プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:1662167
タグ
▼ 怒涛の長時間青物ファイト!
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
昨日は休みだったんでオフショアへ!
とは言え…
昼過ぎまで白波が立ち時化てたので、ある程度の波が落ちるのを待ってたら…
夕マズメ近くになってしまいました(;^ω^)
高場から海を見おろし、ある程度のエントリーするポイントを絞る。
ここのところ毎日少しずつベイトは増えてきていて、ベイトはどこにでも居て、ショアからでも探すのは比較的簡単。
ベイトのカタクチイワシが増え続けているのは、ひとえに漁師さんが漁をしていないから。
原因はコレ! 毎年この時期に大量に発生するミズクラゲ!
網を引いてもクラゲが多すぎて網が破損する上にカタクチも痛んで商売にならないからです。
なので…この時期はクラゲが死滅して漁が再開されるまでは釣り放題のパラダイス!?
数少ない海の黄金期です(^_^)v
漁師さんがしばらく漁をしないだけで、こんなにも状況が好転するんですね~
そうは言っても釣れる場所はそれなりに限られてきます。
とにもかくにも潮通しが良くベイトが溜まりやすい場所!
見つければパラダイス!
クラゲの隙間にチラホラ確認できるベイト。
最初はメタルバイブをでやってみましたが…あまりにもクラゲが多すぎてバイトなんだかクラゲなんだか分からない始末(;^ω^)
たまらずトップに交換。
しかしトップでもクラゲに当たります(笑)
クラゲが少ない所はフェイキードッグDSで、クラゲが密集している所は、シルエットを目立たせるためにTDソルトペンシル9cmで攻めてみる。
後方には青物が出そうな潮目もあるので、後ろも警戒しながら、いつでも青物タックルがキャストできるように準備してシーバスを狙う!
んで…出る!出る!トップにバッコバコ! クラゲがファイトの邪魔でチラホラバラシながらも続々と量産! 強烈な引きの青物も楽しいですが、適度なファイトで遊んでくれるシーバスってやっぱいいわ~
と、シーバスフィッシングの良さを改めて感じる今日この頃。 そしてクラゲ密集地帯をTDペンシルでシュポシュポやってると…
バホッ!
良さげな感じのバイト!デカそうなシーバス!?
(*゜・゜)ンッ?シーバス???
かと思ってたら…突然の怒涛の突っ込み!
ブランジーノAGS77MLが一気にブチ曲がり…
ブランジーノ3000が…
ンギャ------------------------!!!!
強烈な悲鳴を上げる!
ファーストランが恐ろしく鋭く長い!
Σ(゜Δ゜*) ウォッ!やっちまった!またシーバスタックルで青物だ!
しかも今度は前触れナシ!
青物タックルの出番ナシ!(笑)
シーバスタックルのライトなタックルバランスですが…
さいわいにも沖に向かって走ってくれたし、1本はこの間このタックルで10kgを15分程度で上げてるし、かかっても20~30分で上がるだろうと、ドラグもこの間と同じ設定で、たかをくくってましたが…
まさかこんなに時間が掛かるとは…
20分経過…一向に弱る気配がなく、ドラグはまだ止まりません(;^ω^)
ボートもどんどんヒットしたところから離れていきます。
なんか日が落ちてきたぞ~ 40分経過…まだ上がってこない…(;^ω^)
ここで携帯が鳴る。
”釣り具のポイント”から12キャタリナ5000のリコール分が帰ってきたとの連絡。
まだ一度しか使ってないキャタリナ。
リコール対象だとは分かっていたが、使わないのでつい出し忘れていました。(;^ω^)
電話の間もドラグはジリジリと出ていく。ドラグ音が聞こえたかな(笑)
って…( 」´0`)」オォーイ!
夕マズメだあ~ 50分経過…ようやく少しずつ寄せられるようになってきた。
暗くなる前に上げないと見えんぞ!
そしてまた電話が!
今度は仕事の電話。”明日まで休み!”明後日から忙しくなるとの事。
ってか、なんちゅうスタミナ!
ってか、本格的に暗くなってきたぞ~日没じゃあ~! ようやく姿を現したと思ったら、また潜りを繰り返しつつもボートの周りを10回は廻ったかも(;^ω^)
日没後、怒涛の長丁場の末ついにネットイン! 今までの最長記録ナルトビエイの30分を大きく超える自己新記録ファイト時間70分!
気が付けば完全に日没(笑) さぞかしデカい120cmクラスのブリかと思いきや…
たったの90cm、6.5kgしかないじゃん! ってか…
これヒラマサじゃね?
顔つきや上顎の形や平たい体格はヒラマサっぽいけど…
胸鰭と腹鰭はブリっぽい。
けどこんな持久力が90cmのブリにあるのか?
と思ったらヒラマサっぽい。
色素が薄い個体なんで余計にわかりません。
ヤンキープードルさんに聞いたらブリでしたが、後輩の魚マニアに聞いたらヒラマサと、これまた意見が分かれる形に(;^ω^)
ハイブリッドのブリマサってやつか?
頑張ったTDペンシル。
がまかつSP-MH#4でしたが、フッキングしていたとこは、やっぱり少し曲がってました。
もう少しドラグかけてたら曲がって折れてたかも。 なにはともあれ、とにかく(≧∀≦`;)疲れたぁ・゚・
昨日はブログ書く気にもならず今日の更新(笑)
腕全体で筋肉痛です。
こんな長丁場になろうとは予想もしてなかった重労働な釣行でした。
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:モアザンブランジーノAGS77ML
【リール】ダイワ:モアザンブランジーノ3000
【ライン】シマノ:パワープロZ 1.2号
【リーダー】ダイワ:ソルティガリーダーTypeF 30lb
【ヒットルアー】ジップベイツ:フェイキードッグDS
ダイワ:TDソルトペンシル9F
昨日は休みだったんでオフショアへ!
とは言え…
昼過ぎまで白波が立ち時化てたので、ある程度の波が落ちるのを待ってたら…
夕マズメ近くになってしまいました(;^ω^)
高場から海を見おろし、ある程度のエントリーするポイントを絞る。
ここのところ毎日少しずつベイトは増えてきていて、ベイトはどこにでも居て、ショアからでも探すのは比較的簡単。
ベイトのカタクチイワシが増え続けているのは、ひとえに漁師さんが漁をしていないから。
原因はコレ! 毎年この時期に大量に発生するミズクラゲ!
網を引いてもクラゲが多すぎて網が破損する上にカタクチも痛んで商売にならないからです。
なので…この時期はクラゲが死滅して漁が再開されるまでは釣り放題のパラダイス!?
数少ない海の黄金期です(^_^)v
漁師さんがしばらく漁をしないだけで、こんなにも状況が好転するんですね~
そうは言っても釣れる場所はそれなりに限られてきます。
とにもかくにも潮通しが良くベイトが溜まりやすい場所!
見つければパラダイス!
クラゲの隙間にチラホラ確認できるベイト。
最初はメタルバイブをでやってみましたが…あまりにもクラゲが多すぎてバイトなんだかクラゲなんだか分からない始末(;^ω^)
たまらずトップに交換。
しかしトップでもクラゲに当たります(笑)
クラゲが少ない所はフェイキードッグDSで、クラゲが密集している所は、シルエットを目立たせるためにTDソルトペンシル9cmで攻めてみる。
後方には青物が出そうな潮目もあるので、後ろも警戒しながら、いつでも青物タックルがキャストできるように準備してシーバスを狙う!
んで…出る!出る!トップにバッコバコ! クラゲがファイトの邪魔でチラホラバラシながらも続々と量産! 強烈な引きの青物も楽しいですが、適度なファイトで遊んでくれるシーバスってやっぱいいわ~
と、シーバスフィッシングの良さを改めて感じる今日この頃。 そしてクラゲ密集地帯をTDペンシルでシュポシュポやってると…
バホッ!
良さげな感じのバイト!デカそうなシーバス!?
(*゜・゜)ンッ?シーバス???
かと思ってたら…突然の怒涛の突っ込み!
ブランジーノAGS77MLが一気にブチ曲がり…
ブランジーノ3000が…
ンギャ------------------------!!!!
強烈な悲鳴を上げる!
ファーストランが恐ろしく鋭く長い!
Σ(゜Δ゜*) ウォッ!やっちまった!またシーバスタックルで青物だ!
しかも今度は前触れナシ!
青物タックルの出番ナシ!(笑)
シーバスタックルのライトなタックルバランスですが…
さいわいにも沖に向かって走ってくれたし、1本はこの間このタックルで10kgを15分程度で上げてるし、かかっても20~30分で上がるだろうと、ドラグもこの間と同じ設定で、たかをくくってましたが…
まさかこんなに時間が掛かるとは…
20分経過…一向に弱る気配がなく、ドラグはまだ止まりません(;^ω^)
ボートもどんどんヒットしたところから離れていきます。
なんか日が落ちてきたぞ~ 40分経過…まだ上がってこない…(;^ω^)
ここで携帯が鳴る。
”釣り具のポイント”から12キャタリナ5000のリコール分が帰ってきたとの連絡。
まだ一度しか使ってないキャタリナ。
リコール対象だとは分かっていたが、使わないのでつい出し忘れていました。(;^ω^)
電話の間もドラグはジリジリと出ていく。ドラグ音が聞こえたかな(笑)
って…( 」´0`)」オォーイ!
夕マズメだあ~ 50分経過…ようやく少しずつ寄せられるようになってきた。
暗くなる前に上げないと見えんぞ!
そしてまた電話が!
今度は仕事の電話。”明日まで休み!”明後日から忙しくなるとの事。
ってか、なんちゅうスタミナ!
ってか、本格的に暗くなってきたぞ~日没じゃあ~! ようやく姿を現したと思ったら、また潜りを繰り返しつつもボートの周りを10回は廻ったかも(;^ω^)
日没後、怒涛の長丁場の末ついにネットイン! 今までの最長記録ナルトビエイの30分を大きく超える自己新記録ファイト時間70分!
気が付けば完全に日没(笑) さぞかしデカい120cmクラスのブリかと思いきや…
たったの90cm、6.5kgしかないじゃん! ってか…
これヒラマサじゃね?
顔つきや上顎の形や平たい体格はヒラマサっぽいけど…
胸鰭と腹鰭はブリっぽい。
けどこんな持久力が90cmのブリにあるのか?
と思ったらヒラマサっぽい。
色素が薄い個体なんで余計にわかりません。
ヤンキープードルさんに聞いたらブリでしたが、後輩の魚マニアに聞いたらヒラマサと、これまた意見が分かれる形に(;^ω^)
ハイブリッドのブリマサってやつか?
頑張ったTDペンシル。
がまかつSP-MH#4でしたが、フッキングしていたとこは、やっぱり少し曲がってました。
もう少しドラグかけてたら曲がって折れてたかも。 なにはともあれ、とにかく(≧∀≦`;)疲れたぁ・゚・
昨日はブログ書く気にもならず今日の更新(笑)
腕全体で筋肉痛です。
こんな長丁場になろうとは予想もしてなかった重労働な釣行でした。
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:モアザンブランジーノAGS77ML
【リール】ダイワ:モアザンブランジーノ3000
【ライン】シマノ:パワープロZ 1.2号
【リーダー】ダイワ:ソルティガリーダーTypeF 30lb
【ヒットルアー】ジップベイツ:フェイキードッグDS
ダイワ:TDソルトペンシル9F
- 2015年5月22日
- コメント(7)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント