場合
メインライン PE2号〜3号
リーダー フロロ8号(30lb)〜10号(40lb)
結束はFGノットで、リーダーの長さは3ヒロ(5m)程度
大型青物
ダイワ LD50〜30の場合
メインライン PE8号〜10号
リーダー フロロ40号もしくはSSアシスト20号〜30号
トップリーダー ナイロンかフロロ60号
結束はビミニを組んでからFGノットで、15m〜20mにトップとの結束はオルブライトノットで1ヒロ程度
と大体こんな感じでベイトタックルのラインシステムは決まりつつあるんですが…
シーバス兼中型青物を狙う場合のラインシステムを今季から試してみたいのがあるんで、紹介します。
300〜400番クラスのロープロベイトリール
メインライン PE4号
リーダー シーハンター10号〜12号
トップリーダー フロロ60lb
結束はメインラインをFGノットでリーダーがオルブライト
磯でシーバスを狙っていて5、6kgクラスのヒラマサが掛かったことを想定したラインシステムなんでシーバス用のルアーには分が悪いように思いますけど…
どなたかこんなラインシステムであれば良さそうですよ!ってのがあれば参考にしたいと思うのでコメントお願いします。

今日は自分が使っていたシステムとこれから試してみたいシステムについて書いてみたいと思います。
といっても至って普通のラインシステムだと思うので、おもしろくも何ともないログになりそうです!(笑)
まずシーバスですが、
150〜200クラスのベイトリールの場合
メインライン PE2号〜3号
リーダー フロロ8号(30lb)〜10号(40lb)
結束はFGノットで、リーダーの長さは3ヒロ(5m)程度
大型青物
ダイワ LD50〜30の場合
メインライン PE8号〜10号
リーダー フロロ40号もしくはSSアシスト20号〜30号
トップリーダー ナイロンかフロロ60号
結束はビミニを組んでからFGノットで、15m〜20mにトップとの結束はオルブライトノットで1ヒロ程度
と大体こんな感じでベイトタックルのラインシステムは決まりつつあるんですが…
シーバス兼中型青物を狙う場合のラインシステムを今季から試してみたいのがあるんで、紹介します。
300〜400番クラスのロープロベイトリール
メインライン PE4号
リーダー シーハンター10号〜12号
トップリーダー フロロ60lb
結束はメインラインをFGノットでリーダーがオルブライト
磯でシーバスを狙っていて5、6kgクラスのヒラマサが掛かったことを想定したラインシステムなんでシーバス用のルアーには分が悪いように思いますけど…
どなたかこんなラインシステムであれば良さそうですよ!ってのがあれば参考にしたいと思うのでコメントお願いします。

- 2016年2月25日
- コメント(1)
コメントを見る
TOUMA WSBCさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント