プロフィール
安田ヒロキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:565865
QRコード
▼ ◆連泊ロケ夜のルーティーン◆
- ジャンル:日記/一般
只今二泊三日の遠征ロケ2日目。
昨日はウキウキしちゃうような光景に遭遇し、今日はその光景を追ってポイントに繰り出している。
結果は…そのうち動画出るのでお楽しみに♪
さて、今日は僕のロケの夜(連泊で宿に帰ってきてから)のルーティーンを紹介しようと思う。
もちろんご飯を食べたり風呂に入ったり明日の着替えを準備したり、ってのは当たり前にやるんだけど、必ずやる事がある。
それは、フックのチェック。
ロケはカメラマンさんが居て釣らなきゃいけないプレッシャーもあり、貴重なワンバイトでも逃さずフッキングへ持ち込みたい。
そんな中で、魚との接点となるフックポイントのチェックは使用するルアーは全て行う。
そして、1日目に使用したルアーはフックポイントが砂やストラクチャーなどで鈍っていることがある。
なので、必ず使用したルアーの全フックのチェックを行う。
まず、しっかりとお湯で塩抜きをしてサビを防止する。
ちなみにお湯ではなく水の場合は塩分は15分程漬けてないと溶けないので、ぬるま湯で何度か洗うのがおすすめ。
(もちろん使用後のお風呂に入るから綺麗に湯船を洗いますよ!)
塩抜きが終わったらフックポイントを確認していく。
僕の場合は爪ではなく、指先を使用して薄皮一枚刺さらなかったら全て交換。
そう、貴重なバイトになる可能性もあるので、そこは入念にだ。
今回はこれだけフックが鈍っている物があった。
(正直まだまだ使えるレベルのものもあるが、妥協せず変えていく。)
それを全て交換するのが僕の宿でのルーティーン。
深夜遅くても、疲れていても、眠くても、この一手間が翌日のワンバイトをモノにする可能性があるので怠らない。
普段1人で釣りしているならまだ良いと思うが、ロケは企画してくれた会社があり、カメラマンさんが付きっきりでカメラを回してくれ、経費もかかっている。
ならこちらも出来ることは最善を尽くさないとプロではないと思っているからだ。
さぁ、午後も引き続きロケ頑張りますよ!!!!
- 2020年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | エギングも様々なアプローチがあります |
---|
20:00 | シャローのシーバスは気温の急低下で激渋に!? |
---|
16:00 | フックのサビをリン酸塩で取る 結果は… |
---|
14:00 | 私は敢えて王道の逆 タックル選択 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント