プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:2753055

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

週末のシーバス予報7月23~24日

  • ジャンル:ニュース
シーバスアングラーの皆様、シーバス釣果予報士の多賀です。
今週は、配信が遅くなってしまい、すみません。
もう、金曜日の夕まずめを楽しみ終わってしまった方もいるかもしれませんね。
関東ではぐずついた天気が続いていましたが、週末は回復しそうです。
雨後の濁りを味方につけて、確実に捕獲しちゃいましょう!
※水位が高い河川や、濁った川への無理な入水は危険ですので、やめましょう。


さて、今週末は、中潮から小潮へと向かう潮まわりです。
潮が悪い分、タイトな攻めが要求されそうですが、いかがでしょう。
DAIWAシーバステスター&モニターの、釣果予測は、ずばり、こんな感じです!


『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『morethan クロスウェイク111F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_crosswake_15/index.html
gxmrasyubhpmjxyehrgm_480_170-7d78025c.jpg

水温が上がりはじめ、メインベイトのイナッコが東北でも上ずるようになってきました。こうなると楽しいのが表層系デッドスローな釣りです!
リトリーブはもちろんなのですが、キャスト後、重心を前方に戻したら、あとは、流れに任せて放置するのも有効です。
シンキングペンシルよりも飛距離は落ちますが、ハマったときの爆発力は絶大ですよ!



『高橋慶朗テスター(茨城南部)』
持参したいルアー『morrethan クロスウェイク111F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_crosswake_15/index.html
gxmrasyubhpmjxyehrgm_480_170-7d78025c.jpg

持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html
画像
涸沼川はサッパとイナッコが混在するようになってきました。
ベイトがサッパのときは、引き続きmorethanクロスウェイク111F-SSRのU字ドリフトで攻略しましょう。一方、イナッコがベイトのときは、SLSバーティス120F-SSRにローテーションしましょう。どちらも同じ表層系ですが、反応がまったく違いますよ!


『大野ゆうきテスター(東京湾)』
持参したいルアー『morethanミニエント』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_minient/index.html
MT_Minient_57S_happylemon.jpg

持参したいルアー『morethanベイソールミノー』
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_baysoleminnow/index.html

東京の湾奥は、かなり渋くなってきています。ですが、コツをつかめばしっかり魚を出すことができますよ。ポイントは、地形変化とそのポイントの潮の流れです。それに、サッパが絡めばベストです! 潮が効いている時間に、効く場所にしっかり入りましょう。
釣り場では、しっかりとボトムやストラクシャーを意識して、タイトに釣りを展開してください。ブレイクなどはミニエントのただ巻きかダートで手早く、手前はベイソールミノーでボトムスレスレをじっくり引っ張るのがポイントです。
この緩急で、抜かりなくローラー作戦を展開してみてください!



『山内勝己モニター(東京湾)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス97F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_97ssr/index.html
画像

持参したいルアー『SLS-Zバーティス97F』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_97f/index.html
画像

木曜、金曜とまとまった雨が降った影響で、河川では良い釣りができると思います。夜ならそれなりに潮も動くので、その時間帯を狙っていきましょう。ポイントは、表層にできている真水の層です。比重の軽いの層と、比重の高い海水の層の壁を意識しましょう。真水とベイトが 浮ききっているときはSLS-Zバーティス97F-SSRで、やや沈んでいると思うときは、SLS-Zバーティス97Fを投入しましょう。
どちらも同じ表層系のルアーになりますが、少しのレンジの違いが、大きな釣果の差になるのが表層の釣りの面白さです。



『山本典史テスター (和歌山県)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス140S』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_140s/index.html
画像画像

河川絡みのポイントでは、引き続きイナッコパターンが続きますが、外洋に面したポイントには、小サバやイワシが接岸することも多くなってきました。動きの速いサバについているシーバスは非常にスイッチを入れやすいので、広範囲を超ハイスピード、ハイアピールで誘ってみてください。当たれば連発です。キビナゴのようなナチュラル系と、不夜城のようなアピール系カラーをローテーションさせることが、ヒットへの近道です!

それでは、今週も、皆様の健闘をお祈りしております!
よい週末をおすごしください☆

コメントを見る