レッドペッパーJrよ…

  • ジャンル:釣行記
秋を感じる今日この頃。

日中はまだまだ暑いですが

夜はたいぶ過ごしやすくなりましたね。


涼しい反面、日中との寒暖差が激しく

体調管理により一層気を使うシーズンでもあります。


特に明け方は肌寒くて目が覚める程の…

くだりが長いって? じゃ、まとめますよ!


皆さん、体調管理に気を付けてくださいね☆


さて、今日も相模川チャレンジのログです。

今日もはりきって行きましょう! 9月5日のお話です…。


仕事を終えて現場に到着する。


満潮時刻から1時間程遅れての到着だが

川の上流域だからかあんまり流れている感じはしない。


海から離れてるからなぁ…もうチョイしたら動き出すだろう。

勝手な想像をしながら川を眺めていた。


この日はテトラの中にシーバスが潜んでいるとの

情報を聞きつけこのポイントに行きついた。


そして現場で気付いた。


ん? テトラの中??

入り組んだテトラの中にシーバスがいるって

そーとー細身のシーバスなんじゃないのか??


(ゲロ痩せしたシーバス…?)








































い、いや! 違う!! さすがにこんな上流域まではいないだろう…


先週の記憶が一瞬、脳内を駆け巡る。


そんな事を考えながら噂の現場へ到着。

しかしすでに先行者がいらっしゃった。


やはり人気の場所なのだろうか?

さほど広くはないフィールドに3人程のアングラー、

すでに密集状態ともいえる感覚だ…。


ここは後ほどにしよう。

さらに上流へと向かう。


しかしそれにつれて水深はどんどん浅くなっていく。

目測で30cmくらい。


ここにシーバスがいたら背びれがでてしまうだろう…

しかし対岸側の水面を見ていると

若干流れが違う事に気付く。


向こうは深いのか?


試しにトップルアーを投げてみた。


なるほど、手前数メートルではゴリゴリと石の感覚を感じる。

やはり対岸側は深みになっている様だ。


広範囲に数投投げていると手元に違和感を感じた。

漂流物が引っかかったか? いや! 明らかな生体反応!!


さ、さてはちっこいシーバスちゃんか!?

あああああ。 ちっこくてもいい!

早くその姿を見せておくれ!!

期待に満ちてリールを巻く。














………。




(シーバスだ…)



いや、どう見てもアユだ。


ある意味才能だ。

本命以外の魚を釣る才能なんだこれは!!


…と、超プラス思考を炸裂するも

ウサイン・ボルト並みの加速を魅せる現実から逃げ切れない。

特に後半の伸びが半端ない。


ヒットルアーはレッドペッパーJrのアユカラー

友釣りと考えればあり得る話ではあるだろうが

アユって縄張りに入ってきた

同胞に体当たりするんじゃなかったっけ…?


下あごから上あごに向かってしっかりとフッキングしてる。

おそらく口も開けられない状態。


しかもこんなブッとい針が刺さったら

リリースしても無事では生きていけないだろう…

無駄な殺生をしては失礼に値する。


河原の石を利用し簡易イケスを作成。 キープしてみる。


さて、ランガンは続くもHitは無し。


橋脚下にたどり着くと

さらに水深がありそうなポイントを発見。


手前の浅瀬にはピチャピチャ(多分アユ)とベイトが沢山。


しばらく観察していると

対岸側に横っ跳びする巨大なライズが!?


シーバスってライズするのか!!?


すぐさまその時ついていたコモモⅡを投げてみる。


ボラならもっと高いライズ。

横っ跳びするようなライズは見た事がない…












違うって!!!!




にょろにょろしてないし!!

明らかに大高のある魚体だった。


しかしルアーへの反応はなかった…。



この日は平日だったため、あまり無茶はできない。

午後10:30に撤退。


しかし気になるライズは発見できた。


これだけでも次回に繋がる重要な情報源になるだろう。

貴重な瞬間に出会えてよかった…はい、超プラス思考。


この日釣ったアユは我が家でこんがりと焼かれ

僕のお酒のお供になったとさ…。


僕は厚木市民。

厚木はアユが名産らしいですが、

みんなそこまでアユ食ってないですよ?


むしゃむしゃ…アユ、超おいしいですねw

お魚大好き☆

コメントを見る