サマフェスへ向けて!

皆さん、゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪

月曜の父親の8時間にも及ぶ大手術も無事に成功し一安心。(^^)v
なんせ手術出来なければ余命1年宣告出てましたんで・・・(;^ω^)

なので今日は、じじのじ君を連れて、週末のサマフェスへ向けて調査釣行へ!
私はお盆休み返上で頑張って仕事しとりますので、仕事前のオフショアで、まずは総魚種戦でのポイント確認。

結果・・・数は伸びなかったものの、平鱸、ヤズ、ヨコスジフエダイ、マルアジ、ヒラアジ、アコウ、カサゴ、エソの8魚種は揃いました。
ヨコスジフエダイしか写真撮ってませんが・・・(;^ω^)

etk77gfpmuckttxzt62w_480_480-64dc6e49.jpg

今日数が伸びなかったのは・・・サメ!
ポイントを流しては元の場所に戻り~の繰り返しでジギングするわけですが・・・
ボートの下に、ず~っとメーター級のサメが付きまとっていて、ベイトを散らしてくれました。( ̄‐ ̄#)

じじのじ君がエソを釣った時に、食わせてみたら物凄い勢いで食いつき強烈なドラグ音と共に水中に消えて行きました(;^ω^)
サメ・・・コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!

珍プレイでは、こぶし大の貝!?
たまたま引っ掛かったのではなく、しっかりジグを飲み込んでます(;^ω^)

s8993rtackzdgz3fjzbm_480_480-50d4104b.jpg

多分、開いていた時に偶然に入ったんでしょうね。
で、そのまま閉じてしまったと・・・凄い確率です(;´▽`A``
ってか何貝でしょかね?フジツボやらサンゴやら生えてますけど(笑)

まあ、総魚種戦はここでアッという間に揃いそうです。
本番まで間を空けて魚を溜めておきましょ!(*^^)v

問題はシーバス。
ここのポイントでも釣れますが・・・これだけの魚種がいるので・・・遊泳力のないシーバスに食わせるのは大変。
特に大型は余計に遅いのでサイズが出ないかも・・・

河川は・・・入ってれば釣れるとか思いますが・・・なんせこの水温ですから・・・大型が入ってないかも・・・まとまった雨で増水してくれれば・・・
やっぱ海かな?

ってことで、夕マズメにもボートへ!
まずはショア側を打つも反応なし・・・
出たのはやっぱり沖の瀬の深場。サイズは出ないですけど・・・

of4u76ee8t2x6buyb4jo_480_480-6f1f0e20.jpg

p7hg57tcdwia3rwcc2hm_480_480-75c5d297.jpg

朝マズメトップでも釣れますが、このへんだとどうしても50UP前後がメインになっちゃいますんで・・・
当日にサイズを狙ってやるとなると・・・
どうしましょ?(´ヘ`;) う~ん・・・わからん!

とりあえず釣果は別として、シーバスの状況をしっかり把握する必要があります。
ってなわけどサマフェスに向けて調査釣行に入ります( ̄‥ ̄)=3

コメントを見る